goo blog サービス終了のお知らせ 

グレーテッド洗車倶楽部21別館2

洗車とシトロエンなドビュッシー好きな珍獣のブログ

LOOXレインコートの効能・・・

2022年12月03日 | 洗車

今月はようやく世間様並みにお休みがもらえそうな感じで・・・\(^o^)/

本日は午前中曇天午後から晴れ予想と絶好の洗車日和(^^♪

前回恐る恐る施工してみた・・・

KURE(呉工業) 超耐久撥水ボディーコート LOOXレインコート 1190

でありますが・・・・

やはり「流」は言うほどでもなく(^^ゞ

普通に撥水(苦笑)していますが・・・

 

・・・危惧していた今のところデポジットの生成はなく、非常に良い状態(^^♪

何気に防汚性能は高い感じで埃の付着は見られるものの・・・雨にあっても汚れは確かに落ちている感じで、屋外駐車でもイケている感じではあります(^^♪

 この製品何気に良いかも・・・(^^♪

ということで、引き続き使用を続けることに・・・

乾式施工でもOKみたく説明書きにあるので今回は乾式施工にチャレンジ・・・

 

してみましたが・・・元の状態が良いか、湿式施工と比べて仕上がりが圧倒的に良いか?いうと、正直大差ない(苦笑)かんじ、乾式施工でも作業性は良好ですが、この仕上がり具合なら室式施工の方が楽ちんだしいんじゃないでしょうか?

 

午後はまたまた女医さんにお尻を見せに(^^ゞ

病院へGO・・・(^^ゞ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOOXレインコートを試す・・・

2022年11月27日 | 洗車

本日のお試し品・・・

KURE(呉工業) 超耐久撥水ボディーコート LOOXレインコート 1190

 

・・・であります。

「流」撥水という謳い文句が琴線に触れ・・・

過去にもこの「流」なんちゃら系薬剤は拙者的にはコンセプトには賛同するものの、能書き通りの効能を収めることに成功した製品は皆無と言ってよく(苦笑)正直どうなのよ?
というのは、あるのですが、性懲りもなく(笑)試してみることに・・・

メーカーさんの能書きとしては


・流撥水性と光沢感のあるツヤを与える自動車ボディ用ガラスコーティング剤。
・耐久性が高い強靭なコーティング被膜を形成する為、ツヤや流撥水作用が長期間持続。
・汚れの固着を防ぐ為、施工後は水洗いのみでメンテナンスが可能。

が標榜され

トリプル・リフレクト・テクノロジ

なるなんだか解ったような解らないような謳い文句が標榜されております・・・
なんでも・・・

・高撥水ガラス系レジン/超滑水性ケイ素系化合物
「高撥水ガラス系レジン」と「超滑水性ケイ素系化合物」を組み合わせることで、流撥水性を実現。

・ディープグロスポリマー
艶を与える「ディープグロスポリマー」と、厚みのある「特殊ガラス系レジンコート」を組み合わせることで、光沢感のあるボディに。

・防汚性
「マイクロフッ素樹脂」が汚れの固着を防ぎ、流撥水作用により汚れが水滴と共に流れ落ちる。

・・・なんだって(笑)
耐久性は驚異の6カ月とか
益々怪しいのですが・・・(^^ゞ

とは言え天下の呉工業さんの製品ですからねぇ~八割方懐疑的(苦笑)と言いつつ多少は期待しているところもあるのであります・・・(^^ゞ

薬剤は水生エマルジョン系のもので割と濃い口なので施工性を心配しましたが・・・
施工性と仕上がりは極めて良好・・・

あとは「流撥水」が能書き通り効果を発揮してくれるかです・・・
この「流」が機能せず撥水だけになっちゃうと、日当たりの良すぎる拙宅の車庫では酷いことになりそう・・・(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくお天気に恵まれて洗う・・・

2022年05月22日 | 洗車

ここの所5月とは思えないうっとおしいお天気続きで全然洗えていませんでしたが・・・

本日ようやく天候に恵まれ洗いました・・・

引き継続き

ペルシードハイドロシャンプー(親水コーティングシャンプー濃縮タイプ) PCD-101

を使用。

雨続きで一皮むいて本格施工しようと目論んでいたのですが、水洗いしてみるろ、あらかた汚れはとれ本格施工の必要性はない感じなので。でペルシードハイドロシャンプー(親水コーティングシャンプー濃縮タイプ) PCD-101ササっと洗っておしまいにしました。

この製品、かなり優秀ですね(^^♪

長雨でコーティング成分は落ち切っていると思ったのですがそうでもなく、水洗い後の状態は、再施工の必要性もないぐらいでしたが、どのみち手間はあまり変わらいないので施工しましたが、この簡単さで輝き具合も申し分なく親水性という事でウォータースポットもできずらい非常に優秀な製品ですね・・・

管理人のお気に入りいりというか、メイン製品使用になりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルシードハイドロシャンプー(親水コーティングシャンプー濃縮タイプ) PCD-101を試す

2022年05月05日 | 洗車

本日はお日柄も良く(^^♪

・・・とは言え、例によって例のごとく日が傾いてからの洗車でございます・・・

本日のお試し品・・・

 

ペルシードハイドロシャンプー

(親水コーティングシャンプー濃縮タイプ) PCD-101

でございます・・・

管理人は水玉が嫌い派なので、親水コーティングシャンプーというところがポイントでございます・・・

メーカーさんの能書きとしては・・・

  • 汚れを落としながら親水コーティング
  • 全塗装色・コーティング施工車対応
  • きめ細やかな泡で、汚れを包み込み洗浄します。
  • 親水コーティング 耐久2ヶ月。研磨剤ゼロ。
  • 親水効果が弱まった車も親水力アップ・・・と言った事柄が標榜されています・・・とりあえず、説明書き通りに施工・・・(^^♪

 バケツ一杯に対して150mmlとかなり量を使用しなければならない感じですが、元々のお値段はお安いのでコスパはそれほど悪くはないと思います。通常の希釈タイプと原液タイプの中間ぐらいに収まるかと・・・

 濃い口で作る分泡立ちは宜しく、水切れも比較的良好で吹き上げが少し重いかなと思いますが、その分しっかりコーティング機能も果たしているようです。

 コーティングシャンプーとしては艶も良好でワックスのような質感ですが、これで本当に親水になるならお勧め品ですが、この辺は今後検証しなけばなりませんが・・・非常に有望な製品と申しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カストロール ボーディコーティングシャンプーウォッシュその2

2020年12月06日 | 洗車

本日は風も少なく朗らかな絶好の洗車日和(^^♪

前回は能書き通りに原液使用で

カストロール PROシリーズ ボディコーティング シャンプー ウォッシュ

を試してみましたが、液性が割と年度が低くサラサラなのにボトルの開口部にオリフィスがあるわけでもなくドバドバと出てきてしまって作業性が悪かったので、今回は希釈して称することに・・・

 濃度は10倍と割と濃い口に作るように指定されています。

まぁ泡立つので4Lのバケツでは丁度よい感じでしょうか・・・

作業性としては原液使用より希釈して使用する方が断然良好・・・

仕上がりは若干艶とスベスベ感は劣るような気もしますが、逆に黒樹脂パーツの白ボケ具合は軽減される感じで、個人的にはこちらの使用方法が良い感じと思われました。

 

ただ、この製品屋外駐車の方にはあまり向かいかも・・・(^^ゞ

C3君ルーフの大部分はガラス製なのでデポジット付着は少ないのですが、ルーフ後端からハッチにかけては鉄板黒塗装なのですが、2回ほど雨にあっただけですでにデポジットの発生が認められました・・・拙宅の車庫は日当たりが良すぎるのを差し引いても冬の日差しでこれでは夏場の使用は厳しいかも・・・

 作業性・仕上がりが良好なだけにちょっと残念・・・(/_;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カストロール PROシリーズ ボディコーティング シャンプー ウォッシュ&コーティングPROを試す

2020年11月23日 | 洗車

 

 世の中は連休・・・管理人もご多分に漏れず三連休な訳ですが・・・(^^ゞ

11月下旬としては異例に暖かい今日この頃・・・洗車趣味人的には絶好のチャンスなわけですが、この三連休中風が強くて・・・洗車には不向き・・・

 ・・・とはいえ、ここの所風が強くて暖かい日が続いでいるもんだから、ケロケロ号は粉塵まみれで茶色く見えます・・・ちょっと大げさ(^^ゞ

ということで、洗うことにしましたが・・・一昨日昨日に比べれば風は弱まったものの・・・まだ強いので本格洗車は諦めて・・・

 ササっと洗って、粉塵を落とすだけにしました・・・

 ということで、アマゾンで安売りになっていた

 

カストロール PROシリーズ ボディコーティング シャンプー ウォッシュ

・・・を試すことにしました・・・

 この製品原液と希釈洗浄両方使えるみたいですが、基本は原液使用みたいなので、今回は説明書き通り原液で使うことにしたのですが、液の性状は割と薄口というかこの手のワックスインシャンプーにしてはエマルジョンではなく透明感のある普通のシャンプーぽい感じ・・・

 ・・・ですが、1Lのデカボトルのくせに、開口部はキャップと同じ大きさで・・・液がドバドバ出てきて使いづらい・・・(/_;)

 原液使用の場合は他の容器に移すか中蓋に小さい穴をあけた方がいいかも・・・

ということで、ボトルの問題はありますが、シャンプー自体の扱いは比較的いい感じで確かに低摩擦でシャンプー中の滑りは非常に良好・・・

 風の強い日にはいいかも、たただエマルジョンタイプではないので水滴ふき取り促進効果は乏しい感じで、夜間夜露があるような状況下での使用目的には向いていないかも・・・

 ただ、水洗い後の水切れは非常に良好なので、意外といけるかも・・・まぁそのうち実験してみます。

シリコンたっぷり入っているようで洗い上りもスベスベで艶感も十分ですが、ウォータースポットの発生は気になるところです・・・この辺も今後の検証課題・・・

 とりあえず、ボトルは最悪でしたが中味は第一印象は悪くない製品です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格洗車~(^^♪

2020年11月08日 | 洗車

 今日は惰眠をむさぼって10時頃に起きてみれば・・・

 曇天かつうららかな陽気♪・・・天気予報を信じるならば雨は降らなさそう・・・(^^♪

 ・・・ということで、絶好の洗車日和のため本格洗車実施・・・

 クリーナーシャンプーで薄皮を向いた後はあまりもののGガードNEOを塗りたくりました・・・

・・・が・・・元が綺麗だったせいか・・・あるいは車の塗色が悪いのか・・・はたまたお仏蘭西車の塗装が<垂があったりと21世紀の車とは思えないやっつけ仕事な塗装・・・

 ・・・が原因なのか・・・ハイドロフラッシュ比あまり輝き具合は変わらず・・・(^^ゞ

 ・・・11月にしてはやけに生ぬるいてんきで、半袖でも汗だくになって施工した割には・・・報われずというか、、、、達成感には乏しかった・・・(/_;)

・・・が、写真で見ると微妙に光り具合は増しているような気がしなくもないけど、これは携帯をなんちゃら12とか言うやつに変えてカメラ性能が上がったせいかも・・・(^^ゞ

ということで、イマイチ煮え切らず・・・ま、いいんですけどね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお試し品・・・

2020年05月11日 | 洗車

本日は早朝洗車するつもりが・・・

寝過ごしてしまい・・・(^^ゞ

日が陰ってから洗車しようと思ったのですが、天気予報とは裏腹に曇天・・・今日は夏のような暑さが予報されていたので・・・涼しいうちに洗ってしまおうと午前中に洗車実施・・・

本日のお試し品・・・

 

グリーンライフ(GREEN LIFE) 散水ノズルスーパージェットロングノズルII シルバー ホース内径12~15mm 角度調節180℃ SJN-80N

 

とある動画サイトで絶賛されていたので、釣られて買ってみたものです・・・(^^ゞ

使用感は微妙・・・確かに高圧洗浄機風味で水流が出ますが・・・絶対的水量が少なすぎで「高圧」状態を維持するためには相当ノズルをボディーに接近させたときのみで、有効範囲があまりに狭すぎて車全体を洗うには時間がかかりすぎ・・・もごもごしていれば他の部分は乾いてきてしまいます(苦笑)・・・かと言って、ボディーから距離を置いてある位程度の面積を洗おうとすると殆ど役立たず(^^ゞ

 個人的には車全体にこれを使用するのは無理があるんじゃないかって思いました・・・(:_;)

 タイヤ・ホィールといった下回り、エンブレム周りといった小範囲にこれを使って、残りの部分は、流水を使ってクロス洗車なりスポンジ洗車した方が全然良い気がする・・・(^^ゞ

引き続き、アドラスさんの親水コートジャンプーで洗ってますが・・・いい感じです(^^♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効能通りの中々の銘品・・・ただコスパが悪い(^^ゞ

2020年04月29日 | 洗車

アドラス ウェイブ 親水コーティングシャンプー シャンプーを試すの巻き・・・

 

 

を最近使用しています。

能書きとしては

洗車で汚れを落としながら同時に水玉アトの残りにくい親水コーティング被膜を形成

・・・とありますが、

この製品なかなか能書き通りの効能を発揮しておりまして、親水で洗車後水引は良好な製品です。

 


で、使用感はコーティング感はまるでない(乾燥後の施工面の滑りというか手触りはあまり宜しくない)なのにちゃんと輝くというか光沢はあるという不思議な製品です。

 

 


使用方法は水で希釈する方法と直塗と両刀使いな製品ですが、個人的には希釈するより施工するクロス・スポンジに直付けしてモミモミして泡立てての施工がコスパ的には宜しいんじゃないかと思います。
というのも、この製品の弱点としてお値段がそれなりにお高く、せっかくワンストップで洗い~コーティング迄済ませられるとはいえ、普通のシャンプーで洗って親水性のコート剤を塗りたくってもコスパ的には負けているという点があります。
その他は、水引けが非常によろしいので直射日光下では直ぐに乾いて白色の析出物が湧いて出てくるというのが欠点としてあります。なので、部分洗いするか、日陰もしくは夜間洗車が必須になります。
 ・・・と気になる点もあるのですが、効能は素晴らしく能書き通りの製品ではあり、個人的にはかなり気に入っています。

アドラス ウェイブ 親水コーティングシャンプー シャンプー洗車で汚れを落としながら同時に水玉アトの残りにくい親水コーティング被膜を形成

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気に釣られて洗車・・・

2020年01月30日 | 洗車

 フィット号昭和のホンダ車を知っている世代には信じられないぐらい塗装の質が上がっていて、殆どワックスインシャンプーのメンテナンス洗車で十分に綺麗な状態を保っていて昨日の大雨でも全然汚れていなくて、洗車の必要性は感じなかったのですが・・・
 本日は昨日に続き1月とは思えない春というより初夏を思わせる陽気に釣られて、少々ネタ的な洗車を執り行いましたのでご報告であります。
 ・・・といっても、やっぱりカンタン洗車なんですが・・・(^^ゞ

 行きつけのホームセンターで大々的に販売されている「スピードビード」であります。TVショッピング的なノリと管理人の嫌いな「カルナバ配合」ということで、当初はスルーしていたのですが「疎水性ポリマー配合」という部分が琴線に触れまして、販売元もケミカル大手の呉工業さんということで試してみることに・・・

 

 

・・・乾式・湿式両対応ということで、今回は重ね塗りで両方試してみることに・・・

 第一印象は想像していたよりは全然良い(苦笑)施工は非常に簡単、ムラはなし。また水滴と同時に拭き上げの湿式施工ではエマルジョン効果で水滴拭き取り促進剤としての効果も大です。カルナバ配合ということでもっとベタ~とした仕上がりを想像していましたが、思っていたよりスッキリとした仕上がりです。ただ、製品効能として謳われているキズ消し効果イマイチ・・・
 半面元々車が綺麗だったこともあり艶と輝き具合に関してはこれまた思っていた程ではなかったですが、個人的にはあまりギラギラしているのは好きではないのでこの点でも好印象でした・・・
 ただ、やはりカルナバ配合は伊達でなく(笑)粉塵の付き具合は風がそれほどでもないのにちょっと気になるレベル・・・

 とりあえず、施工性・仕上がりとも第一印象は良好ですが、疎水性がどんな感じになるかは今後の検証課題でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお試し品・・・リンレイGガード NEOさん

2019年11月09日 | 洗車

 

 本日のお試し品・・・

  

リンレイ(Rinrei) ガラス系ハードコーティング GガードNEO 200ml W-34

 

 当初、説明書きの注意事項が多すぎて少しビビりながら施工したが、施工作業はそれほど困難でなく説明書き通りでまぁまぁな仕上がり・・・

ただ、施工条件がいろいろ厳しく、洗車後水滴は完全に拭き取りなおかつボディーが冷えた状態でないとだめ・・・
・・・といういことで、夏場の施工は絶望的・・・(:_;)

 ・・・本日は午前中は曇りだったのでようやくお試し・・・

 重ね塗りすると効果が出るようなのですが、重ねりまでの間隔を3時間以上開けろとか、スプレーは水洗いしてからしまえとか、色々と面倒な割には・・・(# ゚Д゚)

 ・・・光り具合はイマイチというか元が良かったせいか(^^ゞあまり効果は感じなかった<まぁ悪くは無いんだけどね、手間の割には得るものが少なかった感があります(^^ゞ

 耐久性がどの程度あるのか・・・?次第ってところでしょうか・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に本館HP更新しました(ナノピカピカレイン使用記掲載)

2019年07月15日 | 洗車

 

本館HP&一言インプレ久々に更新しました

https://wx02.wadax.ne.jp/~masatake-com/gs21/saiten.htm

 

お題目はナノピカピカレイン使用記

https://wx02.wadax.ne.jp/~masatake-com/gs21/naopikapika.htm

 

でございます。

管理人の嫌いなシリコンたっぷりな製品なのですが、思っていたよりは性能は良好。

「滑水性」を標榜する薬剤は過去に流水力をはじめいずれの製品もアイディア倒れというか能書き通りの性能を発揮することができずことごとく失敗終わっています(苦笑)

本製品も「滑水性」という点だけに着目すれば必ずしも広告の能書き通りの性能が発揮されているとは言い難いですが、仕上がりは比較的良好(ピカピカ)という感じでははありませんが重厚感のある仕上がりになります。
「滑水」を標榜する製品がことごとく失敗に終わるのはやはり、車の場合「屋外にあるといいうか道路を走る」という点が問題というか<そういうものですが・・・・(^^ゞ結局のところメーカー試験室レベルではOKでもいざ道路を走って駐車場に放置されている間にどうしても粉塵などの付着物が付いてしまい。これが水滴の種になってしまうという点があるのではないかと思っています。
 本製品も実際には弱撥水といった感じになりますただ「水玉」というよりは「台形」に水滴が形成されるのでレンズ効果は少なめで屋外駐車にも適応しています。またある程度水滴が巨大化して大きくなるとその部分は滑水性能が発揮され流れるので、結果として雨の後の車の汚れ具合は少なくなっています。

詳細はこちらからどうぞ・・・

https://wx02.wadax.ne.jp/~masatake-com/gs21/naopikapika.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気晴朗ならずも洗う・・・(苦笑)

2019年02月12日 | 洗車

本日管理人は久々にお休みでありおましたが、
天気予報と裏腹に雲行きが怪しかったのでありますが(/_;)
車のあまりの汚さに(苦笑)洗ってしまいました(笑)

 

 

 

 

 

ルックス君滑水を標榜していますがそれほどでもないなぁ~(^^ゞ

 

 

 

 

が、雨染みになることもなくきれいになりましたとさ(^^♪

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除・・・

2018年12月29日 | 洗車

 本日は、管理人・erippi部員ともお休み(管理人は一昨日からお休みモード(^^ゞ)

ということで、昨晩二人で焼肉屋さんに繰り出して栄養補給して(笑)

 

 

本日は、大掃除と買い出しです・・・代車に乗ってホームセンターとドラックストアに繰り出してお買い物・・・
・・・の後は大掃除を敢行、ガラスふきふき・掃除機びゅびゅーといたしました。

でもって、プジョー208王子号ではルーフに雨染みを作ってしまったまっ平らな拙宅の車庫を改造(笑)

昔ワゴンRに乗っていた時に効果のあった傾斜駐車方式をするべく、ブロックとステップを置いてみる。
ちなみに、一番後ろの抑えブロックのみコンクリボンドで接着、あとはまだ改造することもあるかもしれないので置いただけだけど、ゴム製のステップに重量があるので実験結果は良好(^^♪

 

年末年始のためにディらーさんがお休み期間中気前よく貸してくれた代車を納めてみると・・・

 

一寸、まだ傾斜緩いかなぁ?
とりあえず、駐車スペースの前後方向はまだ余裕はあるので、これで様子を見て更に傾斜を増すか考えてみることにする・・・(^^ゞ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前が長い(笑)製品を試してみる・・・(^^ゞ

2018年08月27日 | 洗車

 本日は管理人お休み、お天気予報では午前中は晴天で夕方から雷雨予報でありましたので、早朝洗車を実施する腹案を以て昨晩は就寝したのでありますが、普段なら放っておいても夜明けごろに目を覚ますのですが、疲れ切っているのか爆睡してしまい(-_-;)本日は起きてみれば06:03既にお天道様が照り付けている状況・・・(^^ゞ

 しかしながら、熱帯雨林方面のレビューで評価の高かったSONAX ブリリアントシャインディテイラさんが届いていたので触りだけでも試してみることに・・・(^^ゞ

 

SONAX(ソナックス) コーティング剤 ブリリアントシャインディテイラー 287400

クリエーター情報なし
ソナックス(Sonax)

 

 一応ソフト99さんのクリーナープラスシャンプーでササっと洗って<本当はごしごしと水垢を落とすつもりでしたtが時間勝負になってしまったので(苦笑)軽く洗うに留めました・・・なので、強力なポリラックは表面仕上げ材が落ちた程度でまだ効能は発揮している状況でしたが、とりあえず「お試し」ということでシューシュー塗りたくって様子を見ることにしました。

 SONAXさんのブリリアントシャインディテイラ・・・思いっきり管理人の嫌いなシリコン入りなんですが、ネットでの評判が非常によろしいので試してみることに・・・
 とりあえずは、いつもの流儀通り取説の説明に従ってシューシューして付属のクロスで拭き取りということで施工実施です。

 かなり濃い乳液状の薬剤でムラが心配でしたがその辺は思っていたよりすっきりと仕上がりました・・・(^^♪
 香りがどことなくワックス風というかザイモールさんにクリソツなフルーティーなのが気になるといえば気になる・・・
 強力な乳化作用があるようで、水滴のふき取り促進効果はかなりあります。逆に言うと乾燥面での使用は取説にもやるなと書いてあるので駄目なんでしょう(笑)

 夜間や高湿度の時には良いかな・・・

 正直思っていたより仕上がりはスッキリとしたものでもう少しぼてっとした重みのある仕上がりなるんじゃないかと思っていたのですが割と透明感のある輝きでこの点は流石独逸国の技術力は半端ない(^^♪最初は全部拭き取られてしまったのではないかと思いましたが・・・斜めよここから見ると白っぽくなっていて(^^ゞちゃんと定着しているようです・・・

 本当に雨染み防止に有効なのかが今後の検証課題・・・

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする