2011/11/21朝から池巡りをしていて、何時も通るコースの溜め池にホシハジロの姿が多くなったと思い、暫く観察していると一羽違った容姿のカモを発見、アカハジロ♂だと分かりました。アカハジロの♂にしては頭部に緑光沢が見られず、脇の白い食い込みも生殖羽程見られませんでした。
以下は日本のカモ識別図鑑 アカハジロの項♂エクリプスより抜粋
♂エクリプスでは♂生殖羽に似るが、頭部に緑光沢を欠き、嘴基部周辺や耳羽に赤褐色部が出る。脇の褐色部は♂生殖羽より広く、白色部の上方への食い込みも不明瞭な傾向。同時期の♀とは虹彩が白いことで区別できる。♂生殖羽同様に腹部が白いことなどから♂幼羽と区別できる。
頭部に緑光沢は見られない。嘴基部周辺や耳羽に赤褐色部が出る。白色部の上方への食い込みも不明瞭な傾向。

腹部が白いことから成鳥とわかる。

幅広い白色の翼帯が見られる 嘴先端の黒斑は嘴爪に限られる

脇の褐色部は♂生殖羽より広い

大阪のShin'sさんにお話を伺ったところ、「アカハジロ♂の特徴を満たしています。」との事でした。ただ、「遺伝的に純粋だと判断しうるものではない。」とも仰っておられました。Shin'sさんにはいろいろ教えて頂き感謝いたします。ありがとうございました。
以下は日本のカモ識別図鑑 アカハジロの項♂エクリプスより抜粋
♂エクリプスでは♂生殖羽に似るが、頭部に緑光沢を欠き、嘴基部周辺や耳羽に赤褐色部が出る。脇の褐色部は♂生殖羽より広く、白色部の上方への食い込みも不明瞭な傾向。同時期の♀とは虹彩が白いことで区別できる。♂生殖羽同様に腹部が白いことなどから♂幼羽と区別できる。
頭部に緑光沢は見られない。嘴基部周辺や耳羽に赤褐色部が出る。白色部の上方への食い込みも不明瞭な傾向。

腹部が白いことから成鳥とわかる。

幅広い白色の翼帯が見られる 嘴先端の黒斑は嘴爪に限られる

脇の褐色部は♂生殖羽より広い

大阪のShin'sさんにお話を伺ったところ、「アカハジロ♂の特徴を満たしています。」との事でした。ただ、「遺伝的に純粋だと判断しうるものではない。」とも仰っておられました。Shin'sさんにはいろいろ教えて頂き感謝いたします。ありがとうございました。