goo blog サービス終了のお知らせ 

元祖toto’s blog

ペット・猫 みみ太(18歳没)Pちゃん(♀17歳 202412)& 吉田拓郎ファン・燕の日記 カテゴリーで選んでね!

稲木と案山子

2010年10月02日 11時05分40秒 | 四国・愛媛の写真
2010/10/01 AM10:46 canon eos kiss x2


今では珍しくなった「稲木と案山子」を近所で発見。
とても良く出来た案山子に、ちょっとドッキリした私でした。


著作権は元祖totoにありますが、携帯電話の待ち受けetc.個人的ご使用はお気軽にどうぞ!
(コメントを残していただければ幸いです。)

加茂川と夕日

2010年08月07日 19時29分52秒 | 四国・愛媛の写真
2010/08/07 PM06:46 OLYMPUS μ10

早朝6時出発、岡山での所用を済ませてきました。
三女と山ノ神との三人でのドライブでした。
帰宅途中、善通寺で猛烈な夕立に遭いびっくり!
最近の夕立は、驚くほど荒れ狂います・・・

我が家に近付いたポイントで綺麗な夕日に出会いました。
フロントガラス越しですが、一枚撮影。
我が家方面に沈む夕日です。

著作権は元祖totoにありますが、携帯電話の待ち受けetc.個人的ご使用はお気軽にどうぞ!
(コメントを残していただければ幸いです。)

飛行機雲

2010年05月21日 08時51分20秒 | 四国・愛媛の写真
2010/05/21 AM08:30 OLYMPUS μ10

快晴の愛媛。朝日に照らされるクレーン。はるか上空には飛行機が!
鮮やかな飛行機雲を残し、東の空へと飛んで行きました。

著作権は元祖totoにありますが、携帯電話の待ち受けetc.個人的ご使用はお気軽にどうぞ!
(コメントを残していただければ幸いです。)

秋の夕暮れ

2009年10月12日 21時12分45秒 | 四国・愛媛の写真
2009/10/11 PM05:26

今夕の西山。
柑橘色に染まる鮮やかな稜線に魅入られていました。
ふと上空を見ると青空に秋の雲。
昼と夜の狭間。
大自然が魅せてくれる景色。
心穏やかに流れる、そのほんの刹那の風景です。

著作権は元祖totoにありますが、携帯電話の待ち受けetc.個人的ご使用はお気軽にどうぞ!
(コメントを残していただければ幸いです。)

サンライズ糸山から望む「しまなみ海道・来島大橋」

2009年07月14日 14時30分25秒 | 四国・愛媛の写真
OLYMPUS μ10 ガラス越し

今日の愛媛は快晴!
しまなみ海道(今治側)の「レンタサイクル基地」
「サンライズ糸山」に立ち寄りました。
この施設、素泊まりも出来ます。そして激安価格!

レンタサイクルの中には「電動アシスト自転車」も。
瀬戸内海に架かる「しまなみ海道」をサイクリング!
あなたもいかがですか!?

サンライズ糸山

凪の白鷺

2009年06月02日 13時48分03秒 | 四国・愛媛の写真
2009/06/02


初詣に行った志島ヶ原・綱敷天満神社にお礼参りに行きました。

快晴無風。
穏やかな瀬戸内海は正に「凪(なぎ)」
風が止まっています。

波打ち際にまだ幼い白鷺が一羽。
静かに海原を見ていましたが
一時、時間を置いて飛び立って行きました。

参考記事 2009/05/15 浮き島現象 (2009年元旦撮影)

浮き島現象・今治市桜井

2009年05月15日 13時52分14秒 | 四国・愛媛の写真
2009/01/01 今治市桜井 撮影・長女

元旦、家族6人揃って志島ヶ原・綱敷天満神社へ初詣に行きました。
次女・長男・三女が人生の節目を迎える今年、
各自、絵馬にお願い事を書き奉納しました。

初詣を終え桜井の浜辺に行くと・・曇天の中・・・
浮き島現象 が我々を迎えてくれました。
滅多にお目にかかる事のできない光景に一同感激!
「今年はいい事があるぞ!」との思いを強くし帰路につきました。

新学期・・・次女、三女が満願成就。
そして・・・今般、長男も満願成就。

縁起を担いでブログにUPするのは成就した後と思っていましたので半年遅れ、
季節外れの冬景色ですがご覧いただこうと思います。
やはり、神々しい・・不思議な景色ですよね。

著作権は元祖totoにありますが、携帯電話の待ち受けetc.個人的ご使用はお気軽にどうぞ!
(コメントを残していただければ幸いです。)

写真集 2007年 しまなみ海道・多々羅大橋の夕日

2009年01月04日 09時22分42秒 | 四国・愛媛の写真

2007年3月20日撮影。
しまなみ海道・多々羅大橋PAから撮影。

真正面に現れる夕日がとても眩しかった・・・


今までHPでUPした写真の転載はこれで終わります。これから先、機会があれば昔撮った風景写真をUPしようかと思いますが、一旦はこれにておしまい。

← CATEGORY 【懐かしい四国・愛媛の写真】で「写真集」にしてご覧下さい。