mardidupin

記憶の欠片あるいは幻影の中の真実。

美しい指先

2015-06-10 04:02:23 | 〈無色と白色の間の部屋〉
Avec une si belle main,
  Que servent tant de charmes,
  Que vous tenez du dieu malin,
  Bien manier les armes.
  Et quand cet Enfant est chagrin 
  Bien essuyer ses larmes.






その美しい指先で
  たくさんの魅惑を誘って
  悪戯の天使に授かったものを
  その武器を上手に扱ってくれ
  


そして息子が哀しみに頭を上げた時は
  上手に優しく
その涙を拭いてくれ 













《告白》

2015-04-09 04:51:19 | 〈無色と白色の間の部屋〉
         
「貴女に告白したい」

  いつも想っている


「貴女の想いを聞きたい」

  いつも想っていた



鏡は女の顔を映しだす

  貴女の哀しむ姿を現すように


俺の中には
貴女だけが生きている

他には何ものもいない

嫉妬も憎しむ敵もいない




朝陽が昇るように
希望が浮かんできた!


私の魂を
ただ捧げることにしよう

貴女への愛に

今からは


貴女のことを想うと
俺の心は血で染まっていく



俺に力などはない
  貴女を愛することの他には

ただ静寂の深夜に




熱く燃える身体はどうすれば良いのだ!

貴女を抱きたいのだけれど
  それはできないこと

  それは望んではならないこと
……………………………………………………………………





意訳:mardidupin









Dir zu erffnen
mein Herz verlangt mich;
Hrt' ich von deinem,
darnach verlangt mich;
Wie blickt so traurig
die Welt mich an!

In meinem Sinne
wohnet mein Freund nur,
Und sonsten keiner
und keine Feindesspur.
Wie Sonnenaufgang
ward mir ein Vorsatz!

Mein Leben will ich
nur zum Geschfte
Von seiner Liebe
von heut an machen.
Ich denke seiner,
mir blutet das Herz.

Kraft hab' ich keine
als ihn zu lieben,
So recht im Stillen.
Was soll das werden!
Will ihn umarmen
und kann es nicht.



原詩:Marianne von Willemer

【笠宿り】

2015-02-24 11:36:14 | 〈無色と白色の間の部屋〉












妹が門
夫が門
行き過ぎかねてや
我が行かば

肱笠の
肱笠の
雨もや降らなむ
しで田長

雨やどり
笠やどり
やどりてまからむ
しで田長











:The general meaning of song :

My lady's gate, my lady'gate,
Is difficult to pass.

If I hold up my hands to keep off the rain,
Might she not let me in ?

Like a cuckoo hunting a tree in the rain
Might I not go within ?



One way ticket (to the blues)

2014-08-22 03:38:50 | 〈無色と白色の間の部屋〉

Choo, choo train chuggin' down the track
Gotta travel on, never comin' back
Oh, oh got a one way ticket to the blues

Bye, bye love my baby's leavin' me
Now lonely teardrops are all that I can see
Oh, oh got a one way ticket to the blues

Gonna take a trip to lonesome town
Gonna stay at heartbreak hotel
A fool such as I that never learns
I cry a tear so well

Choo, choo train chuggin' down the track
Gotta travel on, never comin' back
Oh, oh got a one way ticket to the blues

Oh, oh got a one way ticket to the blues

Gonna take a trip to lonesome town
Gonna stay at heartbreak hotel
A fool such as I that never learns
I cry a tear so well

Choo, choo train chuggin' down the track
Gotta travel on, never comin' back
Oh, oh got a one way ticket to the blues

Oh, oh got a one way ticket to the blues

Oh, oh got a one way ticket to the blues









  
                            
この女となら
弾け飛んでもいい

そう思った女が七人

三日で飽きられた

呑んだくれの俺に愛想尽かして出て行った

もっとも俺のほうも一晩で飽きていたのだが




そのうち馴れ合いになった女と結婚し

毎年のように子どもを作った

女の子どもばかり七人

子どもが大きくなるごとに女は

小さくなり消えた




俺は残りの人生を

酒とともに歩き始めた


体が邪魔になったころ

俺の娘より若い少女に声をかけられた


だが
  この少女となら
弾け飛んでもいい
とは思えなかった




少女は
時おり俺の瞳から消えた

だがすぐに戻って来た

そのたびごとに少女は女の匂いが増していた

俺のほうは段々と体が軽くなり髪の毛が延びるのが早くなった気がしていた




「Choo, choo train chuggin' down the track~」
少女が歌っていた

俺のことだったのか




出逢ってから十年後
俺は女になった少女と結婚した



俺の人生の幕が上がった



・・・・・・・・・・
原画:BIackMagicさん

《七夕の夜にみつる灯の色》

2014-07-06 05:31:45 | 〈無色と白色の間の部屋〉


咲く星に熱き祈りの夢の華
白くひらけば伝わりて夜
流れ堕ちれば実かわりて恋



《恋慕夜曲》

いはれなき少年の時の悲哀のごとく
黄昏は街をつゝめり

路傍のプラタナスは葉をたれて
とほくはるかなる子守唄をきく

悔恨と倦怠との闇のうちより
そこはかとなくさきいづる花のかず/\

七夕の夜にみつる灯の色
宵宮の日にみつる灯の色
揚幕のかげよりみつる灯の色
地獄極楽の観世物小屋の灯の色
仁丹の広告燈
銀座の雨の夜の舗石にこぼれし灯の色

かぎりなくほのかなる夢の華


涙ぐみし睫毛のひまに
光りてはきえゆきけむ
わすれたる不可思議の夢
やさしくも甦がへる
東京の夜こそかなし

街をながるゝ堀割の水は
三味線の音色と
いまはわすれられたる昔の唄とをのせ
よきひとの濡髪の香のごとく
ほのかにやさしく忍びよるなれ

少年の日の門辺をすぎし巡礼の娘は
鉦たゝきはる/゛\と
ゆきやゆきけむ

「黒髪」の唄のふしわれに教へし
眉青き人のたづきやいかならむ
あはれ性の懐郷病
やるせなくさしぐむ

若くおろかに
あとなき夢をおひてさまよひし
東京の夜こそかなし




詩と絵:竹久夢ニ