山桃果

わくらばにふる花の香もありぬべきすずろ身にしむひなのわび風 (山桃)

雨にそなえて

2008年06月18日 | ヤギ
 ヤギは雨が嫌いです。 雨の日はおとなしく小屋に閉じこもっています。 でもお腹がすいたら騒ぐと思いますので、雨の日用の食糧が必要です。 簡単なのは干草を買っておくことです。
 しかし、これには問題点があります。
① ペットショップなどのウサギ?用はヤギには量も少なく割高です。
② 農協で牛用の牧草を売っているそうですが、
  どの農協でもいいというわけではありません。 
  ただし、これは量も20キロ、40キロと多く、
  値段も2~3000円(20キロ)ぐらいと、聞きました。
③ ネットオークションで依頼するのが、1番簡単だと思いますが、 
  ネットなりの問題もあり、万人にとはいきません。
④ ②や③で大量に購入すると、その保管に神経を使います。 
  湿気るとカビが発生し、ヤギさんには有毒です。 
  短期間に食べつくすならいいのですが、
  うちはほんとの補助食で、20キロで半年ちかくもちます。 
  冬はまだよかったのですが、夏場は干草も変色し、油断するとカビが・・・・・

 そこで、雨の日、干草に頼らないことにしました。
㊤  夏はムクノキ・アカメガシワなどの広葉樹とササ竹
   冬はヒサカキなどの常緑樹とササ竹
㊥  パックが食べる樹木の発見と植樹。
   いまのところヤマモモは食べそうですが、
   苗木をみんな食べられてしまいました。
㊦  それでも、必要な干草は自分でつくる。
   食べるだけでなく、雨の日には敷き藁がないと、
   乾燥好きなヤギさんの足がビタビタして病気になるといけません。 
   とりあえずはササを乾燥させて、藁のかわりにしようと思っています。
   冬に刈りためた枯れ草はとうとうなくなってしまいましたから。

そして、最後に大問題
 干草を安全に保管できる場所を確保することです。
 昨冬の保管場所は、追い出されてしまったので・・・・

最新の画像もっと見る