雪が降ったからと外で雪遊びする子供の姿を見かけなくなった。
そもそも子供の数が減っちゃってるのも原因なんだろうけど。
暖かい家の中でゲームに夢中というのが子供の定番になっちゃったんだろうな。
雪国の雪遊び。
真っ先に思いつくのは雪だるまと雪合戦かな?
積もった雪を丸めてみるというのは誰しもが簡単にできること。
それを投げてみるか転がしてでかくしてみるか。
雪合戦は競技として大会もあるし。
でもちょっと考えればそれって戦争シュミレーションだよなと。
相手に当てるのは殺人もどき。
壁に隠れてるやつにふわっと投げるのは手榴弾?
それを大会にしちゃっていいのかよと。
せめてライフル競技のように的に当てるとか。
それじゃ雪玉でなくてもいいか・・
昔やってた定番はいろいろあった。
雪玉をガチガチに固めてさらに雪の上で足で転がす。
そうすると表面が融けて氷のように固まってくる。
固まったやつを相手の塊にぶつけてどちらが割れるか。
ガチンコって遊びだったな。
雪だるまもただ飾るだけのものじゃなく、みんなで雪玉をぶつける。
中にはとび蹴りするやつもいて。
新雪が積もったときに必ずやるのが飛び込み。
雪の中に倒れこむやつだ。
雪を踏み固め道を作って途中に落とし穴というのは悪ガキの定番。
雪を盛り上げたらその山からすべり降りる。
スキーってほどでもなく、竹スキーやミニスキーを持ってるのは金のある子。
ソリもなくビニール袋を持ち出して「だんこぞり」
スキーウエアのようなナイロン系のズボンならそのまま滑る。
それに飽きてきたら今度は雪山に穴を掘る。
かまくらだな。
人が入れるようなでかいやつは作れないから、せいぜいひとりでもぐりこむ程度。
あのまま雪が崩れたら生き埋め状態だっただろうなと。
穴掘ってると必ず反対側からも掘るやつがいて。
できあがりはトンネルになったっけ。
暗くなるまでそんなことしてて、家に帰るとアノラックからズボンから手袋まで
グチャグチャ。
長靴にはもちろん雪が入ってるし。
それを脱いでも今度は下着まで汗でべとべと。
隙間風の入る家では裸になると身体から湯気が上がる。
ストーブにシャツを乾かして、その間は寒いんでコタツにもぐりこむ。
コタツから顔だけ出して「腹減った~~」と叫ぶ。
そうするとおふくろが「そんたに腹減ったんだば、がっこでもかじってろ」って。
そもそも子供の数が減っちゃってるのも原因なんだろうけど。
暖かい家の中でゲームに夢中というのが子供の定番になっちゃったんだろうな。
雪国の雪遊び。
真っ先に思いつくのは雪だるまと雪合戦かな?
積もった雪を丸めてみるというのは誰しもが簡単にできること。
それを投げてみるか転がしてでかくしてみるか。
雪合戦は競技として大会もあるし。
でもちょっと考えればそれって戦争シュミレーションだよなと。
相手に当てるのは殺人もどき。
壁に隠れてるやつにふわっと投げるのは手榴弾?
それを大会にしちゃっていいのかよと。
せめてライフル競技のように的に当てるとか。
それじゃ雪玉でなくてもいいか・・
昔やってた定番はいろいろあった。
雪玉をガチガチに固めてさらに雪の上で足で転がす。
そうすると表面が融けて氷のように固まってくる。
固まったやつを相手の塊にぶつけてどちらが割れるか。
ガチンコって遊びだったな。
雪だるまもただ飾るだけのものじゃなく、みんなで雪玉をぶつける。
中にはとび蹴りするやつもいて。
新雪が積もったときに必ずやるのが飛び込み。
雪の中に倒れこむやつだ。
雪を踏み固め道を作って途中に落とし穴というのは悪ガキの定番。
雪を盛り上げたらその山からすべり降りる。
スキーってほどでもなく、竹スキーやミニスキーを持ってるのは金のある子。
ソリもなくビニール袋を持ち出して「だんこぞり」
スキーウエアのようなナイロン系のズボンならそのまま滑る。
それに飽きてきたら今度は雪山に穴を掘る。
かまくらだな。
人が入れるようなでかいやつは作れないから、せいぜいひとりでもぐりこむ程度。
あのまま雪が崩れたら生き埋め状態だっただろうなと。
穴掘ってると必ず反対側からも掘るやつがいて。
できあがりはトンネルになったっけ。
暗くなるまでそんなことしてて、家に帰るとアノラックからズボンから手袋まで
グチャグチャ。
長靴にはもちろん雪が入ってるし。
それを脱いでも今度は下着まで汗でべとべと。
隙間風の入る家では裸になると身体から湯気が上がる。
ストーブにシャツを乾かして、その間は寒いんでコタツにもぐりこむ。
コタツから顔だけ出して「腹減った~~」と叫ぶ。
そうするとおふくろが「そんたに腹減ったんだば、がっこでもかじってろ」って。
迷路、前転バク転の練習、川が凍った上を渡るシガ渡り、だんこぞりから腹滑り、逆さますべり、
馬そりの後ろに縄を引っかけて竹スキーで引っ張られていく、何てのは農村だけですかね。
昔のアノラックって黒しかなかったのは何故でしょうね、っと思い出しています。
土崎じゃ馬は見たことなかったすね。
アノラックは襟に毛がついたおじさん用作業着が欲しくて。
子供用のそんなのは売ってなかったし。
色は黒だけじゃなかったなぁ。
主流は紺だったすよ。
外でグチャグチャに濡らしてくると、やっぱり叱られた
外に出て、雪に降られても濡れないようにしてろってことだったのか?
「だんこそり」は作ったよ そこいら辺から板や角材拾ってきて
「腹減った~~」って叫ぶと、仏壇からおろした御飯に味噌つけて
「これ、食ってろ!」 だったな
仏さんになんか上がってるから食えとね。
悪いことじゃないけど、一緒に遊ぶのは漏れ。。。
今年は回避してますけど、インフルにかかって自粛してる模様。。
今じゃ外に出ると風邪引くと言う。
軟弱に育つ気がするけどな。