goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンLOVE

ぼちぼち頑張ります。

唐津くんち 2014 ③

2014年11月04日 | 唐津くんち
11月4日。

曳き出しです。一気にいきましょ。


刀町 赤獅子(1819)


中町 青獅子(1824)


材木町 亀と浦島太郎(1841)


呉服町 源義経の兜(1844)


魚屋町 鯛(1845)


大石町 鳳凰丸(1846)


新町 飛龍(1846)


本町 金獅子(1847)


木綿町 武田信玄の兜(1864)


平野町 上杉謙信の兜(1869)


米屋町 酒呑童子と源頼光の兜(1869)


京町 珠取獅子(1875)


江川町 七宝丸(1876)


水主町 鯱(1876)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2014 ②

2014年11月03日 | 唐津くんち
11月3日。

町廻りや御旅所神幸は見れず。家でテレビで見学。

隙をみて昼休憩中に14台並んだ所を見に行きました。




天気が良くてほんとよかった。

曳山が鮮やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2014 宵曳山

2014年11月02日 | 唐津くんち
2014年11月2日。

5年ぶりの唐津くんち。宵曳山からスタートです。

今回は6番曳山の「鳳凰丸」が塗り替え、修復されました。

配色がきれいですね。

以前は赤色がメインで鶏感が否めませんでしたが、これでより鳳凰になった気がします。


ではこれから大変ですが、楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月から

2014年01月06日 | 唐津くんち
初詣の前に曳山会館へ。

いつも通り、案内のビデオを一通りみて、楽しみました。

今年は本番見れるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2013

2013年11月04日 | 唐津くんち
今年も終わりました。

3日は雨が降り、予定変更を余儀なくされましたが、

4日は予定通り行われたみたいです。


今年も行けませんでしたが、来年こそは行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2013

2013年11月03日 | 唐津くんち
唐津くんち2013

あいにくの雨です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2012

2012年11月02日 | 唐津くんち
今年もこの季節がやってきました。

今日から3日間、「唐津くんち」もう始ったね。

なにやってんだろ。

また今年も唐津くんちには行けず。

くやしいので春季例大祭の画像でも見て、気を紛らわします。









結局、さみしいだけでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津神社春季例大祭 2012

2012年05月06日 | 唐津くんち
11月の本番以外ではこの日だけ。

修理中の青獅子を除き、13台が勢揃いです。




反対側から。




この時期、唐津城の藤も綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2011

2011年11月03日 | 唐津くんち
唐津くんち。

明日までありますが、今年は仕事で行けませんでした。

来年は行けたらいいな。



写真は遠隔操作で撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2009 唐ワンくん

2009年11月05日 | 唐津くんち
2009年11月3日

僕の「唐津くんち」は唐ワンくんの登場で始まりました。

今年の唐津くんち。
これからどどどっと、一気に紹介していきます!!

ゆっくりお楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2009 赤獅子

2009年11月05日 | 唐津くんち
刀町 赤獅子(1819)

製作から今年で190年。


      


      

以前、曳いていたこともあり、やはりいちばん思い入れがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2009 青獅子

2009年11月05日 | 唐津くんち
中町 青獅子(1824)

      


      

この威勢の良さはいつも羨ましく見ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2009 亀と浦島太郎

2009年11月05日 | 唐津くんち
材木町 亀と浦島太郎(1841)

      


      

横から見た、なだらかな角度が好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2009 源義経の兜

2009年11月05日 | 唐津くんち
呉服町 源義経の兜(1844)

      


      


      

全体的に地味ですが、近くで見ると、カッコイイと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち 2009 鯛

2009年11月05日 | 唐津くんち
魚屋町 鯛(1845)

      


      

あいかわらず、人気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする