goo blog サービス終了のお知らせ 

「心も体も健康に」

札幌のらくーん整体院です。
友人・知人向けに、近況報告を書いてます。
産休終了したので症例も書いていきます。

腱鞘炎がこんなところから

2009-10-19 23:50:04 | 腱鞘炎
紹介で、腱鞘炎の痛みでお悩みの方が来院されました。

親指側が痛くて、ペンを握ってもうまく持てなくなって、まっすぐ線を引こうと思っても指が動かずに曲がってしまいます。

今回は、普通に患部周りの連動ポイントで、手首の痛みは楽になりました。

でも、親指と人差し指の間を、手を開いて伸ばした?ときに、左右の手を比べると、右の方が開きが悪いです。

その施術は、やっぱり基本通りに、手をさわらずに、連動ポイントの○○を、「開きが悪い人用」のやり方を考えてさわってみると、さわった感触が「とても気持ち悪い」そうでした、反対側と比べてもらっても、だいぶ違うそうです。

ということで、そこの嫌な感じを施術で取っていくと、指の開きも左右同じくらいになり、鉛筆を持った時も、まっすぐに曲がらずに書けるようになってくれました。

これは「習ったことそのまま」の考え方なのですが、今までの腱鞘炎の人はこういう症状がなかったから、初めての体験で勉強になりました。

背中のこりもあったので、自己療法でメンテナンスしていってもらうことにしました。

また字が曲がったら来てくれるそうです(笑)

大切な方をご紹介いただき、ありがとうございました。
ずっとお二人仲良くお元気でいて下さいね~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎(全身疲労から?)

2009-09-15 16:08:40 | 腱鞘炎
友人のお兄さんが、腱鞘炎の方を連れてきて下さいました。
整体師の仕事の見学のために・・・(笑)

喫茶店みたいなお店で仕事をしてる若い女性で、右手首と人差し指に痛みがあります。
サポーターを巻いていました、痛々しくてかわいそうです・・・。
今年の5~6月から痛みが出始めて、通院して湿布と痛み止めを続けてたけど改善されないんだそうです。
長年の肩こりと、腱鞘炎になってからの頭痛もあります。
頭痛は、「腱鞘炎をかばってるせいでしょう」と言われたそうです。

施術しながら、普段の生活習慣を質問すると、普段はシャワーで、仕事も時間が長めだし、立ち仕事なうえに、重いもの運んだりケーキも作るし、全身が疲れているんだろうなーということが予想できました。

最初は同じ連動グループで施術してみましたが、楽になってもすぐに戻る、の繰り返しなので、全身の疲労も取りながら施術しました。

楽になったけど、座って確認したらまだ痛みがあります、なのでその姿勢でもさらに連動で痛みを確認していくと、ほとんど痛くない状態になりました。

でも、かなり楽でも全くゼロではないようです~。
ゼロになるには、全身の疲労がもっと無くならないといけないと思うので、しばらく毎日お風呂にゆっくり入ってもらう約束をしました。

あっ、施術後には、頭痛はすっかりなくなりました!

疲労がたまってない人は、原因の部位も見つけやすいですが、全身が疲れて硬くなってたら、いったいどこまでが疲労なのか異常なのか、見極めが難しいです。
っていうか、疲労がたまってる時点で異常だから、疲労プラス連動異常、っていうことになるんでしょうかね!

毎日お風呂にゆっくり入って、ストレッチも上手にしてるのに、なぜか痛い、ストレスもないのに、っていう人と、そうじゃない人とでは、改善するまでにかかる期間も、気をつけなければいけないことも変わってくるので、普段からの良い生活習慣がやっぱり大切ですね~。

どうしても無理をしないといけないときは、疲れがたまって痛みになる前に、ゆっくり休んであげたり施術を受けたりなど、悪くなる前のお手入れが、一番改善が早いと思います。

でもわたしもそうですが、やっぱり痛くなってから焦るんですよね(汗)
壁に「健康第一!」などのポスター貼って、忘れないようにしないとですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする