塩見まりこの心の扉 diary

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

餅作り

2004-10-31 09:34:05 | インポート
 夕方からは、餅作りが我が家で始まった。
以前に、もち米をもらっていて、実は後援会便りの際に、たくさんの家が、小豆を干していたので、いただいたのである。
 倉庫から、まだ使ったことのない(これももらいもの)餅つきの機械を取り出して、大騒ぎだった。
前の夜から、はりきっていた、タグリンは、小豆ともち米を水につけて、説明書のない、機械とにらめっこしていた。
 ガタガタと音をたてて、機械が動く、初めてみた。機械で餅をつくとこを・・・・
小豆も無農薬のもので、メチャ大きい、つけたら、あんこを入れて、まく、私は、傍観していた。新屋さんは、とても慣れたてつきで、餅を切る。自分達で作った餅は、格別においしい。
 思わず、近所に配ってしまった。少しかたかったが。これだけ、苦労したので、ついつい周りの方にも食べていただきたくなったのだ。
吉美でとれた、もち米と、小豆にばんざーーい!


娘の受験(10月30日)

2004-10-31 09:24:40 | インポート
 以前から、娘に頼まれていた、大学の情報資料を作成した。娘が候補としている学校は、なんと現時点で、12大学。
ITで資料を調べ、センター試験の科目を調べる。
 大学によって、HPはバラバラな為、大変な作業となった。
そこで、センター試験とは?
かつて国公立大学の一次試験を共通一次試験といったが、臨時教育審議会の答申は、これに代えて、私立大学も参加する共通テストの実施を提言した。これを受けて、1990(平成2)年度から実施されたのが、大学入試センター試験である。
    センター試験 = 国公立大学の一次試験 + 私立大学の入学試験(センター型)

 国公立大学は、そのほとんどがセンター試験を受験しなければならないし、私立大学でも全国の私大の56%にあたる266大学・662学部がセンター型の入学試験を実施している(平成13年度入試実績)。センター試験後、国公立大学は二次試験(2~3教科、小論文、面接など)が課される。私立大学はほとんど二次試験は行わず、センター試験の得点のみで合否を判定する。)。 したがって、センター試験を受験するということは、全ての国公立大学(167大学)の一次試験を受け、同時に、266大学のセンター型入学試験を受験するということなのである。ゆえに、 四年制大学に進学を希望する者は、センター試験を受けるのが常識

 となっている。娘のこととはいえ、大変だなー本人の希望だが、私は、体験がない世界である。