goo blog サービス終了のお知らせ 

「心も体も健康に」

札幌のらくーん整体院です。
友人・知人向けに、近況報告を書いてます。
産休終了したので症例も書いていきます。

有痛性外脛骨の圧痛

2009-07-09 08:01:58 | 有痛性外脛骨
前に、らくーんで改善された方が、高校生の息子さんを連れて来院して下さいました。

3年前に捻挫をしてから、右足の外脛骨あたりが、押したりサッカーすると痛いんだそうです。

全身の疲労を取って、確認すると、まだ痛みが残っていました。
連動ポイントをさわっていくと、痛い場所が何箇所か見つかり、こないだの東京研修で先輩から教わった「2点取り」で取っていくと、痛みがなくなって、押しても大丈夫になりました!

ついでに、猫背も気になるとのことだったので、猫背を前の療法のやり方で直したところ、まだ初回だから体がゆるまり切ってなくて、鎖骨の下あたりに痛みが出ましたので、「あー、あの部分の連動ポイントはやっぱり固かったもんなぁ」と思いながら、患部じゃない連動ポイントを1分ほど施術すると、痛みがなくなりました。

お母さんが、「こんなに姿勢が良いのは初めて見た」と言って、グラビアのカメラマンのように「いいよいいよー」と言いながら写真を撮っていたのが楽しかったです(笑)

たぶん、2~3回の施術で、バッチリになるんじゃないかと思います!
経過がすごく楽しみです^^

あんなに強い圧で、施術後に「でっぱり」をグリグリしても、痛みが出ないなんて、やっぱり原因がしっかり改善されていれば、異常は出なくなるんですねー。

だいぶ、有痛性外脛骨の施術に自信がついてきました。

まだ新しい療法では5人目くらいなので、もっと複雑な経路で痛みが出ている人もいると思うから、もっと勉強がんばります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有痛性外脛骨の施術効果

2009-07-03 00:46:58 | 有痛性外脛骨
去年の7月から、「有痛性外脛骨」という症状で通って下さってた患者さん。
中学生なのに、小学2年生の頃からずっとこの痛みに悩まされていたそうで、遠く車で5時間かかる七飯町から、月1回くらい通って下さってました。

有痛性外脛骨は、症状が深くない患者さんだったら、1~2回ですっかり痛みが取れて部活でも何でもできるようになっていたのですが、この患者さんは、どうしても「その場しのぎ」っていう感じから抜け出せないで、ずっとわたしは悩んでいました。

もっと回数を詰めてきてもらったら良くなるのかなあ・・・
お風呂にもしっかり入ってもらってるのに!
体操を何かしてもらったら良くなるのかな
他に何か原因があるのかなぁ~・・・

そんなことを考えて、出口のない迷路をずっとさまよっていたのですが、前回5月の始めの頃に、新しい療法で施術をしてから、「痛い痛いって言わなくなったんです、かなり楽に暮らせてるみたいです!」って、お母さんが喜んで報告してくれました。

今回、また少し痛いからと施術を受けに来てくれましたが、前回あった部分の連動異常はすっかり解消されていて、今回は、部活で使う部分の連動異常が残っていたから、その辺を施術すると、すぐに痛みが取れました。

確かに、あの部分をあんなに使うのに、重要視しないで施術してたら、痛みも戻るよなぁ・・・って、今になったら良くわかります。

わたしは、自分が持ちうる限りのベストを尽くして施術をしていますが、体って本当に奥が深くて、いろんな治し方があるので、深く深く勉強することが大切だと思います。

すっかり痛くなく暮せる体に戻してあげられるように、これからもがんばります。

なんかちょっとさみしいけど(笑)
もし治ったら、今度は施術じゃなくて遊びに来て下さいね~!

その日が来るのを楽しみに、精進していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする