サンスポのサイトに入り、記事を観ていた時に
画面に右下におかしな注意メッセージが表示されました。
「お使いのパソコンの性能が低下しています!
Windowsのエラーを直ちに修正してください」と
そして、ダウンロードボタンが付いていた。
これはプリントスクリーンで画像を保存しておかねばと
Print Screenキーを押下、、、、
とりあえず、Exce . . . 本文を読む
5か月くらい前からウイルスメールが来るようになりました。
日に2~3通くらいでしたが、ここの所徐々に増えてきて...。(ーー;)
ほとんどはウイルスバスターが判別して迷惑メールフォルダに来た瞬間に移動してくれるのですが
判別できないのも有ります。
今朝、パソコンを起動したら、どさっとウイルスメールが
しかもウイルスバスターで判別できないメール。
正にウイルスメールの来襲 . . . 本文を読む
先週あたりからでしょうか、フィッシングメールが来るようになってしまいました。(--〆)
毎日、何通か来て以下のようなメッセージが表示されます。
迷惑メールフォルダを開くと以下のようなメールが入っています。
「御社の安全を一つ以上の違った方法で... 」って...。(ーー;)
そんなメール誰が開くか。(--〆)
迷惑メールは、毎回違う差出人で、件名も違います。
ネ . . . 本文を読む
自宅は、改修工事をした時に壁にLANケーブルを埋め込んでもらって
有線LANにしてありました。
まだ、無線LANルータが発売されていなかった頃です。
問題無いと言えば問題無いのですが、LANケーブルが配線されていない部屋でも
ネットができればいいな~、と最近は思っていて...。(^^ゞ
ヤマダ電機で、他の商品を買うついでに無線ルータを見ていました。
本格 . . . 本文を読む
「嵐」が出演している淡麗グリーンラベルのテレビCM「滑る」篇で使われた巨大セット。
滑り台になっていて、CMではビールの缶がこの上を滑っている。
CMの撮影日とGoogleマップの撮影が重なり、偶然にも映り込んでしまったという。
撮影場所は北海道。
さすがに嵐の5人がいるかどうかまでは確認できないそうな.. . . . 本文を読む
今朝、Adobe Flash Player のアップデーターをインストールしますか
とのメッセージが表示されました。
Adobe Flash Player は最新版でないと、ネットで見れないモノ(コンテンツ)ができますから
もちろん「インストール」ボタンをクリックですよね。^^
ほどなくインストールが始まりましたが、Google ツールバーと、ブラウザのChromeまでも
インストー . . . 本文を読む
ソフトイーサは10月22日、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための
通信記録・プロセス起動記録ソフト「パケット警察」を開発したことを発表した。
同日より公開、フリーウェアとして無償でダウンロード可能となっている。
とのことです。
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1474995
対象OSは、Wi . . . 本文を読む
ウイルス対策で、変なメールを開かない、
変な添付ファイルを開かいないというのが基本ですが...。
メールを見るソフト、メーラーでプレビューしていると
メールを開いたのと同じことになりますので
ウイルスソフトが起動してしまいます。
プレビュー状態とはいかのような。
上図は、Windowsメールです。
プレビューしていない画面は下画像。 . . . 本文を読む
ここのところ、ニュースで報じられている
パソコンを遠隔操作するウイルスの名前が報じられていました。
iesys.exe
アイ イー シス.エグゼ とでも読むんでしょうか...。
たぶん、すぐにウイルス対策ソフトの会社がアップデータの対応をするでしょう。
それほど心配する必要はないですよね。
でも、やっぱり基本的なことはシッカリとやらないとですよね。
. . . 本文を読む
サイバー空間での情報収集戦、日本はやられっぱなしなのかと思っていました。
企業や官公庁のサーバーに侵入されてデータを盗まれたり、
サイトを改ざんされたりと、ニュースで度々ありましたからね。
今日も最高裁がやられたと...。(ーー;)
しかし、、、実際は違っていました。
2011年に中国に対するサイバー空間経由の情報収集活動を
最も活発に行ったのは日本、2位は米国、3位は . . . 本文を読む