goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンLOVE

ぼちぼち頑張ります。

唐津くんち2005 その15

2005年11月19日 | 唐津くんち

唐津くんちシリーズ。これで最終回です。

前に人がいて一部隠れておりますが。。

これで僕の唐津くんちも終わりました。
唐津くんちが終わると同時に僕の夏も終わり。。。

また一年、唐津くんちでもらったエネルギーで頑張って行きたいと思います。

そして明日からはまたラーメンLOVEで行くのでこれからもよろしくお願い致します!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その14

2005年11月18日 | 唐津くんち
14番曳山 七宝丸です。

11月2日

この写真は今回いちばんのお気に入り。
パソコンの壁紙にしています。






11月3日

正面から見てもかなりカッコイイ!!




龍のなんとも言えないこの形、まさに芸術です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その13

2005年11月17日 | 唐津くんち
13番曳山 です。

11月2日





アゴが上がる瞬間を撮ってみました。




11月3日

相変わらずカッコイイ!!
余談ですが、後ろに見える建物がわが母校です。


尾びれがまたいいですね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その12

2005年11月16日 | 唐津くんち
12番曳山 珠取獅子です。

11月2日





11月3日

横から見ると、四つの足で踏ん張って珠玉をしっかり守っているのがよくわかります。


後ろから見ると、おしりがキュートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その11

2005年11月15日 | 唐津くんち
11番曳山 酒呑童子と源頼光の兜です。

11月2日

目が血走っています。






よく見ると酒呑童子の牙が兜に食い込んでいるのがわかります。


11月3日

上杉謙信の兜と。
やはり迫力がありますね。

僕はよく、この曳山の顔に似ていると言われますがこんなに恐くはないですよ…。
たぶん濃い眉毛のせいだな…。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その10

2005年11月14日 | 唐津くんち
10番曳山 上杉謙信の兜です。

11月2日





この画像はけっこうお気に入り。


11月3日

曳山の前にある旗がいい雰囲気を出しています。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その9

2005年11月13日 | 唐津くんち
9番曳山 武田信玄の兜です。

11月2日







11月3日

上杉謙信の兜、酒呑童子と源頼光の兜と。
兜が3台並ぶと、これまた勇壮でカッコイイ!!
あたかもこれから合戦に向かうかのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その8

2005年11月12日 | 唐津くんち
8番曳山 金獅子です。

11月2日







11月3日

金獅子は遠くからじゃないと両目がきれいに撮れないんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その7

2005年11月11日 | 唐津くんち
7番曳山 飛龍です。

11月2日





11月3日



金獅子と。
このトゲトゲ感が実にカッコイイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その6

2005年11月10日 | 唐津くんち
6番曳山 鳳凰丸です。

11月2日





後ろにある顔にも注目です。


11月3日

鯛と。
やっぱり鯛の方に目が行ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その5

2005年11月09日 | 唐津くんち
5番曳山 です。

11月2日





11月3日



鮮やかな赤に大きな目。
くやしいけどかわいいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんちフィナーレ 人出過去最多の54万5000人

2005年11月09日 | 唐津くんち
西日本新聞から抜粋です。


 唐津神社(唐津市)の秋祭り「唐津くんち」は最終日の四日、町廻(まわ)りがあり、十四台の曳山(ひきやま)が、旧城下町を勇壮に駆け抜けた。三日間の人出は計五十四万五千人を記録。昨年を四万人上回り、市が統計を取り始めた一九八八年以降で最多となった。

 市街地を巡行した曳山は、JR唐津駅前の歩行者天国に勢ぞろい。観衆を楽しませた後、同市西城内の曳山展示場へ。曳き子たちは、名残惜しそうに最後の力を振り絞り「エンヤ、エンヤ」「オイサ、オイサ」と絶叫。涙ぐむ曳き子の姿もあり、曳山を展示場に納め、祭りのフィナーレを飾った。



読んでいてこっちが涙ぐんできました。
やっぱり最高だな、唐津くんち。

今日も曳山を1つup予定なので、そちらもお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その4

2005年11月08日 | 唐津くんち
4番曳山 源義経の兜です。

11月2日



11月3日



間近で見ると龍がカッコよくて好きな曳山なんだけど、
どうしても鯛に目が行ってしまいます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その3

2005年11月07日 | 唐津くんち
3番曳山 亀と浦島太郎です。

11月2日



ブレまくっています。。
画像の粒々は雨ではなく、おそらくフラッシュで光ったほこりです。


11月3日

赤獅子と。
この角度、カッコイイです。


青獅子と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち2005 その2

2005年11月06日 | 唐津くんち
2番曳山 青獅子です。

11月2日



今年から法被の背中の柄が「青獅子の絵」から「中」に変わりました。


11月3日



赤獅子と並ぶと2台の違いが分かりやすいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする