きまぐれに

その日その時、興味があることを記録していきます。

2羽グループがいた♪

2017-09-30 | 野鳥


雨は降らないという予報だったので、安心して歩き始めたのですが、

今日も雨が降ってきました(> <)。

昨日は見つけられなかったカンムリカイツブリの2羽グループ。

今日もなかなか見つけられませんでした。

やっと見つけたのは、帰る少し前。



最初に見た時には居なかった西の橋の近くにいました。



親鳥がエサを運んでいます。



幼鳥がもらって…



まだ一緒に行動していました。鳴き声も聞こえていました。




遠くて見辛いけれど、姿が見られて嬉しかった。



これは親鳥。



これは、最初幼鳥だと思って見てたのですが、あとで見ると違いました(^^;。

グングン泳いでいるので、目で追うと…



これは、もう1羽のハジロカイツブリのところに行こうとしていたようです。



見失い、諦めて帰ろうとした時…



幼鳥が近くに現れてくれました。







もう立派な成鳥に見えます♪


歩き始めに戻って…





今日、最初に見たのはこの鳥でした。

枝の中で何かが動いていて、モズかな?と思ったのですが、

あとで見ると、アリスイのようです。



モズも見ましたが、一瞬で飛び去りました。





カワセミも見ました。


そしてカンムリカイツブリを探し回りました。

西の橋の近くにもいない。

巣の近くの水門にもいない。

橋のずっと東に行ってみると…



水鳥の群れの中にやっと見つけました♪



3羽グループの親鳥のようです。



でも、幼鳥2羽の姿は見えません。



一度は近づいてくれたのですが、すぐに遠ざかり遥か向こうにやっと見える状態です。

肉眼ではほとんど見えません。



橋に向かって泳いでいるので、橋で待つことにしました。





キンクロハジロがいました。









ノビタキもいました。









カイツブリが魚を捕るのを見ました。初めてです♪



橋の少し前で親鳥はとまり、他の水鳥と一緒に寛いでいます。



幼鳥はいません。

今日もモズの声が賑やかなので、見に行きました。



これは、メスでしょうか?









姿を見せてくれるのは、オスばかり。









メスは枝の中から出てきてくれません。

モズを見てる時に、この鳥も見ました。







これは、ホオアカの幼鳥でしょうか?



モズを見てる間も、カンムリカイツブリを気にしていると、

親鳥は橋を潜り巣の近くの中洲の側にやってきました。



幼鳥を待ってるのでしょうか。ジッとここで待機しています。

今日は、3羽グループの幼鳥を見ることは出来ませんでした。



トビが木の上にとまっていました。



栗が落ちていました。









































モズ

2017-09-29 | 野鳥
今日は雨の予報が出ていたのですが、晴れ間も見えたので、

歩き始めました。

沼に着く頃には雨が落ち始め、残念でした。



沼の中洲の木の中で、動いている鳥は何だろう?と見ていると…



中州から岸の方へ飛んで行き、この木の枝にとまりました。

モズでした。





中州にとまっていた鳥とは別のモズかもしれません。





今日はその他、この木の中に飛び込んだ鳥も気になりました。





アオジのようでした。




カンムリカイツブリを今日も探しました。

西の橋から見た幼鳥です。








遠くてよく見えないのですが、3羽グループの幼鳥のようでした。

2羽グループも探して、いつもの巣の近くの橋にも行って見ましたが、

今日はいつもよりずっと水鳥の数も少なく、カンムリカイツブリらしき姿は

見つけられませんでした。

再度、3羽グループを探してみると…







岸の近くでピィピィピィと鳴き声がするので、探すのですが、なかなか姿は見られず、

残念でした。

もう一度橋に行って見ると…





3羽で泳ぐ姿が見えました。

東の方に向かっていました。














カンムリカイツブリ 今日の様子

2017-09-28 | 野鳥


今日も最初に見たのはこの幼鳥。沼の西側の橋のかなり近くに居たのですが、

すぐに気付いて遠ざかって行きました。



親鳥もいて、3羽グループでした。







親鳥です。



こちらは幼鳥。

どんどん遠ざかり見えなくなりました。



カワセミがいました。





カイツブリもいました。



これは、橋の更に西で見たカイツブリ。


場所を変えて見ようとしても…



こんな感じ(> <)。

…と諦め、歩き始めると…



チゴハヤブサの姿を見ました。写真はダメでした(> <)。



でも、チゴハヤブサが消えた方向から、たくさんのシジュウカラが飛んできて

とまりました。


そして、今日も巣の近くの橋に行くと…







2羽グループの親子が橋を目指してグングン泳ぐ姿が見えました。

でも、待っているとダメなようです(^^;。

ユーターンして遠ざかりました。

そこで、隅っこのほうに隠れるようにして…











カワセミなどを見てました♪



すると、今度こそ近づいてきて…













今日も橋を潜りました。







エサをもらってます。





遠ざかるのを見ながら、他のカモたちを見てると…



20分ほどして、またピィピィという声が聞こえてきました。

2羽グループの幼鳥が1羽でエサを捕ってるのかな?

と思ったのですが…



幼鳥が2羽です!





3羽グループの幼鳥です。親鳥の姿は見えません。2羽だけで戻って来たようです。

そして…



橋の少し前で、2羽揃って潜りました!

潜り抜けるのを待って、反対方向を見てたのですが、なかなかやって来ません。

橋の下を覗くと、横の方向に泳いでいます(> <)。

そして、あっという間に潜って…





かなり遠くに出ました。

賢いなぁと感心します。
















…と見てると…




橋の東に居たたくさんのカモが大きな羽音を立てて一斉に飛び立ちました。

一瞬、オジロワシ?と思いましたが、最近はよく外れるので、

多分違うだろうと思っていたら…





やっぱりオジロワシでした(> <)。

もっとしっかり見たかった。あっという間に飛んで行ってしまいました。



カンムリカイツブリの幼鳥たちは、少しも動ぜず、そのまま居たようです。







やはり親鳥の姿はなく、幼鳥2羽で行動していたのですが…



いつの間にか、その2羽も離れ離れになり、1羽は更に東に…



遠ざかり…



もう1羽は、橋のすぐ側に。

互いに鳴いて探してるようなのですが…。



最近は、カイツブリにばかり目が行きます(^^;。




































オナガガモ

2017-09-27 | 野鳥






毎日カンムリカイツブリを探して水鳥を見てるのですが、

白っぽい鳥、首のスラリと長い鳥ということで探すと、

どうしてもこのオナガガモをたくさん見ることに

なるようです(^^;。







今日も、最初に見たカンムリカイツブリは、この3羽グループ。



3羽そろって、わりと岸の近くにいてくれました。



幼鳥と親鳥ですが、幼鳥の目が親鳥そっくりになってきました。













今日もピィピィと賑やかな鳴き声が聞こえていました。





今日もカモたちが何度も飛び回っていました。



これは、ヨシガモかなぁと思うのですが。

エクリプスは本当に難しい。

…と沼の外側の遊歩道を歩いていると、遊歩道の外側に広がる草原の中にある

民家の作業場のような所を、モズの群れが飛び回っていました。



近くでモズの幼鳥を見たこともあるので、

この辺で繁殖してるのかもしれないと思いました。

この時は、この写真が精一杯だったのですが…





少しあとで、もう一度見ることが出来ました。

この遊歩道を歩いていると、向こうからご夫婦らしき二人連れが歩いてきました。

そして、なんと!その足元に黒っぽいものがいます。

え??っと思って写真は間に合わなかったのですが、エゾリスでした!!



この中に走り去りました(> <)。

最近は、エゾリスをよく見るような気がします。





カワセミの声を聞きながら歩いていると、木の枝の間から、とまってる姿が見えました♪





ノビタキもいました。

カンムリカイツブリの2羽グループは、どこにいるのかと探したのですが…



なかなか見つからず…











こちらは、幼鳥。この時、橋のすぐ下の方にいました。

でも、私はこの幼鳥が、あの3羽グループの中の1羽が橋の西側から

戻ってきたものだと、勘違いして見ていました。





これは、親鳥。こちらも橋の側にいたので、3羽グループの親鳥だと

思い込んでいました。


ところが、この後、ぷっつりと見失いました。







カイツブリを見たり…



カワウ(ウミウ?)を見たり…

探していると…



橋の西側、巣の近くの水門の側に、2羽グループの親鳥がいました。

幼鳥は?と探してみてもなかなか見つからず…



親鳥ばかり何度も写真を撮りました(^^;。



これは、バンの幼鳥。









また、カイツブリ。



やっと、幼鳥の姿が♪

50分くらい経ってます(> <)。







喜ぶ幼鳥。









見てる私もホッとしました♪

でも、帰ってから写真をしっかり見ると、先ほど見た橋の近くの

カンムリカイツブリは、この親子(2羽グループ)だったのです。

今日は、橋を潜る姿を見逃してしまいました。




アオサギです。










































今日見た鳥

2017-09-26 | 野鳥


歩き始めてすぐに、マガモかな?と思って撮ったのですが、

あとで見るとハシビロガモのようです。

もう少し、しっかり撮れば良かった。



アカゲラが賑やかに鳴いていました。

でも、姿はなかなか見られず、写真はこれだけでした。



ノビタキも群れで飛び回っていましたが、遠くて残念。





モズです。

最初見た時は、こんな感じ。

少し経ってもう一度見ると…











わりとしっかり見られました♪



カワセミの声も聞こえていましたが、写真はこれだけです。

そして…







これは、カンムリカイツブリの3羽グループのようです。

枝の隙間からやっと見るだけの、とても見辛いところにいます。



シジュウカラは、いつもカワセミがよくとまる枝にいました。







今日も、カンムリカイツブリの2羽グループを探して、沼の東の方まで

行きました。



ヒドリガモやホシハジロ、オオバンの群れがたくさんいて、

何か珍しいカモでも来ていないかなぁと見ていると…



カモたちが一斉に飛び立ち、あっという間にカモの数が少なくなってしまいました。

オジロワシ? と思ったのですが、オジロワシの姿はありませんでした。



やっとカンムリカイツブリの親子の姿を見つけました。

やはり、東の方の水門の近く(以前は、巣から遠い所と言ってた場所)にいました。









幼鳥が私のいる岸の近くでエサを探しているようでした。

何度も潜っていたのですが、魚を捕った姿は見られません。



親鳥からもらっていました。



親鳥です。



他の水鳥の群れから離れ、グングン泳いで、橋を目指しているようでした。



橋に戻って撮ることにしました。



































ここで橋を潜ります。












そして今日も、巣の近くの水門に行ったようです。


その後、3羽グループを探しました。



姿は見えましたが、やはりかなり遠い。









辛うじて3羽写ってます(^^;。



今日は、沼の端の方にゴミ袋が8~9個も捨てられているのを見ました(> <)。