goo blog サービス終了のお知らせ 

【人生とお金について考える】 マネーじゅく@静岡

静岡のファイナンシャルプランナー山川正人の非公式ブログ。金銭教育からライフプランニングまで徒然に書き散らします。

静岡市立城北小学校 家庭教育学級

2007-07-05 09:52:00 | 地域活動
6月23日、静岡市の城北小学校でパワーポイント版こづかいゲームを使ったワークショップを行いました。

開催日: 2007年6月23日(土)
会 場: 静岡市立城北小学校
内 容: 親子でマネー講座
主 催: 城北小学校か低級行く学級
参加者: 子ども37名、保護者25名、見学者7名

4月下旬、静岡市中央公民館経由でワークショップのご依頼があり、5月下旬に公民館、家庭教育学級、私の三者で打ち合わせを行いました。
ボードゲーム版、パワーポイント版、おうちdeこづかいゲーム版、どのこづかいゲームがご希望に合うのか、よく話し合いを行ったうえで、今回はパワーポイント版を行うことにしました。
参加人数や会場の大きさ、主催者側スタッフや費用面など、さまざまな条件に応じて最適なプログラムを選択できるのもマネーじゅくのこづかいゲームの特徴です。

事前の準備として、プロジェクタやスクリーン等機器の手配、参加者名簿の送付、資料類の事前印刷をお願いしました。名簿は修了証の印刷に必要なため、エクセルで打ち込んだデータをメールで送っていただきました。

当日は、全員が揃うまで少し遅れがあり、午前10時5分開始となりました。
あいさつの後、ワークショップの目的が「家庭で金銭教育を始めるためのきっかけ作り」であることを説明してからゲームの進め方を紹介し、早速パワーポイントを使ってゲームを進めていきました。
ゲームは全部で6回戦。最後のラストチャンスまで含めると、ゲームをやっている正味時間は1時間20分程度、全体でちょうど2時間でした。

パワーポイント版では、呼び掛けが全員に対して同じになるので、会場全体の一体感はボードゲーム版よりある感じがします。全員で一斉にじゃんけんというのは、大人が思う以上に子どもたちは燃え、かなり盛り上がりました。

パワーポイント版はボードゲーム版と異なり、一人ひとりの様子を見ながら声かけをすることはできませんが、逆に全員に対して同じメッセージを送ることができるのが特徴です。もし、事前準備に多少時間をいただけるのであれば、ゲーム中のイベント内容を主催者と一緒に考えてオリジナルのワークショップを作ることもできます。
パワーポイント版ならではのこの特長を活かせば、100人を超えるような大人数でも満足いただけるワークショップを行うことができます。

大いに盛り上がったゲームが終わった後は、子どもたちにはアンケートを記入してもらい、その間に保護者の方向けに「こづかいを始めよう!スタートガイド」として、こづかいを教材として活用する上での4つのポイント、「定額制」「ルール決め」「こづかい帳記入」「見守り」について簡単にお話しました。
あくまで概要ですので、機会があればこの部分は保護者向けセミナーとしてお話したいところです。

そして締めくくりは修了式。事前に準備した修了証を、一人ひとりに手渡しワークショップは終わりました。名前を呼ぶと元気よく返事ができる子が多くて嬉しく思いました。

アンケート結果を見ると、ほとんどの子が「とても面白かった」に○をつけてくれていました。「楽しむ」という点で、今回のワークショップは大成功だったと思います。
見学に来ていた静岡大学教育学部の皆さん、公民館の担当者の方も「楽しく学ぶことができる」と、高く評価していただき嬉しく思います。

私としては、家庭での金銭教育を定着するための活動として、ステップアップのためのボードゲーム版「こづかいゲーム ステップ2」や「おうちdeこづかいゲーム」を使った保護者向け講座などを実施していきたいと思います。

 人気ブログランキングもよろしくお願いします。

☆家庭版こづかいゲーム新発売!
 ▼おうちdeこづかいゲーム http://www.moneyjuku.jp/category/1181199.html
  マネーじゅく@あおいでも取り扱っています。実物を見たい方、気軽にお問い合わせを。
  なお、本部サイトでお申し込みの場合は「マネーじゅく@あおい経由」とお書き添えください。

☆マネーじゅく公式メールマガジン
 「子どもにお金の教育、いち、に、さんっ♪」も、よろしく!
  購読はこちらから! http://www.mag2.com/m/0000188066.html 今までのバックナンバーもこちらで読めます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。