ヤマカワです。
マネーじゅくで金銭教育活動を行いつつ、FPとしての仕事も行っています。知ってました?
私の仕事も、この頃はセミナーが中心でしたが、昨日久しぶりに個別相談を行いました。ヘンな言い方ですが、個別相談は楽しいです。
相手のペースに合わせつつ、ちょっとした思考の転換を混ぜ込んで話を進めていきますと、自分で「気づいて」くれるようになります。これって大切です。
金銭教育をやっていても、教え込むというよりも、気づかせるように気を配る、ということを意識するようにしています。人に「やらされる」ことはなかなか続きませんが、自分が「やる」ことは習慣化します。習慣というのは、とても重要なことです。続けることができるということがもっとも大切ですね。
金銭教育もFP業務も、あまりよく知られていない「考え方」を広めたい、という思いは共通している部分が多くあります。
個別相談には2時間半くらい掛かりましたが、終わったとき、相談者の方の満足そうな表情をみて嬉しく思いました。もちろん、相談に費用は掛かりますが、それ以上の価値を実感していただけたので、私としても満足でした。
現状としっかり向き合った上で、どこにネックがあるのかを知り、そこに意識を向けることで、今ある状況と条件を活かしていくことだできる。不安を軽減しながら、前向きに生きていくことができます。
個別相談をやってみて、この仕事はとてもいい仕事だなあと、あらためて実感しました。win-winの関係というヤツでしょうか。
これも、社会貢献の一つの形だなあと思いました。マネーじゅくの活動も、社会貢献。ボランティアではなく、生業(なりわい)としての仕事、事業。この事業を通じて、自らの身をを立てつつ、より多くの価値を地域に還元していく、そんな事業を確立していきたいと思っています。
これからも、より大勢のみなさんとwin-winの関係をたくさん作っていきたいと思います。
マネーじゅくの「社会貢献」のひとつの表現。
マネーじゅく公式メールマガジン「子どもにお金の教育、いち、に、さんっ♪」
購読はこちらから! http://www.mag2.com/m/0000188066.html 今までのバックナンバーもこちらで読めます。
※ 人気ブログランキングもよろしくお願いします。
みなさまの1クリックが励みです! ロゴマークを毎日ひと押しお願いします。
マネーじゅくで金銭教育活動を行いつつ、FPとしての仕事も行っています。知ってました?
私の仕事も、この頃はセミナーが中心でしたが、昨日久しぶりに個別相談を行いました。ヘンな言い方ですが、個別相談は楽しいです。
相手のペースに合わせつつ、ちょっとした思考の転換を混ぜ込んで話を進めていきますと、自分で「気づいて」くれるようになります。これって大切です。
金銭教育をやっていても、教え込むというよりも、気づかせるように気を配る、ということを意識するようにしています。人に「やらされる」ことはなかなか続きませんが、自分が「やる」ことは習慣化します。習慣というのは、とても重要なことです。続けることができるということがもっとも大切ですね。
金銭教育もFP業務も、あまりよく知られていない「考え方」を広めたい、という思いは共通している部分が多くあります。
個別相談には2時間半くらい掛かりましたが、終わったとき、相談者の方の満足そうな表情をみて嬉しく思いました。もちろん、相談に費用は掛かりますが、それ以上の価値を実感していただけたので、私としても満足でした。
現状としっかり向き合った上で、どこにネックがあるのかを知り、そこに意識を向けることで、今ある状況と条件を活かしていくことだできる。不安を軽減しながら、前向きに生きていくことができます。
個別相談をやってみて、この仕事はとてもいい仕事だなあと、あらためて実感しました。win-winの関係というヤツでしょうか。
これも、社会貢献の一つの形だなあと思いました。マネーじゅくの活動も、社会貢献。ボランティアではなく、生業(なりわい)としての仕事、事業。この事業を通じて、自らの身をを立てつつ、より多くの価値を地域に還元していく、そんな事業を確立していきたいと思っています。
これからも、より大勢のみなさんとwin-winの関係をたくさん作っていきたいと思います。
マネーじゅくの「社会貢献」のひとつの表現。
マネーじゅく公式メールマガジン「子どもにお金の教育、いち、に、さんっ♪」
購読はこちらから! http://www.mag2.com/m/0000188066.html 今までのバックナンバーもこちらで読めます。
※ 人気ブログランキングもよろしくお願いします。
