幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

カッパカラゲテ

2006年05月20日 | 暇人の無駄知識
河童:日本の伝説上の生物。

日本全国に伝承されてる動物または怪物とされていて、川の中に住み、頭に皿がある。
手には水かきがあり、くちばしがとがっていて甲羅があるとされてることが多い。
子供と相撲を取るのが好きで、民話ではいいやつという扱いが多い。
中には人を水中に引き込んだり、尻子玉を抜いたりっていう悪さもする。
きゅうりが好物で寿司のきゅうり巻きを「カッパ巻き」と呼ぶのはそこから来てる。

っていずれ日本独特の妖怪で全国的に言い伝えられてる河童が、西遊記という中国の
民話になぜ沙悟浄として登場するのか。
それは単純に西遊記の沙悟浄が川から現れたので日本で勝手に河童ってことにしたらしい。

日本に伝わる妖怪・魑魅魍魎(ちみもうりょう)の類は、何かしらモデルがあったと思われ、
河童のモデルは亀じゃないかって思うんだけど。
甲羅に水かきに口がとがって亀そのものって雰囲気。

雨具のカッパは「合羽」であって河童とは関係ない。
ポルトガル語の「Capa」が語源で16世紀に来日したキリスト教の宣教師が着ていたコートが
基になってるんだそうな。
英語では「Cape」ケープかな?肩にかけるあれだな。

♪か~ぱ~から~げ~て~三度笠♪・・・古いな

渡世人の旅姿。
肩がけを肩に引っ掛けて、三度笠かぶって「ごめんなすって」って映画の観過ぎか?
最初の頃は合羽は羅紗が材料で豪華だったから武士階級のものだったんだって。

って話がはずれた。

いずれ河童はでかい生き物じゃないだろうね。
川の子供で「河童」なんだから。
そこで、もし河童を捕まえたらどうするか。

日本カッパ連盟 「カッパの飼い方」 

石川優吾っていうマンガ家がちゃんと飼い方を解説してた。


みなさんも一家に一匹どうですか?


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かっぱといえば・・・ (疲労)
2006-05-20 10:28:36
かっぱ巻きが妥当なところですが

酒飲みはお猪口の友「かっぱ」ですかね~

大き目の平べったい徳利・・・



なんで「かっぱ」って言うのかな?



こんやはガッバリ・どやぐってことで

かっぱでやりますか~♪
返信する
河童徳利 (幹事)
2006-05-20 11:35:33
寒川町と茅ヶ崎市の境を流れる小出川に架かる大曲橋は、かつて間門橋と呼ばれ、橋のわきには「河童徳利発祥の地」の看板が立てられています。

 民話の主人公、五郎兵衛が馬を洗っているとき、河童が馬の尻に食いついたのが、この辺りだといわれています。 この馬を川に引き込もうとした河童を、西久保村の農民が許すと、お礼として無尽蔵に酒がでてくる徳利を贈ったということです。



っていう民話からとっくりに河童をデザインしたものがあるみたいだすね。
返信する
Unknown (harropage)
2006-05-23 13:31:34
石川優吾のGIFアニメ楽しめました。特にUFO!が。
返信する
いらっしゃいまし (幹事)
2006-05-23 14:48:22
harropageさん、おもしろいっすよね。

あんなに連続させるのはちょっとめんどいだろうけど。

作ってみたいという衝動にかられる。
返信する

コメントを投稿