山桃果

わくらばにふる花の香もありぬべきすずろ身にしむひなのわび風 (山桃)

勇気を出せ!

2011年04月14日 | 小さくても大地、そして自然

 

ひじょーーーに危険です!

とってーーーーーも、こわいです。

でも、わたし以外にやるものがいません。

わが背子はぜったいにあてになりません。

 

山羊の敷地内の、石垣の、水ぬき穴に 

 

                                  ・・・・・・・・・・ マムシ ★

 

昨日と同じところにいます。 パック・ざ・山羊の安全のためには駆除しなければなりません。

おそるおそる見ると、水ぬきの右脇の石のすき間から、かわいい(ゲッ)顔が・・・

水抜き穴の中に見えるのはシッポでしょうか?

それとも2匹いるのでしょうか?

逃げられると困るので、これ以上近づけません!!!

昨日は夕方で、温度が下がってきたので、対策は今日に持ちこしました。

遭遇したときはパニックで、あれこれあれこれあれこれ・・・・考えがまとまりませんでしたが、

一晩考え、お湯を沸かして、じょうろで穴へ注ぎ込むことにしました。

 

     きゃーーーーーーーっ

 

 

完了したようです。

見ないように、横からジョウロでお湯を ・・・・・・・・

なにしろ、サルの子孫なもので、ヘビは嫌い、ヘビは恐い、おまけに臆病ものです。

途中で、穴からシッポが飛び出し、向きを変えたのがわかりました。

周囲の石垣の穴にも注ぎ込みました。  何匹いるかわからないので・・・・

 

念のために、また、お湯を補充に戻りましたが、穴の奥で動かない1匹に変化はありませんでした。 

穴から引きずりだす度胸はありまっせん。 

 

 

ヤギ柵の中でなかったら、こんな怖ろしいことはできなかったでしょう。

いくら命は大事と言っても、マムシと同居はできないものです。

 

さて、一息ついて、 秘密の扉の構想を練るか ・・・・・・

 

 

 

作成中の柵の外で食事するパック・ざ・山羊

 

 

暖かくなったので、小屋の床に敷いていた人工芝マットをとりはずしました。

 

 

傾斜つき板床の方が、糞が溜まらずすっきりきれいです。

 

 

いつの間にかお隣の桜並木が満開になっていました。

                        


最新の画像もっと見る

コメントを投稿