goo blog サービス終了のお知らせ 

【人生とお金について考える】 マネーじゅく@静岡

静岡のファイナンシャルプランナー山川正人の非公式ブログ。金銭教育からライフプランニングまで徒然に書き散らします。

投資を始めるなら、今がチャンス!?

2008-10-29 16:08:39 | 資産運用
☆静岡ライフプラン設計相談室 公式サイト

ヤマカワです。

私はファイナンシャルプランナーとして、資産運用のアドバイスも行っています。

例えば、15年後までに子どもの大学進学資金300万円を貯める、とか65歳までに老後生活資金の不足分2000万円貯める、というような目標にあわせて、今もっている貯蓄の内のいくらを投資に回して、これから毎月いくらを積み立てれば、目標額に達するというようなプランを作ります。

その場合に、投資信託や投資型年金等の金融商品をプランに組み込むこともあります。これらの金融商品は、金融マーケットの変動の影響を受けます。そして、今大きな変動の波に飲み込まれている最中です。

ファイナンシャルプランナーの資産運用プランは、長期・分散を基本とします。

「これからはアジアの時代だから、中国株ファンドで勝負だ!」「中国が減速したなら、次はロシアだ、ブラジルだ!」というような短期的な集中投資ではありません。こういう投資法は「当てにいく投資」とも言われ、かなりギャンブル的要素が強くなります。浮き沈みが激しくて、教育資金や老後資金の準備方法としてはリスクが高すぎると思います。

これに対して、FPの考える資産運用の方法である長期分散投資は、日本株、日本債券、海外株、海外債券という、それぞれ性質や値動きの違う分野に分散して投資して、長期間保有を続ける方法です。

例えば、日本株だけに集中投資をした場合、年初から約45%下落しています。
しかし、先程の4つのジャンルに均等に分散していた場合、下落率は約28%です。
28%の下落はもちろん大変なことですが、長期投資では単年度で見た場合、最大上下20%程度の変動はあらかじめ想定しています。正直28%は行き過ぎですが、致命的な誤差ではありません。
また、1年区切りで見ると大きな変動でも、これを10年単位くらいで見ると、分散投資した場合の変動幅は4~12%の間に収まるということが、過去のデータから読み取ることができます。

過去の大きな下落を見ても、その後には必ず揺り戻しがあります。その期間が思いのほか短いこともあれば、長いこともありますが、金融マーケットは循環するということに異論を挟む人はいません。

そう考えると、今のこの時期は、新たに投資を始めるチャンスとも言えます。特に日本の株式は異常なまでの安値水準にあり、バーゲンセール状態と表現する人もいるほどです。

ただし、ここで一気に集中投資をするのは危険です。まだまだ金融マーケットが落ち着いたとはいえない状況だからです。
忘れてはならない分散と長期運用。家計の状況やライフプランを考慮しながら、どのように分散させるのか、どれくらいの期間をかけて何回に分けて資金を投入するのか、慎重にプランを立てる必要があります。

自分で考える自信がなければ、ファイナンシャルプランナーがお役に立てるでしょう。私のオフィスでも、無料家計診断を行っていますので、ぜひ活用してください。セカンドオピニオンとして活用するのもよいと思います。

要は、良いシナリオ、一般的なシナリオ、悪いシナリオの3つを考えておいて、どのケースになったとしても対処できるようにしておくことが大切だと思います。


☆毎週火・木曜日は“無料家計診断の日”

自己責任時代、セカンドライフの生活は自らの努力によって守っていく必要があります。家計の見直しを行い、今すぐにでも将来への備えを始めることをお勧めします。

毎週火曜日と木曜日、静岡ライフプラン設計相談室は、「無料家計診断の日」と銘打って、個別相談に応じています。事前予約制ですので、お電話またはメールでご連絡下さい。連絡先は、冒頭の公式サイトでご確認頂けます。

2008.10.18 40代からの資産運用「超」入門

2008-10-21 17:28:01 | 資産運用
☆静岡ライフプラン設計相談室 公式サイト

標題の講座を、静岡県教育会館(静岡市)にて開催しました。
世界同時株安の時期ともあいまって、受講したみなさんの関心は高かったです。

講座の内容ですが、次のような感じでした。
・65歳までにいくら貯蓄できれば安心か?
・目標額を貯めるには、今の貯金からいくら投資に回して、月々いくら積み立てればよいか?
・貯蓄の余裕を生み出す、家計見直しの方法とは?
・株価急落にも慌てない、資産運用の流儀とは?

最後には、ファイナンシャルプランナーとしては外せない、長期の生涯家計収支の確認、ライフプランに基づくキャッシュフロー分析についても触れました。

受講者の方からは、「資産運用の基本の考え方がよくわかった」「初心者にもわかりやすかった」「ポートフォリオの意味とか重要性を認識した」などの感想をいただきました。

重要なことは、理屈を理解して満足するのではなく、それを自分の生活に適用して生かしていくことです。
今回、セミナー終了後、1組1時間程度の個別相談の時間をとりました。それぞれ、じっくりとお話を伺うことができ、問題点も整理できたため、満足いただけたと思います。

☆毎週火・木曜日は“無料家計診断の日”

自己責任時代、セカンドライフの生活は自らの努力によって守っていく必要があります。
家計の見直しを行い、今すぐにでも将来への備えを始めることをお勧めします。

毎週火曜日と木曜日、静岡ライフプラン設計相談室は、「無料家計診断の日」と銘打って、個別相談に応じています。事前予約制ですので、お電話またはメールでご連絡下さい。連絡先は、冒頭の公式サイトでご確認頂けます。