PCマスターのクラスでエクセルの総復習。
オートフィルにオートコンプリート、フィルハンドル・・・などなど。
横文字ばかりが並ぶ「確認テスト」に皆さん口々に「初めて聞いた~」!!
それもそのはず、松原教室では難しい用語は授業ではあまり使わないようにしてきたからです。
エクセルではなくワードの話だけれど、クリップアートや画像ファイルを挿入したあとにすぐやること。
いわずと知れた(?)『ワンちゃん前面』ですが、
これ、よそで言っても通じないので、お気をつけあそばせ。
一般的には(というか、正しいのは『テキストの折り返し』を前面にするですので~!
別に正式名称など覚えなくても、自分が出来ればいいのかもしれませんが、パソコン雑誌なんかを読むときには、やっぱり難しい用語で引っかかってしまうと、それだけでイヤになってしまうかもしれませんね。
初めて聞いたような用語・・・でも「あー!なんだ。このことか~!」っていうのが、随分あるはずです


オートフィルにオートコンプリート、フィルハンドル・・・などなど。
横文字ばかりが並ぶ「確認テスト」に皆さん口々に「初めて聞いた~」!!
それもそのはず、松原教室では難しい用語は授業ではあまり使わないようにしてきたからです。
エクセルではなくワードの話だけれど、クリップアートや画像ファイルを挿入したあとにすぐやること。
いわずと知れた(?)『ワンちゃん前面』ですが、
これ、よそで言っても通じないので、お気をつけあそばせ。
一般的には(というか、正しいのは『テキストの折り返し』を前面にするですので~!
別に正式名称など覚えなくても、自分が出来ればいいのかもしれませんが、パソコン雑誌なんかを読むときには、やっぱり難しい用語で引っかかってしまうと、それだけでイヤになってしまうかもしれませんね。
初めて聞いたような用語・・・でも「あー!なんだ。このことか~!」っていうのが、随分あるはずです



お二人の先生とマークスさんに難しい質問を出し、困らせるレベルになりたいです。
今日、電車の中で私立小の生徒のプリント(素敵なクリップアート挿入)をみました。(A四サイズで大きなカラーリボンの中に~賞の文章入)
お疲れ様!
充実の2時間?
末なが~く、よろしくおねがいしま~す!
マークスさん
「ワンちゃん前面」は多分マークスさんが言い始めて、それ以来そちらのグループでも使うようになったのでは??
あきこさん
町を歩けばワード文書にあたる・・・
これはワードアート、このクリップアートどこかで見たぞ、って見つけるの楽しいですよね。