月下の道標

光と闇が映し出す心象的夜の風景と日常的自然風景

24.08.4ride2

2024-08-26 | Road Bike


塩田橋(鹽田橋)から杭瀬川を望む


ひまわり畑を見たあとは竹鼻街道を通り郭町へ向かいます。
竹鼻街道は大垣名古屋間を繋ぐ美濃路の脇街道(脇往還)とあって多くの店が立ち並んでいたようですが今は住宅地へと変容しています。
街道の詳細は文献を調べていないので割愛します。







岡部京染問屋







緩やかな曲線の道路が古道の名残りを見せてくれます。




真宗大谷派「等覚坊」






建物ぎりぎりに建立している「豊川御分身」
どうしてこうなったのだろう










以前は商売を営んでいたであろう建物が残っています。
建物の中を見てみたい。




等覚坊を過ぎると美濃路にあたり、大垣駅前の郭町に入ります。
「右京道 左江戸道」





郭町の飲食店は一見古いのですが隠れた名店が軒を連ねています。










せっかくなので大垣城の堀跡を巡ります。(違っているかもしれません)

















郭町はその名のとおり大垣城の堀に囲まれた内部にあり、今でも堀の跡を見ることができます。
堀をなすのは水門川。
外堀や排水路として役目を果たしていました。





郭町東にある小橋門跡 
案内板がないとわかりません。






清水町、その名の通り大垣城下にあった3つの清水が湧き出る場所のうちの一つ。
江戸時代には石で蓋がしてあったそうです。
いずれも城内で使用され錠をかけ厳重に管理されていました。




以前この場所には立体駐車場がありましたが
取り壊され市民の憩いの場になっていました。
川本式手押しポンプで水が汲めるようですが現在水質検査中でした。









工事中で付近の写真が撮れなかったのですが大垣城東総門跡(名古屋口御門跡)
美濃路東方(名古屋方面)に位置することから名古屋口門とも呼ばれていました。
このあたりに総堀があり見張りのための櫓と橋が設置されていたそうです。





清水町の仏壇店で見た「お前も死ぬぞ」強烈なインパクト。
熱中症にやられていたので納得しましたが・・・




水門川は大垣市笠縫町地内の湧水を水源とし、南流して揖斐川に合流します。




岐阜町道標「右きそ路 左京みち 北たにくみ道」








虎図で高名な大橋翠石誕生の地














城下では祭りの準備をしていました。
暑くて倒れそうだったのでしばし水分補給。
体を冷やしました。



大垣城「七口之門」のひとつ「竹橋口門」跡付近
市内には七つの門跡が残っているようなので涼しくなったら巡ってみようと思います。









美濃路から伊勢への道標(複製)
「くわなへ十り 南いせ ざいがうみち」







水門川は大垣城の堀や排水路として使われていましたが
同時に大垣伊勢桑名間を結ぶ運河としての役割を果たし
船町周辺はその名のとおり水運が盛んでした。
昭和30年頃まで蒸気船が運行していたそうです。





船町「一ッ目橋」






船町4丁目「ふたつめはし」






船町5丁目「みつめはし」






船町6丁目「よつめはし」






船町7丁目「いつめはし」


車道になっている道はかつて久瀬川が流れていました。


*1大垣城郭図(元禄5年-8年/ 1692-1695年)



*2大垣市略図(昭和4年/ 1929年)




*3大垣市大日本職業別明細図(昭和16年/ 1941年)


戦後復興と高度経済成長期の昭和31年に埋め立てられたそうです。


*1.2.3 大垣市史資料編現代平成23年発行大垣市 引用















杭瀬川塩田橋常夜燈
平成30年の台風により燈篭部分が損壊。現在修復方法検討中です。
かつてこの場所は塩田港があり赤坂桑名間の船の航行が盛んに行われていました。
当時は船頭や旅人で賑わっていたようで
昭和30年代では屋形船ですき焼きが振る舞われたそうです。




おまけ





水繋がりでマンホール 笑

色々な模様があるんですね。



この日は走行距離15kmほどでしたが、
距離が短いと調子にのって走っていたら暑さで気を失いかけました。
暑さは自転車にも負担をかけタイヤがパンクしてしまいました。
スローバンクだったので家まで帰ることができましたが、
猛暑の時期は地面も熱いので接地するタイヤの空気圧も気にかけないといけません。
やはり朝夕の走行に限ります。
































































この記事についてブログを書く
« 24.08.24ride | TOP | 24.08.31台風10号 »
最新の画像もっと見る