きまぐれに

その日その時、興味があることを記録していきます。

今日の様子

2018-02-28 | 野鳥
今朝は雪が酷く、歩かない、と決めたのですが、その後やんだので、少しだけ行ってみることにしました。



遠くにキツネが見えて…



沼の中央の水門にアオサギが飛んできました。



いつもの水門には、既にオジロワシがとまっていました。

水門に近づくと…







今日もキツネが三匹待機しています。

しばらく見てても動きがないので…







他の鳥を見に行ったのですが、結局今日もシジュウカラとハシブトガラだけでした。

また、水門に戻って見ると…



あの痛々しいキツネが水門の裏側の木の陰で、何か食べています。





けっこう、大きなもの。何かはわかりません。



そして、ふと目の前を見ると、私の立ってるすぐ前にキツネがいます。





このキツネもここに獲物を運んで食べていたようです。

逃げ出すわけにも行かず、しっかり食べて、食べ終わり…





森の中へ消えていきました。



その後、水門の方がにぎやかなので見ると…

































ここで木に戻りました。





鳴いています。



空を見ると…





















成鳥だと思うのですが、こんな細い枝にとまろうとしています。







まだ、若いのでしょうか。幼鳥はよく細い枝にとまって、あたふたするのですが。







また、水門のオジロワシが鳴いて…見ると…







こちらも成鳥です。



しっかり食べたキツネ。もう立ち去るかとおもいきや、全然立ち去りません。



そんな時、昨日も聞こえていたのですが、ウソの声がしました。

しばらく探して…





見つけたのですが、完全逆光(>_<)。



細い枝にとまっていたオジロワシが、水門のすぐうしろに降りてきました。





何か見つけて食べているように見えます。



アオサギの傍に痛々しいキツネが居ます。





でも、アオサギはちゃんと飛び立ち、逃げました。



下にいたオジロワシは飛び立ち、また、こちらの細い枝にとまりました。



こちらは、水門のオジロワシ。

木のうしろに、待機しているキツネの姿があります。


































キツネ

2018-02-27 | 野鳥


今朝も水門の木にオジロワシが一羽。



雪の上には何か黒っぽいもの…と思ってみると、キツネでした。

尻尾がきれいなキツネです。



水門のオジロワシは、背中を丸めて下を見てるのか…









今朝はキツネも一匹だけ。動きもないので、他の鳥を見に行きました。



でも、やっぱりシジュウカラだけでした。

また水門に戻って見ると…



昨日と同じ、水門横の穴の傍に一匹のキツネがいて…



そこから少し離れた場所にもう一匹。

このうちの一匹は、最初に見た一匹なのですが、見分けはつきません。

そんな様子をジッと見ていたら…



私のいるすぐ前に、この痛々しいキツネが現れました。





でも、動きません。



座りました。



向こう側に見えるキツネたちも、水門には近づかず、それぞれ離れて「待機」状態です。

キツネたち、賢くなったね~と思ったのですが…













やっぱり我慢できなくなったようです(^-^;

…とその時、



オジロワシも木から降りました。















あ、キツネの方を見ました。



キツネが現れて…



早めに飛びました。









でも、すぐに戻ってしまいました。



痛々しいキツネと…



きれいなキツネ。













みんなでオジロワシが大きな魚を捕ってくれるのを待っていたのですが、

人間は寒くて、魚を見る前に帰ってきました。
















キツネ

2018-02-26 | 野鳥


沼に着き最初に見たのは、このキツネ。尻尾が傷ついています。



そこから離れた場所に、もう一匹のキツネが現れました。



水門を見ると、尻尾が傷ついたキツネと木の枝にとまっているオジロワシが見えました。



更に別の方向からもう一匹のキツネが現れ…



キツネが三匹。





その中の二匹は仲が良さそうです。



オジロワシが飛ぶと、このキツネも一緒に飛び出します。

オジロワシの獲る魚を狙っての行動でしょうか?



オジロワシもやりにくいだろうなぁと見ていると…



低く飛び…



少し離れた木に移ってしまいました。



キツネたちは、水門から動きません。



少し経って、また飛び…









キツネたちの上を飛びます。



とまるのか?と思うと…





またキツネの上を飛んで…





雪の上に降りました。



写真で見ると、次々と場面は変わるのですが…

寒さの中でジッと見てるのは、けっこうな難行です。



飛びました。







木に戻ります。



キツネたち。

ジッとしてると寒いので、他の鳥を求めて歩くことにします。



少し歩くと、沼の上を旋回するオジロワシの姿を見ました。









尾羽に薄っすらと縁取りがあるので、水門にいた成鳥二羽とは別の鳥のようです。



















ミヤマカケスの声を聞きました。でも、姿は見られませんでした。



また、水門に戻ると、もう一羽のオジロワシは、さっきと同じ、少し離れた木にとまっていました。



このキツネは、以前オジロワシが雷魚を狙っていた穴をジッと見つめているようです。

かなり辛抱強く、こうしていました。



しばらくすると、離れた木にいたもう一羽のオジロワシが飛んできました。







向かい合うように枝にとまりました。



これは、尻尾が痛々しいキツネ。



まだ、穴を見ています。



もう一匹のキツネ。



諦めたようです。



二匹並んでくつろいでいます。



オジロワシも動きません。



でも、しきりに上を気にしています。



鳴き始めました。











空を見ると…



幼鳥がいました。







一瞬で見えなくなりました。



さっき飛んできた方のオジロワシが、下に降りました。



こんな位置関係。







キツネが走り寄ってきて…





餌をめぐっての争いでしょうか?













尻尾が痛々しいキツネと二匹のキツネの間が険悪な雰囲気。

でも、餌は見られません。もう、既に食べた後なのか…



下にいたオジロワシの上をアオサギが飛びます。





その他、ダイサギが飛ぶのも見ました。

今日は、昨日よりは若干マシでしたが、まだまだ寒い日でした。




































オジロワシ

2018-02-25 | 野鳥


今日も水門を見ると、オジロワシが下に降りているのが見えました。



近づいてみると、キツネがそばにいました。



辺りをうろついています。













羽を広げ威嚇しています。



やっと離れて行きました。







ここで、魚が上がるのを待つのでしょうか…



「乗り物」の大きな音が響いてきます。



キツネが歩きだし…



どこかへ行くのかな、と思ったのですが…




また向きを変え戻ってきます。



オジロワシは水辺に降りたり…




また雪の上に上がったり…





しきりに上を見ています。







飛び立ちました。



木に戻るのか、と思ったのですが、一瞬でまた降りてきます。





何をしようとしたのか…

わかりません。



今度はこの尻尾が傷ついてるキツネが現れました。



雪の上にいたオジロワシは警戒します。



飛び立ち…










木にとまっています。



キツネは何かを探しています。



そんな時、水門のすぐ上に、もう一羽のオジロワシが…。













低く降りて来たとき、木の鳥も一緒に飛び始めます。














ちょうど、キツネがいる前に降りてしまったようです。























オジロワシは魚を捕ろうとしているようですが、キツネが来て、なかなか集中できないようです。


私は、他の鳥を探しに行きました。



隣の水門にアオサギがいました。

シジュウカラの姿も見ました。でも、その他の鳥には出会えませんでした。



水門のオジロワシは色々動いています。

















目を離している間に、何かが起こったのかな?と思ったのですが、よくわかりません。



あとから飛んできた鳥が飛び立ちました。





最初からいた鳥の傍に飛んでいきました。
















また、このキツネです。











離れて行くかな…と思わせておいて、飛び掛かって来るので、

狡猾です。





一羽は木の上に…





一羽は雪の上に…







キツネは、蹲っています。






動き回っていたので、もっと見ていたかったのですが、今日は寒くて我慢できず、ここで諦め、
帰ってきました。














































オジロワシとキツネ

2018-02-24 | 野鳥


昨日は暖かな日だったのに、歩けず残念でした。

今日は沼に着き、水門を見ると既に一羽とまっていたので近づくと…



まだ、心の準備も出来ていないうちに、もう一羽が飛んできました。

慌ててカメラを構えると、木の上の鳥も降りてきて…



































とても仲がよさそうです。

そこへキツネが現れました。



尻尾が傷ついているキツネ。





キツネに注目していて、オジロワシを見るのが遅れました。



既に飛び去り、水門の左側にいました。



この尻尾が傷ついているキツネは、今までにも何度かオジロワシに飛び掛かっています。



オスの方が警戒の態勢。



キツネは近づきます。



オジロワシは飛び立ちました。



キツネはメスの方に近づきます。



メスが威嚇してます。



それでも近づくキツネ。



飛び立ちました。



更に左の方に逃げます。





最初に飛び立ったオスはいつのも木の枝にいます。



キツネは雪の上を歩いてどこかへ行きました。



少しすると、また別のキツネです。





でも、このキツネはすぐに見えなくなりました。



カラスに絡まれて、下にいたメスが、水際に飛んでいきます。



他の鳥も見たくて少し歩きました。

でも、今日もこのシジュウカラだけでした。

水門に戻ると…



今度は、二匹のキツネがやって来ました。











このキツネたちはオジロワシに飛び掛かったりしません。





オジロワシはカラスの方がうるさいようです。



キツネたちは、オジロワシが魚を捕ってくれるのを待ってるのでしょうか。



しばらく見ていたのですが、なかなか進展がなく、寒くなったので帰ることにしました。

カラスもキツネもみんなが、魚を待ってるようです。