Southride(サウスライド)

マウンテンバイクとダックス125

サウスライド

鎌倉アルプス

2011年03月06日 | MTB

 

ここは朝比奈峠。

横浜方面と鎌倉を繋ぐ峠です。

鎌倉の鶴岡八幡宮の前から坂道を漕ぎ漕ぎたどり着ました。

峠のてっぺんで休憩です。 朝比奈峠、なかなか強敵でした。車も多かったです。

右手には鎌倉霊園が広がっているので、正面の奥には、朝比奈の切り通しがあるはずです。

でも朝比奈の切り通しは自転車走行不可なので自粛しましょう。

芝生の上にすわって自転車は寝転んで。

 

クマで水分補給。

横浜方面にちょっと下った所に、シングルトラックを発見。調査を試みたが、畑で行き止まりでした。引き返します。

さらにその先に山道を発見したので登ってみます。ハイキング道ですかね。

自転車乗り入れ禁止の看板はありません。

金網の柵があって、路面は人が結構歩いてそうな雰囲気です。

鎌倉独特の砂岩で、湿って滑りやすいですねえ。

 

あんまり期待しないで進んでみましょう。

 

先に進むにつれて道は広くなりました。どこに続いているんでしょうか。

 

分岐を左へ左へと進むと、やがて鉄塔に着きました。

この先にも道は続いていますが、藪が酷くて快適とは言い難いです。

 

結局、道が無くなってしまいました。画像には写っていませんが、トラテープが張ってあります。

迷って入り込まない為の注意の様ですね。引き返します。

分岐を逆へ進みます。

んー、なんか明るくなってきました。

こういうときはだいたい・・・。

 

やっぱり崖!

思ったより高いし、道が細い。あの山を思い出します。

乗って進むのはちょい怖いので、自転車を降りて押します。

山側のツルがハンドルに引っかかったら、崖から落ちそうです・・・。

 

ただし、景色はGOOD。あれは八景島あたりですかね。

一番狭いとこは、足の幅+数cmくらい。もうちょっと幅ありそうでしょ。

でも端っこは草の上に枯れ葉が乗っかってるだけです。 踏んだら落ちますね、こりゃ。 

 

振り返ってみます。

結構やばそうですよね(笑) 歩く分にはそれほど怖くありません。

 

堀割の道を進みます。

 

この先に広場と看板が見えますね。やっぱりハイキング道ですね。

 

看板にはハイキングコースが描かれてました。

自転車乗り入れ禁止とは書いていない・・・が、確認しながら進みましょう。

道は踏み固められ、明るく、気持ちがいい道になりました。

ずうっと尾根道が続く。 切り通しの様な場所も沢山あります。

トレッキングの方が沢山いて、結構気を使いますね。

スピードは出さずに、すれ違う時は自転車を降ります。無理して追い抜かう、挨拶もはっきりと。

こんにちは。

時々休憩。

 

こんな広々とした場所もあります。アップダウンも少なくて、楽しい。

楽しいんだけど、自分のペースでは走れません。歩いてる人がたくさんいらっしゃるんで。

そもそも自転車通っていいのかが気になって、落ち着きません。

 

円海山の通信施設の横に出ました。

 

出口でハイキングコースの看板を確認。

「自転車はゆっくり走りましょう」とあります。なるほど、通るのはOKだということですか。

きちんとしたマナーが大事ということで。

 

改訂新版 神奈川県の山 (新・分県登山ガイド)
原田 征史,白井 源三
山と渓谷社

 


最新の画像もっと見る