夕方近所を山ラン.
3連休に計画していた長距離の山ラン用にトレランベストを導入しました.道具は進歩していますね.とても背負いやすい.前面に500mlのボトル(フラスクと呼ぶらしい)×2,背中に1500mlのリザーバーの合計2.5リットルの水を携行できます.荷室の容量は8リットル.10時間ほど補給なしで移動できます.
夕方近所を山ラン.
3連休に計画していた長距離の山ラン用にトレランベストを導入しました.道具は進歩していますね.とても背負いやすい.前面に500mlのボトル(フラスクと呼ぶらしい)×2,背中に1500mlのリザーバーの合計2.5リットルの水を携行できます.荷室の容量は8リットル.10時間ほど補給なしで移動できます.
朝二時間かけて庭の草刈り.猛暑&少雨のためか雑草にも元気がない.
そのあと1時間ほど菜園の手入れ.ほぼ放置の畑ですが少し草を抜いてポットで育てていた苗を移植しました.
朝の犬散歩中に拾いました.同定はむつかしいですがミヤマのメスか?
菜園のズッキーニが黄色くなっています.肥料不足かも.今年は菜園全体の生育が悪い.
夕方山ラン.33℃でした.
山用車リアハッチダンパ取り付け部のボルト穴が錆びてぐずぐずになりワッシャをかましても外れるようになりました.
仕方ないのでナットを溶接することにしました.木材で火花から養生します.穴をやすりで削って地金を出してナットを磁石で固定.
車の鉄板は薄くて溶接はむつかしいのですがなんとかつきました.半自動溶接機は使いやすい.溶接がナットのねじ山に流れ込んだのでタップを立てて,磨いてさび止め塗料を吹いて修理完了.26年前製造の車なのでいろいろ修理しながら乗っています.
昼過ぎに暑熱順化&体力維持のため1時間ほど山ラン.気温は35℃でした.ボトル一本の水を飲み切り,飲んだ水はすぐ吸収され汗になってくれました.暑熱順化はほぼ完成.そのあと少し標高の高い公園に行き木陰の中を犬散歩.