goo blog サービス終了のお知らせ 

まっちワークグループ早稲田 Official Blog

早稲田大学周辺で活動するまちづくり・企画サークルの活動記録です☆

まっちワークの新歓☆

2009-04-01 20:45:14 | 2008年以前活動報告

↑春の新歓ビラをチェック

こんにちは
なんとか桜が咲いている中で入学式を迎えることができましたね

新入生の皆さん、ようこそ早稲田へ

早稲田に来たからには、
早稲田でしかできないこやりたいですよね

☆そんなあなたにピッタリなのがまっちワークです☆


早稲田は学生が多いから、
まちの大人も学生慣れしててすごく楽しい人たちばかり

そんな、魅力いっぱいのまちの大人たちと仲良くしながら、
自分の好きなこと・興味のあることをやろう

…というのが、まっちワークなのです


たとえば…

まちの魅力を学生や地域の人々に伝える!
タウン誌「わせねっと」の製作

子どもと触れ合いながら楽しく防災を考える
「防災キャンプ」の運営

まちともっと近づける!
「まちとの交流会」

そのほかにも盛りだくさん

まだまだアイデア募集中ですよー
あなたのやりたいことを、ここで叶えてみませんか!?

新歓の日程はこちら!!

1-4日 ブースにて説明

4日(土)神田川沿いでお花見
<18:00 大隈講堂前集合>

5日(日)11:00~15:00 「さくらまつり」参加!
<10:30 大隈講堂前集合>
イチ早く早稲田のまちを満喫できるお祭り!みんなで遊びに行こう☆

9日(木)昼休み ランチ会
<12:20 大隈講堂前集合>

15日(水)昼休み ランチ会
<12:20 大隈講堂前集合>

18日(土) まっちんぐ新歓
<15:00 大隈講堂前集合>
早稲田のまちに関わる他サークルとともに、まちの魅力盛りだくさんのまちあるき!

21日(火)3限 ワセメシツアー
<13:00 大隈講堂前集合>
新歓限定!あなただけのオリジナル弁当を作っちゃおう♪

25日(土)新歓コンパ
<18:00 大隈講堂前集合>


興味があったら
matchwork@yahoo.co.jp
まで!
メールには、名前、所属、学年を書くのをお忘れなく

☆ではでは☆

 

 


1月しんかんやります!

2009-01-14 08:10:45 | 2008年以前活動報告

まっちワークでは1月も「しんかん」を行います。
長い春休みに入る前に、新しい学年に進む前に、
まちづくり・地域交流サークルまっちワークグループ早稲田の活動に
参加してみませんか♪

  1月29日(木)
  18時半大隈講堂前集合
  19時開始
  参加費500円

まちのお店でお食事しながら、私たちの活動についてお話します。
学年、所属は一切問いません!
とてもアットホームな雰囲気なので、気軽に参加してください◎

参加希望の方はmatchwork@yahoo.co.jp
まで、学年、所属、名前を書いてメール下さい。
まっちワーク一同、新しいメンバーに会えるのを心待ちにしています☆


例大祭報告☆

2008-10-27 14:38:50 | 2008年以前活動報告
まだまだ残暑の厳しい9月の上旬。
週末の6・7日に、早稲田大学近くの水稲荷神社で
「例大祭」というお祭りが行われました。

このお祭りは、毎年お神輿が早稲田の街中をめぐりめぐる
まちを挙げての大きなお祭りで、何百人という地域の方が
大きなお神輿の担ぎ手やスタッフとして参加しています。

最近では私たちのような学生も多く参加するように
なってきて、もちろんお神輿を担ぐことができるのです。


今年はそんなお祭りの3年に1度の「本祭」。
街中が、はっぴを着た男衆や女衆、若人たちで賑わいました。

「本祭」のときしか見られない大きなお神輿の宮出しの後、
威勢のいいオヤジたちの掛け声とともにお神輿が動き出します。
はじめはオヤジたちのパワーに圧倒されて近寄ることもできず、
周辺をうろちょろ付いて回ることしかできなかった学生たちも、
だんだんと慣れて少しずつお神輿を担ぐことができました。

サークル4年目にしてお神輿担ぎ初体験だった筆者は、3年に
1度の巨大お神輿に触れることができただけでもう感動でした。
堂々たるキンキラキンのお神輿は、何かが宿っていそうな雰囲気。

しかしお神輿の素晴らしさもさることながら、このお祭りでは
地域の方たちの普段とは違った姿を見ることができるのも醍醐味です。

威勢のいい掛け声をかけながら汗だくになって懸命にお神輿を担ぐ、
りりしくて勇ましいオヤジたちの姿がそこにはありました。
こんな姿、日常生活では決して見ることができませんよね?



お神輿が街中を巡り終わり、いよいよクライマックス。
再び水稲荷神社に戻ってきた巨大お神輿が、
大衆の見守るなか、無事に宮入を完了しました。

大歓声がわくと、そこへ急にぽつぽつと雨が…。
あまりのタイミングの良さに、大衆は再び沸きかえりました。
まるで、お神輿に宿った力で雨が降るのを止めていたかのよう。

こうして無事に、一日のお祭りが終わりました。
地域の力と、神の力を同時に感じたお祭りでした。

(和島江里香)


まっち前期納会2008!

2008-10-15 22:08:30 | 2008年以前活動報告
まっちワークでは、前期と後期に1回ずつ、「納会」を行っています。
年に2回のこの機会は、おカタイ話はナシ!
現役メンバー、OBOGさん含め、みんなで楽しく食べ、飲み、おしゃべりに興じます。
2008年度の納会は、10月4日に高田馬場駅近くの居酒屋、甘太郎で行われました。

夏の新勧コンパで入会してくれた3人も含め、現役が12人、
既に社会人となっているOGさんが2人、参加しました。
この日は、先日誕生日を迎えた2年生のメンバーのサプライズパーティーも行われ、
花火やろうそくがささった大きなチーズケーキの登場に一同のテンションはウナギ上り!
ますます盛り上がりを見せた前期納会、2時間という時間はあっという間に過ぎ去っていきました。

楽しい飲み会でしっかりパワーチャージしたまっちワーク一同。
後期も新たな気持ちで、どんどん早稲田のまちで活躍していきましょう!

(原田 由莉)

メルマガ×ブログ連動記事 10/11 発行号

2008-10-11 15:58:04 | 2008年以前活動報告
===========================

10月。
だんだんと秋の気配が深まり、散歩するにはちょうどいい涼しさになってきました。
ちょっと早稲田を散歩しつつ、甘いものを食べ歩き…そんな空き時間の過ごし方はいかがでしょう?

というわけで今回は、知る人ぞ知るたいやき屋の名店「カタオカ」のご主人・片岡さんのインタビューをお送りいたします☆



―早大生のファンも多い「カタオカ」ですが、このお店はいつ頃から始められたんですか?

「2000年からだから、今年でもう8年目になるかな。会社は祖父の代から続いてるんだけどね」

(おもむろに名刺を取り出す片岡さん。そこには「片岡寿食品株式会社・片岡義雅」の文字が…。)


―え、ということは社長さんでいらっしゃるんですか!?

「まあ一応ね(笑) 餡を作ってる会社なんだけど、こっちはもう昭和5年から続いてるみたいだよ」


―なるほど、道理でこんなに美味しいわけですね…。ではやはり餡には特別なこだわりが?

「ん~…甘さは割と控えめにしてるかな。というか、まず自分があんこをそこまで好きじゃなくてね」


―え、そうなんですか!?

「うん。ただその方が逆にシビアに味を見ていけるというのがあって。
 あんまり餡を好きじゃない自分でも本当に美味しいと思えたものを店には出してる。
 だからあんまり餡が好きじゃ無かった子がウチのたいやきを食べて、あんこが大丈夫になったってこともたまにあるよ」


―あんこ好きじゃなくても美味しく食べられるんですね。
 カタオカのたいやきと言えばこのサクサクの皮もありますよね。

「皮は何回か改良してるんだけど、今は水を一切使わずに低脂肪乳を使ってる。前は普通の牛乳だったんだけど『重い』って言われちゃって(笑)」


―なるほど。確かに軽い食感でサクサクいけちゃいます!

(ここでインタビューの間に小さなお客さんが…。向かいには小さな公園があり、親子連れも多く訪れています)


―「カタオカ」のたいやきは小さな子供たちにも人気がありますよね。

「そうだね。親に小銭を渡されて自分で買いに来る子が多いかも知れない。子供がねだると母親が『自分で食べるんだから自分で買ってきなさい!』って。いわゆる“はじめてのおつかい”ってやつね(笑)」


―小さな子供が小さな階段に昇ってたいやきを買う光景は、カタオカの名物の一つでもありますよね。(とても可愛らしい光景です。是非お店で実際にご覧ください!)
 では最後に早大生へ向けたメッセージをお願いします!

「う~ん、じゃあ…『ちいさんぽ』で暴言吐いちゃってごめんなさいって言っておいて(笑)」


―『ちいさんぽ』に出演されたことがあるんですか!その暴言というのは?

「いや、地井さんに『早稲田の街ってどんな街ですか?』って聞かれたときにさ、俺、『絶えずバカが入れ替わる街かな』って言っちゃって。もちろん良い意味で言ったんだけどね(笑)


―なるほど(笑) たぶん早稲田の学生だったら分かってくれると思います(笑)

「だと良いな(笑)」


―今日はお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

「いえいえとんでもない。ありがとうございました」



全国発送も行っているほど人気のカタオカのたいやき。
小さな子供からお酒好きまで、幅広い人たちに愛されている下町スイーツを是非あなたも召し上がってみてはいかがでしょう!?



☆ たいやき カタオカ ☆

都電面影橋駅から徒歩1分
路地裏に入ってすぐ(甘泉園公園の裏手)

【営業時間】
 月~金曜日 12:00~18:00
 土曜.祝日 11:00~17:00
 日曜定休

【TEL】
 03-3203-6636

【URL(PC)】
http://www.taiyaki-kataoka.com/hpgen/HPB/entries/4.html

(松井一透)