塩見まりこの心の扉 diary

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

農畜産業振興機構と公園

2008-05-31 18:03:31 | 国際・政治

TVで「バター不足」について取り上げていた。そこで出てきたのが、「農畜産業振興機構」独立行政法人。独立行政法人制度とは、各府省の行政活動から政策の実施部門のうち一定の事務・事業を分離し、これを担当する機関に独立の法人格を与えて、業務の質の向上や活性化、効率性の向上、自律的な運営、透明性の向上を図ることを目的とする制度です。

独立行政法人の数は、平成20年4月1日現在で、101法人、廃止や統合が行われたのが25法人あるようだ。TVで理事長の報酬を1800万円と・・・調べると、 http://alic.lin.go.jp/alic/yakuinkyuyo.pdf 理事長本俸1,028,000円、副理事長941,000円とHPでも公開されている。ハイヤーと運転手付きと報道されていた。

バターの輸入の際の収入が、輸入乳製品売渡収入62億8千6百万?http://alic.lin.go.jp/alic/18_jigyoujisseki/18-002.pdf これも損益計算書で公表されている。

機構の目的は、主要な畜産物の価格の安定、主要な野菜の生産及び出荷の安定並びに砂糖及びでん粉の価格調整に必要な業務を行うとともに、畜産業及び野菜農業の振興に資するための事業についてその経費を補助する業務を行うほか、あわせて生糸の輸入に係る調整等に必要な業務を行い、もって農畜産業及びその関連産業の健全な発展並びに国民消費生活の安定に寄与することを目的とする。

と・・・・マスコミに取り上げられて、いつもこのような事がオープンになる。こんな事だから国民の信用を失くしてしまうことになる。2006年には、牛乳が余っていると捨てられていたのに・・・

朝から、資料を作っていると、綾華ちゃんと、瑞希ちゃんがこころに遊びに来た。

「お出かけする?」と聞くと「まりタン、行こう!行こう!」と手を引っ張る。「綾部には、公園がない・・・」と以前からお聞きする声、公園に行くことにした。

お昼ごはんを食べるのにどこにするか悩む、「王将」に行ったがいっぱい、新しく出来た高津のうどん屋さんは、セルフ形式、小さな子ども連れの時は、悩む。結局、石原駅のスパゲティにした。Dscn0844

子ども用の椅子とベビーカーを持ち込んでのお食事。瑞希は離乳食のパックにお湯を入れて、お食事。

公園は、どこにしようか?友達情報で三和町に公園がある?と。早速、電話をして聞いて向かう。行ってみると工業団地!「あーあー」思い出した。

福知山市HPより・・長田野工業団地アネックス京都三和に隣接するこの公園には、芝生広場をはじめ、水遊びのできるせせらぎや噴水、アスレチック遊具や全長64mのローラースライダーなどがあります。
また、森林浴をしながら自然林の中を散策できる園路も整備されています。

Dscn0845

お気に入りは、てんとう虫の遊具。ブランコとこれを行ったり来たり、Dscn0846

ローラースライダーは、一回きりでした・・

Dscn0847

何組か家族も来ていましたが、とても多いとは言えませんでした。

Dscn0849


自転車マナー・改正道路交通法

2008-05-31 12:01:28 | 日々の活動

今日は、吉美小学校で安全講習会があった。特に6年生は、自転車免許が交付される。「たかが自転車・されど自転車」。なんと難しい事。            

法規走行コース、車が止まっている場合、交差点の渡り方、見通しの悪い道路での一旦停止。

Dscn0822

ジグザグ運転、狭い区間でのゆっくり運転、などかなりの技術が問われる。

正味、1時間程度の講習とはいえ、本番さながらの講習だった。最後には、免許書が発行される。

A・B・Cと3種類ある。結果はわからないが、6年生の子どもたちの成績は、あんまりよくなかった気がする。子どもは、「自転車に罰金があるの?」と聞いていた。「あります」と。

無灯火は、5万円以下の罰金、二人乗りは、2万円以下の罰金、並進運転は、2万円以下の罰金、傘差し運転5万円以下の罰金だ。最近は、高校生と高齢者の自転車の事故が多いようだ。事故には充分注意!

道路交通法が改正され、6月1日から、後部座席のシートベルト着用が義務になり、もみじマークの表示が義務化される。義務違反は、当分高速道路で適用される。行政処分1点。自転車が歩道を通行する際の要件が明確化される。自転車は標識で認められた区間以外は車道通行が原則だが、13歳未満の児童、70歳以上の高齢者、身体障害者などは歩道を通行できる。また、駐車車両や道路工事でやむを得ない場合は自転車も歩道を通行できる、13歳未満の児童や幼児が自転車に乗る際には、ヘルメットを着用させるよう務めなければならないことなどが盛り込まれている。

こんなものもあります。財 日本交通安全教育普及協会が作成。http://www.jatras.or.jp/jitensya/jitensya.html

夜は、自民党の役員会議だった。終了後、足立美代子(元市議)とゆっくり話をした。  


最新機器と議員活動

2008-05-30 08:22:32 | 日々の活動

議員活動を効率よく進めるには、最新機器がつきまとう。電話関係でもかなりの進化をしているものだ。事務所にかかってきた電話を受けて側の承認を得て、転送が出来る。まるで事務所に居るかのように・・・

議員活動で最も最新機器を活用していると思うのは、高倉議員だ。常にメモ帳も機器で対応されている。事務所に高倉議員がいらして、光君は、興味津々。

企業も効率化を目指し、様々な手法を研究している中、議員も活用していかなくては・・と思う。

新しい電話機の取扱説明書でもA4サイズで1cmは、ある。時代の要請だろう。以前に議員定数削減の議会での議論の中で言った「今と昔の議員活動は、大きく違う、携帯電話があり、市民の皆さんから電話が入ってもいつでもどこでも携帯電話に転送され、受けることが出来る」と。多分、以前は、「議員が家に居ない」とか言われたに違いない。私の場合は、家に居ないのがあたり前で、「珍しく家に居るの?」と聞かれ、「朝早くから居らんのやな~」と。

昨日の自治会のチャレンジデーの写真も、自治会長がネットでデジカメを買われたので、可能だったのだろう。その日を写真をその日にプリント。昔なら考えられない事だ。

機器は、スピード化しているが、人間の心は違う。先日からの子どもの案件、今日お会いした方とは、じっくり、ゆっくり進めていかなくてはいけない。

夜は、公民館総会に出席。その後は、部会で意見交換をした。終了後、ひろし君と「たこけん」へ。偶然、teruさんも来てらして、様々な話をする。ひろし君は、保育園の親の会長になられて大変そうだ。