goo blog サービス終了のお知らせ 

PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

パソコープ 夏の勉強会 に参加してきました

2015年08月25日 | 今日のまつばら教室

教室は、今週から秋学期が始まります!

8月最後(から2番目)の日曜日、毎年恒例の「パソコープ夏の勉強会」にスタッフで参加してきました。

いつもは主にフェイスブックで情報交換をしているパソコープのお仲間教室 188教室 。

全員ではないですが、全国の多くの先生方が、リアルに会って、カリキュラムや最新情報、

各教室の取り組みなどを共有する実りの多い一日です。

今年は、ソフトバンク社が開発・販売して話題になっているロボット「ペッパー君」が会場に来てくれました!!

胸につけたiPadにいろいろなアプリを入れて、踊ったり歌ったり、目をじっと見つめるとその人の年齢を当てたり!

実際に会ってみると、すっごく可愛いです!(^^)!

 

ペッパー君と遊んでばかりいたわけではなく・・・・

いよいよ、こちらも恒例の「カレンダー作成」

そのサンプルもお目見えして、今年もかなり素敵な仕上がりになりそうです。

またワードのたくさんの機能を覚えながら、オリジナルのカレンダーを作りましょう!

9月には、サンプルの実物をお見せできると思います。お楽しみに~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone体験講座 盛り上がってます!

2015年08月21日 | 今日のまつばら教室


午前のクラスに続いて、午後1回目の講座です。

ソフトバンクのスタッフの方の説明、とてもわかりやすいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデーカード!

2015年08月06日 | 今日のまつばら教室
もこもこペイントで描いたケーキやクッキーのイラストをワードに入れて、オリジナルな誕生日カードを作りました。

こんな風に活用できると
楽しいですね(*^^*)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーポイント発表会!

2015年08月05日 | 今日のまつばら教室

水曜日午前のマスタークラスは、女性3名。

プレゼンテーション(発表)ソフトの「パワーポイント」を勉強し始めて早2か月。

テキスト通りに勉強したことを、しっかり身につけるためにも(?)

なにかテーマを決めて、それぞれのプレゼン資料を作り発表会をしよう!ということになりました。

偶然、プライベートレッスンで、お仕事のためにパワーポイントを勉強していらっしゃる男性の生徒さんがいらして、

秋以降の本番に備えて練習をしたいと・・・・

それなら、と合同発表会の運びとなりました!

ご自分のテーマが決まってからは、3週間ほど資料作りや話す内容を詰めて、

練習してきましたが、

本番の今日は、全員すばらしい発表内容となりました!

「周到な準備こそ、説得力のあるプレゼンテーションができる」

まさに、今日感じたことです。

生徒さんからは、

「人前で発表することは人生初めて!」

「緊張感は時には大事ですね」

「夏休みの自由研究みたいでたのしかった」

「知らない世界のことがわかって、刺激的だった」

などの感想をいただきました。

思わぬ効果がたくさん発見できて、とても良かったと思います。

みなさん、本当にお疲れ様でした。

 

発表会の様子、雰囲気だけですが動画でご紹介します!

真ん中の三角ボタンをクリックしてください。

                                         

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホでTOLOTアルバムを作りました

2015年08月04日 | 今日のまつばら教室

62枚の写真を選ぶだけでできる

500円のフォトアルバム「TOLOT 」が人気です。

写真がパソコンに保存されていれば、

もちろんパソコンにTOLOT のソフトを入れて作るのが簡単ですが、

マイプランクラスの生徒さんは、ペットや旅行の写真がスマートホンにた~くさん。

こういうときは、スマホにTOLOTアプリを入れて、作る方がずっと早いです。



並べたい順番に写真を選んでいきます。

後から順番を変えることもできます。

表紙を選び、タイトルを入れ、注文~~!まで早い早い(^o^)

スマホの容量が一杯になってきたそうで、これで整理が出来そうですね。

 

最近は、写真は撮るばっかり、画面で見るばっかりになっている方

多いと思います。

古いアルバムをデジタル化して整理することの傍ら、

デジタルな写真データの中から、好きな写真を選んでアルバムにする、

ということの魅力について、日経新聞に記事になっていましたのでご紹介します

再発見、家族アルバムの魅力 思い出の喪失に危機感

クリックすると別のウィンドウが開いて記事が読めます

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー配車アプリはホントに便利・・・ですが!

2015年07月14日 | 今日のまつばら教室

今日のマスタークラスは、全員iPadやiPhoneを持っていらっしゃる生徒さんです。

授業の始まりは決まってiPhoneなどのご質問から。

今日は、そのうちのお一人が、朝、教室までタクシーで来たいけど電話をかけてもなかなか繋がらなくて・・・

とお困りでした。

そう、朝って、電話してもなかなか来てくれないんですよね、困ります。

 

こんな時に便利なタクシー配車アプリをご紹介しました。

まずは、App Storeで「日本交通 配車アプリ」をダウンロード。

(Androidのスマホでも、ありますよ)

他のタクシー会社のアプリもあるけれど、日本交通が使いやすいようです。

こんなアイコンです。

GPSをONにしておくと、今いる場所を認識してくれて、

今だったら何分でタクシーが来てくれるかが、表示されています!

地図上に黄色いタクシーも見えてますね。リアルタイムで動いています(@_@)

 

 

初回だけ名前と連絡先の電話番号を入力するだけで、注文するだけで

近くを走っているタクシーが乗車場所まで来てくれます。

このアプリの良いところは、

1時間後から24時間以内で時間指定が出来るところ!

通常、タクシー会社に時間指定をすると、700円くらいの予約料金がかかってしまうとのこと。

アプリでは、指定場所まで来てくれる「迎車料金」だけで済むのです。

行き先をあらかじめ入力しておくことも出来ますし、そこまでの概算料金も表示されます!

 

 

で、皆さんのiPhone画面を見ながら一緒に設定などして、ふと自分のiPhoneの画面を見ると・・・・

 

ガ~~ン!なんと・・・「ご注文を承りました」の文字が!!!

 

しかも、「今すぐ」に設定されたまま「注文する」を間違って押してしまったみたい(>_<)!

慌てふためいて、スリッパのまま教室の外に出てみると・・・・

 

居るんです~~ 黄色いタクシーが!

ちゃーんと!

 

そりゃ「今すぐ来てね」と注文したんだから、それから10分くらいたってるんだから、

そりゃ、来るでしょう来るでしょう!(^^)!

もう、ここからは、平謝り。タクシーに駆け寄り

 

「すみませ~ん、間違って注文しちゃったんです。ゴメンナサイ!!

 

「え?!間違いですか?乗らないんですか

 

「あ~ えーと、ここパソコン教室で~~

今、スマホで日本交通さんのアプリの勉強していて~~

イヤ、でも、皆さんホント、すごい素晴らしいアプリだって、おっしゃってますんで

多分、これからたくさん注文があると思いますぅ~~」

 

な、なんと苦しい言い訳(ー_ー)!!

でも運転手さん、とっても良い方で~~

「はい、わかりました~~ 気を付けてね。」←でも、ちょっと迷惑そう・・・

 

教室に戻ると、お腹を抱えて笑いをこらえる生徒さん・・・・

「いや~~ これぞ 『生きた授業』でしたね~~」って、

(それが、書きたかったのか?!)

褒められてるんだか、笑われているんだか!!

 

とっても便利なタクシー配車アプリですが、みなさん!

くれぐれも、タクシー呼びたくないときに間違って「注文する」を押さないようにお気を付け下さい(*^^*)

「注文する」ボタン、大きいですから!!

 

あ~~ 久々に、「冷や汗」かきましたーー

 




 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで作るコサージュ!

2015年07月06日 | 今日のまつばら教室



今日のマイプランクラスで、オリジナルコサージュを作成しました。

実はこのクラスの生徒さんのお一人が、素敵な手編みバッグの作り方(編み方)をみなさんに教えてくださり、

それぞれ出来上がったバッグに付けるためのコサージュ作成講座と相成ったのです!



今をさかのぼること1か月前。

6月1日の授業の後、午前のマイプランクラスの全員がバッグの編み方を教えてほしい!

ということで始まった編み物教室。

 

バッグの底の「輪」から作るところから始まって、底を完成させるのが1週間の宿題!

次の週は本体の模様編み、またこれも1週間で宿題!!

あとは自習で、内側の当て布と持ち手を付けて完成!

私は、何十年ぶりの編み物にハマってしまい、

2個も作ってしまいましたー!

途中、経過報告?や、わからなくなったら先生に聞きたいときは、

LINEで作った「おしゃれバッグの集い」グループで皆で共有しながらの作業でした。

最近パソコープから出た「好きな柄で作るコサージュ」のテキストを

どのように勧めていこうかな?と思っていた矢先!

これは、オリジナルバッグの網目柄をスキャンして、コサージュにしたら素敵かも!

と閃いて、今日のコサージュ作成講座となったわけです。

「編み物」というアナログ作業と、パソコンで作る(組み立ては思いっきりアナログですが・・・)デジタルな作業の融合。

皆さんの作品、とっても素敵に仕上がりました。

いや~ 全員が「手作り大好き女子」なクラスでありました(*^^*)

M先生、1か月間、忍耐強く教えてくださってありがとうございました!

褒められる、ってうれしいんだな~~と実感しました。

久々に「生徒さんの気持ちになる」ことができました。

(今後の授業展開に、活かせますように・・・ムフフ)

 

 

あ、すっかり編み物にハマってしまった私のその後ですが・・・

帽子なんかも、編んでみました。

編み物月間の「水無月」が終わりました・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tさん偲ぶ会に出席しました

2015年06月14日 | 今日のまつばら教室

今年1月に急逝されたTさんを偲ぶ会に、クラスの皆さん5名と一緒に参加してきました。

町内会や地域の多くのボランティア活動を主催されていらしたTさん。

その1つである「もみじの会」主催で、Tさんが関わってきたグループの垣根を越えた偲ぶ会が土曜日に開催されました。

手作りの美味しいお食事を頂きながら、各団体の代表の方が生前のTさんとの思い出をお話をしてくださいました。

まつばら教室からは、同じく第一期生のマークスさんと私が、お話をさせて頂きました。

明るく、元気に、ユーモアたっぷりに、ご家族を愛し、周りの方を気遣い、地域のために奔走されたTさん。

60名ほどの出席者全員が同じ思いを抱いてTさんを偲んだ、とても温かい会でした。

改めて、天国で安らかにお眠り下さい。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封筒タイプのポチ袋 卒業作品!

2015年06月05日 | 今日のまつばら教室

マスタークラスで封筒タイプのポチ袋作成の2週目です。

4種類のディンバッド(絵文字フォント)で、テキストに沿って4作品作った後は、

ディンバッドにこだわらずに、お好きなイラストを好きなだけ?入れたオリジナル作品が

本講座の卒業作品です!

みなさんの個性が出ていて、素敵です。

写真、上から4番目の作品は、

同じハートのイラストを小さく入れて、封筒裏面にちょこっと顔を出すように

配置に工夫されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もこもこペイント」でお絵描き

2015年05月20日 | 今日のまつばら教室

お手本見ながら描いていただきましたが・・・・・

かなりオリジナル!!

自分の描きたいものを、描きたいように!!

これが、上達の秘訣です~~

お休みで、明日振替の生徒さん、参考になるかしらん?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする