goo blog サービス終了のお知らせ 

グレーテッド洗車倶楽部21別館2

洗車とシトロエンなドビュッシー好きな珍獣のブログ

RHET.カーボンナノチューブコーティングその後

2023年12月27日 | 洗車

午前中は12月とは思えない温もりかつ適度に雲も出ていたので、【RHET.】 コーティング剤 車 レト 日本製 大容量 次世代型撥水コーティング 新素材カーボンナノチューブ配合 『驚きの艶と撥水』 カーボンナノチューブコーティング (CNTコーティング(400ml))をケロケロ号に塗りたくる(笑)

属のスプレーはかなり強力(笑)で、不要なところに飛び散りやすくまた、液だれもする。液性はエマルジョンタイプだが粘性少なくサラサラなため特に垂直面はボディーに直接噴霧するとモールの間とかに入って行ってしまう傾向があり、一旦クロスに噴霧してから塗り伸ばすのが吉かと思う。良質なマイクロファイバークロスが付属するが、湿式施工が推奨されているところからベロアクロスの方が施工性は良い。
自分はパリットさんのステッチレスのベロアクロスを使用。
湿式施工でやっても特にメッキパーツなどは乾燥後に析出物がある感じで結局仕上げ乾拭きが必要になる感じなので、自分はいったん水滴をふき取ってから、固く絞ったベロアクロスで塗り込み、仕上にマイクロファイバークロスで乾拭きしている。
簡易施工タイプとしては一手間かかるのがマイナスポイントだが仕上がりはコーティングと言うよりワックス的で光沢感あり非常に宜しい。よく濡れたような艶というが、濡れているというより飴色に光るという感じで自分的にはこの仕上がりは非常に気に入っている。また帯電性能が非常に良好で埃の付着が少ないのも宜しい。埃が付着しても高速走行するとあらかた飛んで行ってしまう(*_*)
自分は撥水タイプは本当は好きではないが雨染み耐性はかなりあり、疎水・浸水タイプとそん色ない。だったら撥水でもいいじゃんと感じている。
ということで、ムラは気になるものの、その他の性能が非常に宜しいのでリピートして使っている。

 乾燥肌が酷いのでケロケロ号がツルツルになったところで、自分もツルツルになるべく瀬音の湯へGO~

本日の電費は丁度6.0km/kWh

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RHET.さんのCNTコーティングを試す。

2023年12月07日 | 洗車

師走というのに本日は暖かいというよりは暑いぐらいのお天気・・・
とはいえ、粉塵の飛び交う季節となってきたので、帯電性能が良いらしいRHET.さんのCNTを試す。
カーボンナノチューブ配合ということでまぁ炭素なので帯電性がいいらしい・・・

 

メーカーさんによる能書きとしては
・超艶・超撥水】次世代型新素材「カーボンナノチューブ」配合。さらなる『艶』『撥水』『耐久性』を実現したカーコーティング。高密度・高硬度シリコンで小キズも目立ちにくく。
・【ムラになりにくい黄金比】カーボンナノチューブと高密度・高硬度シリコンを独⾃に算出した黄金比で配合。ムラになりにくく、誰でも簡単に超艶・超撥水コーティング施工が可能。
・初心者でも簡単施工】洗車後の濡れたままのボディにコーティング剤をスプレーして拭くだけ。簡単な施工でプロ並の仕上がりに。
・持続力&大容量ボトルで高コスパ】業界のプロも認める「カーディテイリングラボ」と共同開発の純国産のコーティング剤。最長6ヵ月効果が持続するうえ400mlの⼤容量。2〜3ヶ⽉に1回のペースでも1年間使用OK

・・・といった事柄が標榜されています。
・成分は・
カーボンナノチューブ・シリコーン・界面活性剤・グリコール系溶剤・エタノール
となっています。
おまけに、薄手だがステッチレスのマイクロファイバークロスが付属。おまけとしは質はよろしい。

メーカー推奨はウェット施工のようでとりあえず、説明書通りに施工・・・
液性はエマルジョンタイプのように濁った灰色なのですが、粘性はほぼなくサラサラな感じで、直接スプレーしてふき取りとなっていますが、水平面はともかく、垂直面はすぐに垂れて隙間に入り込んでしまうのがちょっと気になりました。
また、薬剤も結構無駄に流れて行ってしまう感じ(^^ゞ
で、ウェット施工でも特にメッキパーツ部分等は乾くと白く析出する感じで乾拭きが必要。だったら初めからドライ施工(垂直面はクロスに吹き付けて塗り伸ばし)でいいんじゃないかとも思い、こちらも試しましたが作業性は良好(どのみち乾拭きは必要ですが・・・)
仕上がり具合はこれぞシリコン(苦笑)キラキラに光ります。雨染み耐性が気になるところですが、とりあえず第一印象は良好。
キャンバス君は垂直面は勿体ないので(^^ゞルーフとボンネットと樹脂製なせいか汚れの付きやすいバックドアに施工しておしまい・・・
 ・・・としましたが、汗だく(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本館HP更新 パリットさんTPのページ追加

2023年09月19日 | 洗車

本館HP更新

パリットさんのTP使用記アップしました

シリコンたっぷり感があるが管理人的にはお気に入りでリピートして使っています。

お勧め品としてHPアップしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリットさんのTPで軽く洗う

2023年09月17日 | 洗車

天気予報によれば午前中曇天の午後は晴れの絶好の洗車日和ではありましたが、早朝から結構ムシムシで更に明日はお勤め(/_;)
ということで、本格洗車の気力も体力もなく(苦笑)パリットさんのTPを使ってのメンテナンス洗車に留めた・・・
・・・ものの、何気に綺麗になりました\(^o^)/


キャンパス君の作りの良さ(ドアの開閉音とかお独逸の並みのしっかり感)からケロケロ号「色とホィール以外に良いところが無い」とか散々な言われようでしたが(/_;)、やはり乗り比べると「やっぱ椅子の出来が違うよね~」と最近少し見直されてきているようです(^^♪
キャンバス君ターボのせいか燃費はリッター12km位しか走らず、維持費の安さでもケロケロ号は見直されてきてます(^^♪まぁ軽のターボってダウンサイジングとかじゃないからねぇ~しょうがないよね~(^^ゞ

ケロケロ号、Bセグの小さな車だなぁ~とか思っていたのですが、

こうしてみるとCHR並みのサイズ感はあるのね・・・(^^ゞ中が狭いからヤリス位と思っていたのですが(^^ゞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝洗車パリットさんのCPを試す

2023年08月26日 | 洗車

 折角のお休みで目覚ましもかけていないのに習性で05:30に目が覚めてしまったので(/_;)
と・り・あ・え・ず 洗車(笑)
ぱっと見は連日のスコールで綺麗なもんで洗う必要性もなかったのですが、床屋さんに行く予定だったのでガラスを拭く位なら洗っちゃえ(笑)ということで洗うことに・・・
引き続きパリットさんのTPを使いましたが、シリコンたっぷりでダメダメの当初の予想に反して(苦笑)結構良好なので、今回はさらにCP200 なるものを塗ってみることに・・・
 ・・・仕上がりは文句なしというかTPだけでも十分な感じに見えましたが更に上をいく感じでこれで雨染み耐性・ウォータースポット耐性があれば文句なしまぁ耐性が乏しくても、簡単に落ちてくれれば良いんですが・・・


 朝が早すぎでドアの開閉はご近所迷惑になるので施工後、朝食を食べ猫ちゃんのお世話をしておもむろにエアで隙間の水滴を吹き飛ばして、ドアの内側やらボンネット内を仕上げて、奥様のキャンバス君も洗って(^^ゞ
 ・・・床屋さんにGO~(^^♪

 

せっかく町田くんだりまで行ったので、ついでにお風呂にチャッポンすべく下九沢に行ってみると思っていたより駐車場が混んでいて、紅椿の湯に行こうかとも思いましたが、空模様をつらつら見るに今にも雷様が出てきそうな雲行きなので、したらお外のお風呂は空くだろうの予想の下に突入(笑)

 

本日の電費は安定の5.6km/kWh(苦笑)やっぱ外気温が35℃を超えると悪化するようですね~(/_;)まぁ実用上は問題ないですけど・・・(^^ゞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ってたより晴れてきた~(^^ゞ引き続きパリットさんのTP洗う

2023年08月12日 | 洗車

早朝に目が覚めたので天気予報をつらつら見るに、本日は曇天で明日以降またまたずーと雨模様の予報・・・連日のにわか雨でケロケロ号割ときれいな状態で水洗いだけでも良いような気もしたのですが、 パリットさんのTP200ならどうせワンストップなので犠牲被膜を気休め程度(苦笑)増量しておくことに・・・
適当に洗ったわりには綺麗になりました(^^♪
ついでに、奥様のキャンバス君も綺麗にしてあげました・・・思ってたより天気が良くなってきてしまい疲れた(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリットさんのTPで洗う

2023年08月05日 | 洗車

本日は早朝に目が覚めたので猫ちゃんのお世話をして、直射日光が当たる前に洗車開始~

結構綺麗な状態で洗う必要性もあまり感じませんでしたが来週は雨ばかりの予報なので薄めのパリットさんのTPで軽く洗っておしまいにしましたが、綺麗になりました(^^♪

でもって綺麗になったところで、キャンパス君も洗い~

暑くて空いているであろう予想の下近所のお風呂にチャッポン~

富士山を愛でながらの風が心地宜しゅうございました(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリットさんのTPを使う

2023年06月25日 | 洗車

ケロケロ号

安普請のコンパクトカーではあるのですが、フロントグリルがごちゃごちゃと複雑な形状で、汚れがたまりやすい(/_;)

・・・なので、

シラザン50のメンテナンス剤に限らず塗り込みふき取りタイプの薬剤を施工すると滅茶苦茶手間がかからり、洗車趣味人と言えども熱い中やってられないので、、、(奥様のキャンバス号も洗わなきゃならないしね・・・(^^ゞ)


シャンプーコートでササっと仕上げる算段を考える。
シラザン50のメーカーさん的にはメンテナンスは水洗い若しくはシャンプー洗車(+メンテナンス剤)を推奨というか他社さんのコート剤の上塗りは不可となっておりますが、洗車部員としてそこを色々試すのが楽しいわけで・・・(^^ゞ
 ということで、パリットさんのTPを試すことに。

【カンタンプロ仕様・極ツヤ高撥水シリコーンシャンプー】ガラス系撥水コーティングシャンプー TP200(約1年分)

肝のフロントグリルはディテールブラシに本剤を含ませてグリグリして水洗いでエアーで吹き飛ばして簡単簡単(^^♪仕上がりも申し分なし\(^o^)/

 

ボディーにも使用しましたがシリコン含有の製品にありがちなギラつきもなく、わりと落ち着いた感じになります。元の状態が良いので艶に関しては正直やはりシラザン50メンテナンス剤の方が一枚上手ですが、老眼のオジサン的にはこれで十分(笑)
猫の手は借りる必要はありませんでした(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケロケロ号お散歩中の紳士に呆れられる(笑)

2023年06月04日 | 洗車

本日は朝洗車~(笑)
ケロケロ号は台風の雨ですっかり綺麗になり(笑)正直洗車の必要性は感じなかったのですが(^^ゞ
奥様のキャンバス君、バックドアがエクザンティア並みに樹脂製なせいかバックドアだけ塗装の質が違うのか雨染みが目立つ(/_;)のとケロケロ号も最近拙者の休日が何故か好天に恵まれておらず放置状態だったので本格的に洗うことに・・・
段取りとしてはケロケロ号をシャンプー洗車して水切りを兼ねてキャンバス君と入れ替えキャンバス君洗った後にケロケロ号はシラザン50メンテナンス剤をヌリヌリという工程で・・・
本当は光沢復活材を試そうと思っていましたが風が出てきてしまって、光沢復活材施工後メンテナンス剤を塗る迄二時間以上空ける必要があるので光沢復活材は断念。
それでも、十分きれいなんですけどね(^^♪
お散歩中の初老の紳士より「綺麗な車ですねぇ~これは何という車なんですか?」というお声がけを頂いたので、「DS3という仏蘭西のメーカーの車なんですよ」とお応えすると「へぇ~ルノーでも珍しいのに・・・」と半ば呆れ(笑)のお言葉を頂戴する(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本館HP更新(シラザン50使用記アップいたしました)

2023年05月14日 | 洗車

本館HP更新しました

今回は撥水嫌いの管理人でも唸る効能を示しているシラザン50使用記であります。

本館HPにシラザン50・メンテナンス材の使用記をアップいたしました。
一言インプレと採点はこちら
 
本館HPはサーバーが老朽化とかでサーバーが変更になりURL変更になっております。
ブックマークなどされている奇特な方は(^^ゞ新サーバーへURLへの変更をお願い申し上げますm(__)m
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床屋さんへ~(^^♪ 本館HPサーバー移転いたしますm(__)m

2023年04月30日 | 洗車

 本日は天気予報をつらつら見るに雨で床屋さんが空いているであろう予想のもとに床屋さんへGO~
 高速道や幹線道路は渋滞している感じでしたが一般道は空いていて順調に到着・・・到着したころには雨は止み・・・ましたが・・・自宅に帰ったところで小雨もまた降っている感じで(/_;)どうなるかな?と思っていゲームしていたところ(苦笑)黄昏時になり空も明るくなってきまして、管理人は三流というか五流企業にお勤めなので(苦笑)明日・明後日はふつ~にお仕事(/_;)世間様のGWの9連休とかには全く関わりなく、カレンダー通りのお仕事どころか5日6日は休日出勤までしなくてはならない始末・・・(/_;)
 ということで、ウォータスポットが心配なのでとりあえず、水洗いだけはしておくことに・・・
安普請の車でも(^^ゞ黄昏時のグラデーション綺麗でございました~(^^♪

お知らせ:現在本館HPが新サーバーに移行中でございます。
DNSは既に更新されておりますので検索等でお越しの際には新サーバーが表示されると思いますが、勤務時間中に(笑)会社様からのアクセス等で旧sslリンクご利用の方は
https://wx02.wadax.ne.jp/~masatake-com/gs21
はまもなく閉鎖となりますのでよろしくお願い申し上げます。
新サーバーは
https://masatake.com/gs21/
となります。
以上よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONAXエクストリームセラミックスプレーを試す

2023年02月23日 | 洗車

本日は午前中曇天で午後は晴れとの予報で絶好の洗車日和・・・(^^♪

本格的に洗うことに・・・

本日のお試し品は、艶が宜しいという評価が多い

SONAX(ソナックス) エクストリーム セラミック スプレーコーティング【257400】

であります。

メーカーさんの掲げる効能としては

・耐久性に優れた強靭なコーティング被膜を形成!雨や虫・鳥フンなどの汚れからボディを守る。
・SONAX独自のSI-CARBON TECHNOLOGYによりボディ表面を平滑にし、鏡のような光沢を与える。
・高い撥水性と 平滑性 (ツルとした滑らかな表面 ツルとした滑らかな表面 )、耐候性・防汚使いやすさの向上、高光沢 (艶)や色の深み

てな事柄が標榜されていますが、商品名や能書きとは裏腹に別に成分にセラミックやらカーボンが入っている云々という事ではなさそうで、普通のシリコンたっぷりコート剤な感じであります。

湿式施工をするようになっていますが薬剤の性状はエマルジョン系で水滴分散効果に優れ施工性は良好で艶も簡易コート剤としてはあるほうです。が、コーティングの透明感のある艶とはまた違ってちょっと重々しいというか少し白っぽくなる感じはするのが一寸マイナスポイントではありますが第一印象はまぁ良好でありますが、ドイツの科学技術は世界一っ~てな感動を覚えたポリラック程のインパクトはないかな(^^ゞ

 艶は申し分ないもののシリコンたっぷりという事でウォータスポット・雨染みがどうなるのかは心配どころではあります・・・

明日明後日の雨でどうなることやら・・・(^^ゞ

夕方はerippi部員が演奏会で荷物がいっぱいでお迎え指令がでたので大國魂神社近くのカフェあたりにお迎えに参上・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格洗車実施・・・

2023年01月28日 | 洗車

お天気予報に鑑み本来は明日洗車予定だったのでありますが・・・

erippi部員が「レッスンが終わったら夕方に買い出しにお出かけする」と仰せなので、お昼過ぎに風が収まってきたタイミングで洗車実施・・・

ここの所の汚い雨で泥汚れ色になってしまっていたので、本日は本格洗車実施・・・

テロテロに光りました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車はじめ・・・・(笑)

2023年01月08日 | 洗車

皆様あけましておめでとうございま🅂m(__)m

こうして、つつがなく新年を迎え初洗車が執り行えましたのも皆様のお力添えの賜物と感謝申しあげますm(__)m

本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m

例年は大体三が日には初洗車していますが・・・

ペルシードハイドロシャンプー(親水コーティングシャンプー濃縮タイプ) PCD-101

とドンキさんでしか見かけないスプレータイプの親水コート剤・・・

防汚性だけでなく、帯電性能も非常に優れているのか、車本体はそれほど拘りはなく(^^ゞぞんざいに扱ってはいるもの・・・

洗車は大好きで一般の方からしたらかなり汚れ具合には煩型の拙者をしても全然綺麗な状態で、本日も洗車の必要性はまるで感じないぐらいのレベルでしたが、暇(笑)なので軽く洗いました・・・

前回施工から雨らしい雨には遭遇していないので、

ペルシードハイドロシャンプー(親水コーティングシャンプー濃縮タイプ) PCD-101

を薄口にして軽く洗った後、ボンネットとルーフは、親水コートを施工・・・

ちょっと、白っぽくなるのが欠点ですが、光り具合はバッチリ(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルシードの親水スプレータイプに戻す・・・

2022年12月18日 | 洗車

本日はお日柄も良く、昨日雨中走行したのもあって、洗車実施

KURE(呉工業) 超耐久撥水ボディーコート LOOXレインコート 1190

懸念していたウォータスポット・イオンデポジットも全く発生せず、効能は非常に素晴らしかったのですが、ルーフから成分が析出してきてしまうのかワイパーのビビり音がしてしまうのが、窓ガラスは非コーティング派閥の拙者としては気になる所・・・

・・・ということで、ペルシードのドンキーさんでしか見かけないスプレータイプの親水コーティングに戻すことに・・・

 

 

以前、この製品リピートはしないだろうなと宣言したのですが・・・(^^ゞ

その後使い過ぎであることが判明、ケロケロ号のように元の状態が良い場合は説明書きの半量位で使うとムラもなく艶も白ボケせず非常によろしくなるのが判明したため、今回は少量使用を心がけて施工・・・

仕上がりは文句なし、でもってこの製品、拙者ように毎週施工するようなタイプの人種には耐久性は浸透型よりも劣るものの仕上がりというか艶感はこちらの方が上という事でピッタリなため、ドンキーに一々買いに行くのが面倒だというのはあるのですが・・・(^^ゞ

 暫くはメインのコーティング剤として使用する予定・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする