ことばと学びと学校図書館etc.をめぐる足立正治の気まぐれなブログ

社会を正気に保つ学びとは? powered by masaharu's own brand of life style!

生きている限り

2004年12月29日 | マミム・メモ
(この記事が参考になると思われた方は人気blogランキングにアクセスしてください。)


29日早朝、NHKで吉永小百合が語っていた。映画「北の零年」の有名な台詞があらためて心にしみる。

生きている限り
 夢見る力がある限り
いつか何かがきっと
 私たちを助けてくれる
だからこの地で生きていこう

2005年1月、阪神淡路大震災から10周年を迎える。
あの日の神戸の町は、ぼくに戦時中の記憶を甦らせた。
第二次世界大戦が始まった年に生まれたぼくにとって、1995年1月17日は第二の誕生日といってもいい。
空襲のときも、震災のときも、命を落としていたとしても不思議ではなかった。
すべて一から、いやマイナスからのやり直しだった。
懸命に生きて64年、震災から10年を迎える。
折りしも新潟中越地震や未曾有のスマトラ島沖地震による大津波が相次いでいる。
そんなとき、吉永さんの語る台詞は、かろうじて生き残ったぼくたちを、いっそう励まし、元気付けてくれる。

ちなみに、原爆の詩の朗読などを続けている吉永さんが「おおげさに語らない」のは、「そのことにあまり関心を持っておられない方にも受け入れらるやすい」からだとか。深く腑に落ちる。


(この記事が参考になると思われた方は人気blogランキングにアクセスしてください。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マミム・メモ | トップ | 仕事にふさわしい力を! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マミム・メモ」カテゴリの最新記事