
CANON EOS5D MarkII
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50ZE
以前行ったときは
挨拶をしても無視されて相手にされなかった
私とくぅ(愛犬)
近寄りがたい雰囲気だったので
その場所には行かないようにしていたのですが
今日は仲間に入れてもらえた
今日は8人8匹のグループだった
でも・・・
少し離れたところにいたご老人と老犬に
グループの犬が近づいていき
その老人がおやつをあげていたら
そのご老人にグループの一人が声を荒げていた
「あげんじゃねーよ。」
「耳聞こえてないんじゃないの。犬といっしょでさあ」
どこのことを話していたのかわからなかったけれど
「あそこの犬はしつけできてねーから」
これ全部グループにいた女性・・・
こ、怖かった。。。
私ももしやこんな風に言われていたのか・・・
ご老人と老犬は
たまにお会いするので
帰り際少し話していった
物腰のやわらかい人で
上品な方だ
やっぱり私には無理な場所かもしれない・・・
胃腸が敏感なこもいるから、わからないでもないんだけどさ。
言い方だよね。
年配のかたは可愛くてくれてるんだから
じつはアレルギーだとかやんわり断ればいいのに。
それいぜんに
公園ってことはご近所さんかもしれない。
人間性を疑うよね。
そんな集団には寄らない方が賢明。
僕はそう~~っと離れていきます(笑。
そういや、昨日 高校生の列が車道を横切ってて、
車を止めて、先にいかせてあげたら、ちゃんとこっちみて、ちょこんと笑顔でお辞儀していきました。
んーこうありたい(笑。
そうそう、言い方だよね
やんわり言ってもわかんない人もいるけれどw
犬を飼っている同士ならね。
ご近所同士
同じ公園を利用するもの同士
仲良くやろうって気持ちでいたいよね
せっかく仲間に入れてもらったけれど
疲れるだけなのでやめとくよ
やっぱり離れますよね^^;
私もあまり話せなかったです
上の会話はまだ一部であって
もっとほかにも。。。^^;
高校生でお辞儀ですか?
気持ちいいですねー
そうそうこうわりたい!
CMでもそんな場面が放映されて
いい気分になっていたけれど
当たり前のことが
なんでこんなに感動するのか
わからない時代になりましたね
うちの近所の高校生は
車の通行なんて気にしないで
車道を横並びで平然と歩いていますよ
車が来ているのを見て知らん顔^^;
大人がダメだから
子供がダメになるのだろうな。。。
Deepですね
自分は
人間性善説ですが
歳とると
その説が揺らぐ場面にあまりにも多く遭遇します
この赤は
私も好きです
何でも善い行いをすれば正しい人間として
生きられるかといえばそれは無理というものかもしれません
人は弱く完璧ではないですものね
大人は弱く
賢くなるほどずるくなりますものね