きまぐれに

その日その時、興味があることを記録していきます。

幼鳥たち(ノビタキ・オオジュリン・バン・オオバン)

2018-06-30 | 野鳥


昨日は用事があり、歩きませんでした。

今日も、ノビタキの幼鳥を何度も見たのですが、写真はなかなか思うように

撮れませんでした(>_<)。











こちらは、別の場所で見たノビタキの幼鳥。









親鳥と一緒に。














ノビタキのオス。






何か鳥の気配がするので、撮ってみると、オオジュリンでした。

な~んだ…とがっかりしたのですが…(^-^;





あとで、見ると、成鳥の下に、幼鳥が写っていました♪

だったら、もっとしっかり撮ればよかった、と悔やみました。

その後、傍の木にとまった鳥を見ると、オオジュリンの幼鳥でした。
















オオジュリンの成鳥です。





オオヨシキリは、今日もいつもの場所にいました。










バンが近くに見えたので、見てると…



なにやら、小さな黒いものが動きました。



なかなかはっきり見えなかったのですが…







バンのヒナでした。もう、だいぶ大きくなっているように見えました。







カラスの幼鳥たち。





アオジの幼鳥?それとも、餌をたくさん咥えているので、メスでしょうか?



ノゴマです。





二か所で見ました。





オオバンのヒナです。



















6羽いるようです。



こちらは、別の場所のオオバンの成鳥。







トビが今日も魚を捕っていました。



魚を捕ったトビとは、関係ないと思うのですが、

今日も遠くから巣を見てみました。



幼鳥が2羽いると思うのですが…



幼鳥の間に、成鳥の姿も見えました。







幼鳥が羽ばたいていました。
































モズ!

2018-06-28 | 野鳥






やっと、モズを見ました。今年はどうしたのだろう?と思うほど、

モズを見ません。

今日、遠くの枝にとまっているこの鳥を見て、他には?と探したのですが、

見つけられませんでした。若鳥なのでしょうか。色が薄いように見えました。






今日もオオヨシキリは、とても見やすい所で鳴いていました。





アカゲラです。近くに巣があるのか、ここから動かず、ずっと鳴き続けています。

かなり、やつれているように見えます。

子育て、大変なのかな。



カラスの親子です。






カッコウは、今日もあちこちで鳴いていました。











そして、ここにとまりました。

この近くにあるのは、オオジュリンやコヨシキリの巣だと思います。



突然、何かが飛び掛かってきました。



すぐ近くの対岸の木には、もう一羽のカッコウがとまっています。



オオジュリンが突進していきました。









何度も何度も突進しています。







それでも、少しも動きません。

オオジュリンがかわいそうになって、

人間が近づいたら飛び去るだろう、と近づいてみました。





いつもなら、すぐに飛び去るカッコウ。今日は少しも動じません(>_<)。









このあと、やっと飛び去りました。



バンもいました。でも、ヒナはまだ見られません。



これは、別の場所のオオジュリン。今日は、ウグイスの声があちこちで聞こえていたので、

捜している時に、見ました。

エゾセンニュウの声は、4~5日前から、また聞こえなくなりました。

クロツグミの声も聞こえていました。



オオバンの群れ。一昨年も去年も、この時期にオオバンの群れは、いなかったと

思うのですが。



アリスイです。













別の場所でも、アリスイを見ました。



これは、ノビタキのメスでしょうか?それとも、幼鳥?







トビの巣の近くに、とまっていた鳥。これは、親鳥だと思います。



巣の中には、多分、2羽。







近くの牧草地の牧草ロールの上にいた、トビ。



木の枝の中を隠れながら飛び回っていた、この鳥は、オオジュリンの幼鳥

でしょうか?それとも、メスでしょうか?





これは、オオジュリンのメスだと思います。



ホオアカの声もしていました。

















ノビタキの幼鳥の群れが飛び回っていたので、

なんとか、しっかり見たかったのですが…





今日も、うまくいきませんでした。

でも、今日はあたたかで、風もなく、気もちの良い日でした。





























孫のAラインチュニック

2018-06-28 | 手作り


26日は、人が来て、歩けませんでした。

昨日は、一日中雨ふりだったので、

先月生まれた娘のところの第三子のために、Aラインチュニックを作りました。

村田繭子著 「女の子のまいにちの服」の型紙です。

来年、お姉ちゃんとおそろいで、着られると思います。

このAラインチュニックは、上の子にも、サイズを変えて、3着作りました。

作りやすく着せやすく、かわいらしい♪

娘も孫もとても気に入っていました。

だた、今回もやっぱり、レースをうまくつけられませんでした(>_<)。

どうしても、バイアステープで包むときに、深く縫い過ぎてしまって、

レースの幅が細くなりすぎてしまいます。がっかりです。




オオヨシキリ

2018-06-25 | 野鳥


今日もちゃんと見られたのはオオヨシキリだけでした。















オオヨシキリの声は、毎年たくさん聞くのですが、今年のように見やすい場所に

とまっていてくれたことはないので、今年はラッキーです♪



今日もノビタキの幼鳥がチラリチラリと見えるのですが、なかなか写真は撮れません。





これも、幼鳥?それとも、ニュウナイスズメのメスでしょうか?





ハクセキレイの幼鳥が、7~8羽で飛び回っていました。





こちらは、成鳥。花をつんでる?巣材でしょうか?





コヨシキリです。



カッコウが今日も飛び回っていました。



カラスの親子。














今日見た鳥

2018-06-24 | 野鳥


今日は良いお天気で風もなく、気持ちよく歩いたのですが、

今日見た鳥は、どれも、枝の向こうにいて、ピントが合わない、

ということが頻発の日でした。

これは、ホオアカ。



多分、ノビタキの幼鳥だと思うのですが…。





枝の向こうをあちこちと飛び回っていました。



アカゲラ。



この直後にこの穴に入ったのか…?



コムクドリの姿もありました。





高い木の上にいたコムクドリ。口いっぱいに餌を持っています。



アカゲラが、ずっと鳴き続けていました。



これも、枝の向こうで、なかなか写真が撮れませんでした(>_<)。







ノゴマはきれいに撮らせてくれました♪



今日もカッコウが、二羽で飛び回っていました。







オオバンのヒナ。まだ遠くてよく見えません。







親鳥が草に入ると、大急ぎでみんな入ってしまいます。



トビが魚を捕って、運んでいました。



トビの巣を見ると…



これは、ヒナの顔でしょうか?もう、かなり大きくなっている?2羽くらい、いるように

見えますが…。



ノビタキのメスでしょうか。



今日もきれいに撮れたのは、オオジュリン♪