~背番号25に魅せられて~

【全てに気合で全力、野球大好きタケ】

北陸地区チャンピオンシップ対石川ミリオンスターズ第2戦(フェニスタ)

2011-10-03 23:44:27 | 福井ミラクルエレファンツ2011
今日は、Ms.OOJAの『ジレンマ~I'm your side~』を聴きながらブログ更新中のタケです。【視聴はこちら♪ YouTube - Ms.OOJA - ジレンマ~I'm your side~

昨日は、土曜日の北陸地区チャンピオンシップ第1戦を欠席したので、普段以上に球場に行きたい、試合を見たい、選手を応援したい、そんな気持ちが抑えられないくらい高まってフェニスタへ。

試合は先発の藤井くんが、2回に死球とヒットで出したランナーを2、3塁に置いて佐竹選手にセンター前2点タイムリーを打たれて先制を許してしまいます。

でも、3回に石川の先発モタ投手を攻め、祐士のレフト前ヒットと西川くんの投手前送りバントが内野安打となり、織田くんがセンターの頭を越えるタイムリーツーベースで同点!

6回には、二死2塁の場面で内田くんが右中間を破るタイムリースリーベースで1点勝ち越すと、続く祐士がこの日3安打猛打賞となる打球は左中間に運ぶタイムリーツーベース!
続く、西川くんのライト前ヒットで祐士が2塁から一気にホームを狙いヘッドスライディングをするもライトの佐竹選手からの送球でアウト。
この走塁には賛否両論あるかもしれへんけど、ワシは祐士のホームを狙った気持ち、佐竹選手のランナーを刺そうとした守備、互いの気持ちのぶつかり合いをホームクロスプレーとなって見れて、球場に行ってよかったと思えました。

5回に藤井くんがピッチャー返しの強烈な打球を手に受けたことにより、6回から登板した2番手森本くんが7回に石川打線に捕まり、3番手大西くんに代わるも、この回二人の投手に6安打と犠牲フライを浴びせた石川は一気に4得点。

その後石川は、土曜日に先発した南投手が7~8回、そして9回はリリーフエースの佐藤投手が登板し、エレファンツ打線は押さえ込まれて試合終了。

試合には負けてしまい、今年最後の試合となってしまったけど、2000人を超す人たちが球場に集まり、選手たちの応援を一緒している中に参加できてすごい幸せでした。

でも来年は、もう少し先まで選手たちを応援し続けたい。
そのために、シーズン開幕からまた全力で応援していこうと思います。

 
昨日のスタメン

 
選手整列

 
先発藤井くん

 
2番手森本くん

 
3番手大西くん

 
昨日の試合結果

【土曜日のエレファンツカープマリーンズ

【昨日のエレファンツカープマリーンズ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
終わっちゃいましたね (どら)
2011-10-04 05:48:09
2試合とも欠場の私は不完全燃焼
参戦していても燃え尽き症候群にはなれなかっただろうけど・・・
あぁ~もっともっとエレが見たいわ!

今季はタケさんともいろいろ球場で話ができて楽しかったです。
仲間っていいなぁ~と思ったシーズンでした。
来季に向けちょっと頑張ります!!
又一緒に応援しましょう!!

返信する
終わりましたね (荷物屋)
2011-10-06 23:18:50
第1戦目は、行こうと思えば行けたのですが、今年は、石川とは、いい試合していたから、3戦までもつれると思いましたが駄目でしたね。やはり石川の方が強かったですね。
返信する
>どらさん (タケ)
2011-10-10 11:46:57
球場で、2試合欠席って聞いた時には、1試合は抜け出して来られるのかなぁって思っていたけど、無理でしたか…。

今季もいろいろとお世話になりありがとうございました!
ホント今季はどらさんといろいろ話ができて楽しかったです♪

来季もよろしくお願いします!
返信する
>荷物屋さん (タケ)
2011-10-10 11:55:58
1戦目行けるチャンスがあったなら行かれればよかったのにー!
ワシは、仕事しながらも試合が気になって仕方なかったです。

去年みたいに3戦目にもつれて、今年こそはと思っていたけど、それはまた来年の楽しみとして、シーズンが始まったらまた精一杯応援しましょう!

エレ5年目となる来年もよろしくお願いします!
返信する
こっそり (小馬太郎兵衛)
2011-10-17 18:54:47
壁|∀゜)

酒井忠晴さんがミラクルエレファンツ監督就任と聞いて…。
返信する
>小馬太郎兵衛さん (タケ)
2011-10-19 00:57:29
お久しぶりです!
酒井さんがエレファンツの監督に就任。

これにはかなりビックリしました。
守備職人のイメージが強い酒井さん。

その酒井さんを監督として福井で見られるなんて、思ってもいませんでした。
返信する

コメントを投稿