goo blog サービス終了のお知らせ 

maple-jam

食いしん坊ぶりと愛娘のウェブログです。

移植2回目っす!

2006年06月12日 23時04分35秒 | 不妊治療やってます。
ベーグルの話しばっかりしてる場合ちゃうっちゅーねん!!
2日坊主やけど、また八家地蔵さまんとこ行ってきたよ~
フナ虫にも歓迎して貰ったぞ。

そして、今日は支店での仕事だったので
同僚のMさんと会えずじまいでしたが
気にかけてくれて、家に電話してきてくれました。
Mさんはものすごくしっかりしてて
打算的なところもあるのだけれど
そんな彼女がこうして応援コールしてきてくれたことが嬉しかった。
「普段通りにね」と言って貰った。

出産のお祝い返しに、パフェを食べに連れて行こうと思いついた(爆)
まだ妊娠もしとらんちゅーに。。
とにかく食い気に走りたいらしい
でもパフェは大歓迎されるだろう。むふ。

明日はスムーズに行くといいな~♪
今度はちゃんとパンツもナプキンも忘れず
昼飯も食べていかなねー

次回移植決定。

2006年05月27日 17時43分37秒 | 不妊治療やってます。
というわけで、次回の移植予定日が決まりました。
6月13日の火曜日です。
前回も火曜日でした。
どうやら、お医者さん2名の都合の合う日が火曜日らしい。
予定が合えば、、、、みたいなことを言っていた。
合わなきゃ再来月だったのか・・・?
どうやら移植には医師2名が必要らしい。
初回の時はたまたま2人なのかと思ってた(笑)
超音波でお腹の様子を見てから
来月にしましょうってことになってんけどね。
私は早い方が良いと思ってたので良かった♪
助成金の請求を1度で済ませたいからね~
多分、移植2回分を1度に請求できると思うんだけど(未確認)
施術日からから三ヶ月以内に申請せなあかんので
是非とも来月にしたかったのだ。

あぁ、それにしても今回の生理はなかなかのものです。
いつもは薬に頼って来させているやつなので
いわば本物の生理じゃないので軽いの。
今回は頭痛もあるしぃ、早く終わってくでい(>_<)

ジャガー横田さんの影響で、最近よく
ほっといてもそのうちできるんじゃない?と言われるんだけど
あの方はおそらく卵巣には問題なかったんだと思うよ。
私みたいに自力で排卵できないとかじゃないのよね
私の場合は卵子が育たないんだから
医学の力を借りねばどうしようもないのだ。
これ、さほど障害もなく出産した人だけじゃなく
不妊症だけど、治療はしてない人にも言われたから
こーゆーことに対する世間の理解度がどれだけ低いかということが
よく分かった。
人工授精と体外受精の違いも知らない人が殆どだと思う。
これだけ理解されていないのだから
不妊治療に保険を適用されないのも必然か。

知り合いの妹さんもこの度
同じ産婦人科で体外受精をすることになってんけど
私より先に出来ないで欲しい・・・
ショック受けるのが目に見えて分かるから。
まぁ一時の事だけれど。
病院に行けば沢山の妊婦さんや赤ちゃんを目にするわけですが
それを見て、羨ましいとか思ったりしない。
違う世界の人だから。

私が36歳になる年までは
助成金が受けられるので
できるまで、この年までは頑張ろうと思ってるけれど
助成金が出ても、自己負担はかなりの金額だし
気持ちが萎えないという自信はない。
子供に執着しなければ、旅行にも行けるだろうし
今よりもう少しは自由に人生を楽しめると思う。
そう思うとめっき映画にも行かなくなった最近の暮らしぶりが
なんというか・・・ 慣れてきたけど。
あと3年くらい、人生のうちのあと3年くらい
頑張るべきだな、結局できんかっても諦めもつかぁ~

あかなんだぁ・・・・・

2006年05月19日 19時59分44秒 | 不妊治療やってます。
なんかこんな報告するん
ここ読んでくれてる人に申し訳ないんやけど
妊娠してなかったよ、ぐすん。。

なんか先生も大丈夫ですを連呼していただけに
申し訳なさそうにしてはったけど
私はその「大丈夫」のおかげで大した不安もなく
今日まで過ごせたと思っているので
私的には良かったです。

受精卵の質はとっても良かったので
畑が悪かったのか、ただ単に運がなかったのかなぁ

で、次回の移植まで仕事再開いたします。
次回は次の生理後みたいです。
できることなら次で決めたい!!
貰える助成金で補えるのは2回目までだから♪

あと移植に使えそうな受精卵は2~3個らしく
初回の時には、1個にしますか?2個にしますか?と
聞いてくれてたのに、次回へむけてでは
胚盤胞はいくつも戻せないので1個にしますとか言われた
あれ?これは一筋縄ではいかんなと思って
小出しにするつもりなのかしらね?
こっちもまた採卵するのは大変なので
1個ずつでよろしいんですけどね。

職場に復活するの、ちょっと恥ずかしいなぁ
あかんかったんやってバレバレやん
別にええけど。
次回もダメやったら仕事は辞めてもいいなと思った。
こんな風に不定期に休まられるのも困るだろうしね。
別の人を雇って貰った方が気も使わないし。

やれるところまでやんなきゃ
後悔すると思うから、ガンバルンバ♪

姫路市特定不妊治療費助成金についてと、実費。

2006年05月12日 12時07分32秒 | 不妊治療やってます。
申し遅れましたが
先日の移植の際、今年度分として移植費を請求しようと
申請書をいただきましたところ
そのご案内用紙に、次のようにありました。

『1年度当たり10万円を上限に、通算5年間助成します。』 と!!

こないだまで2年間だったのが、いきなり5年です!!
イヨッ!! 姫路市太っ腹!!

思ったけど、私ってラッキーだった。
通常、採卵して数日後に移植なのよ
そうなれば、病院に支払った金額を申請するのに
採卵費と移植費が足された物になってたのね
私の場合
採卵費157500円+
移植費 52500円 
  =210000円
21万円申請しても、戻ってくるのは10万円です。
ところが、私は年度をまたいで採卵と移植をしたので
17年度分として採卵費のみで申請し、まず10万を受け取り
今回、18年度分として、移植費の52500円で申請し
52500円を受け取れ、合計152500円受け取れるのです。
こーゆー制度の穴はよくあることだと思います。
医療費が10万円を超えた場合の税金の控除は12月いっぱいですよね
つまり、12月に出産するのがベストなんですよ。
私もよくわかってなくてしゃべってますが(笑)
1月に出産しちゃうと、前年の医療費に出産費用が含まれず損するわけです(悲)
で、上手く行けば私の出産月は2月くらい・・・ がっくし。。
いえいえ、無事に産まれてきてくれれば
それっくらいどってことないです!!

ちなみに、一旦18年度分として52500円受け取り
万が一、再び移植するようなことがあれば
上限が10万円ですので、もう一度申請して
残りの47500円を頂くことができるそうです。
ただ、医師に書いて貰う書類代3150円と
住民票250円、夫婦の市県民税証明500円はかかるけどね。

これを踏まえて、
体外受精や、顕微鏡受精に挑戦して下さい。

また私の場合の普段の医療費込みの
今回の体外受精における医療費の合計は
295050円でした。
そして助成金が152500円なので
実費は142550円ということになりました。
助成金が10万円であったなら195050円ですね。
この他にも、通院当初のいろんな検査費等ありますが
不妊治療に通われている方なら済んでいるでしょうから省きました。
てゆーか、覚えてないし。。


移植完了!!

2006年05月09日 20時27分45秒 | 不妊治療やってます。
ただいま帰りました!!
移植は無事完了いたしましたが
いくつもの予想外の事態におそわれ
よけー緊張したかも。

移植当日の予定を12:30に移植としか聞いてなかったんだけど
結局13時頃になったわけ
これは他の患者さんとの兼ね合いがあるし仕方ない。
で、いつもの診察室で移植が行われると思いきや
採卵した時の手術室だったぞよ。
あの日の苦悩がチラっと蘇ってきたけど
気分を落ち着かせることに専念しました。
ほいで
ショーツとナプキンを預かりますとかいわれたけど
そんなのもってこいとか聞いてないし・・・
とりあえずナプキンは持ち歩いていたのでそれを渡しておきました。
私服のまま、下半身だけ裸になり
手術台に乗りまして、まずは膣の中を洗浄されます
これが温かいお湯みたいなんで
思わずおしっこチビりそうになる(汗)
というのも、この日は9時か10時くらいから
放尿を制限されていたので
もう膀胱はパンパンなんですぅ(泣)
でもここで放ったら我慢が無駄になると必死で
気を逸らす私・・・。
膀胱を膨らませることにより、移植がスムーズに行えるんですが
模擬胚移植はすんなりと成功していたにもかかわらず
本番は、模擬の時より膀胱はパンパンなはずなのに上手く行かず
もっと膀胱を膨らませることになり(非情)
尿道にチューブを通され、どんどん液体が流し込まれまして<初体験!!
限界寸前だった私の膀胱はモニターで見ててもわかるほど
更に膨らんで行きました。。うむむむむむむぅっ
再度チャレンジするも、上手く行かず
次の手段、挿入するチューブを少し固いしっかりした物に。
するとちょっとチクリとしたものの
うまいこと入ってくれました!
そして、別のモニターで我が家の一粒種を映してくれてて
それがちゃんと吸い取られ、超音波のモニターで
子宮の中に流し込まれる様子を具に見ることができました。
ごくまれに、チューブに胚がくっついてくることがあるので
チューブに残ってないかちゃんと調べていました。
膨らんだ膀胱の下にちょこっと白く写っている
超音波の写真をいただきました。

例の一番出来の良かった受精卵がちゃんと融解されてくれたので
それを移植することができて良かったです♪

尿意がなくなっていたので
あの管でだしてくれたのかな??不明。。

その後、すっかりすぐ帰れるものかと思っていたのが
3時半まで寝てて下さいね~とか言われました
え”ーーーーーーーーーー!!!!!!!
そんな話しも聞いてないしっっっ
お昼ご飯食べてこなかったし、ぐぅぅぅぅ。。。
お腹空いて寝れないし。。

これは渡されてた体外受精関連のファイルに移植後
2~3時間寝てもらうって書いてあったわ、失敗失敗。。

昨夜から今日にかけて
なんとこの病院では出産ラッシュで8人もご出産されたそうです☆
私が眠らされていた回復室にも産後の女性が3人も居て
面会時間には賑わっていました。
隣の方は予定日より一ヶ月も早く産まれたとか^^;
男の子で名前はテンちゃん、そのおねーちゃんがラムちゃん・・・・・
うる星やつらだにょ~ん。
う~ん、私も名付けには悩みそうだわ。。

やっと帰れることになって
どっさり薬を頂きました。
ちゃんと飲まないと育ちませんよと念を押されまちた。
今回は薬の説明書はなかったけど
移植時の説明書にはその効能が書いてありました。
一応書いておきます。

・プレドニン
 副腎皮質ホルモンで、受精卵を着床しやすくします。

・ユベラN
 血流が良くなり、子宮に流れる血流を多くします。

・ダクチラン
 子宮の収縮を抑え、胚が子宮内に着床し易くなります。
 胚移植直後から妊娠判定日まで内服しますが
 妊娠が確認できましたら、胎児心拍が確認できるまで内服を続けます。

・小児用バファリン
 習慣性流産の治療薬に使われ、血流の循環を良くします。

・ルトラール(移植4日前から服用中)
 ホルモン剤です。
 女性ホルモンの働きが十分でないときに起こる症状を改善する薬です。

・エストラダームM(採卵後一週間目より使用中)
 エストロゲンの貼薬で子宮内膜を増殖させて胚を着床しやすくします。
 妊娠判定日まで貼布しますが、妊娠が確認できましたら
 胎児心拍が確認できるまで貼布を続けます。

って、ええええええええええ????????
このシール、そんなに長く貼らなあかんのかいな~~~~~~
びっくりした・・・
こないだお腹がちょっとだけかぶれたんだよね。。
お尻メインで貼っていくかな。

そんなわけで
お昼ご飯を食べそびれたり
パンツを忘れたり
チューブが通らなかったり
尿道に管を通されたり
不意打ちの昼寝等々
ありましたが、無事に移植が完了いたしましたことを
ここにご報告申し上げます。

実際に妊娠できる確率とか
そーゆーのは考えずに、ゆったり過ごしていきたいと思ってます。
19日の判定日に、また皆様に良いご報告ができますように☆

移植当日。

2006年05月09日 06時59分50秒 | 不妊治療やってます。
はい、今日は待ちに待った移植当日です。
すこーしだけ緊張してる。
模擬胚移植はしてるので
移植がどんな感じで行われるのかは知ってるし
そっちの面での緊張はないの。
妊娠反応を待たずとも
とりあえず病院から帰ってきたら
私はプレママになっているのです。
これは私の人生において、初めての体験。
これまで何度かタイミング指導で
妊娠への期待を持ってはうち砕かれてきたので
期待の持ちようが変化してるんだけど
今回は移植すればその時点でもう妊婦なんだよね~
そこが不思議。。
大事に育てて行かねば。

昨日は9時半には寝ました。
にーちゃんが寝に行ったからだけど^^;

昨日、職場には復帰後のお願いとかしといた。
ねーさんたちからも声援をもらった。
これからしばらく
専業主婦なのー♪
今まで手抜きな晩ご飯だったので
安くてバラエティーに富んだものを作りたいな~と
おもちょります。

また移植から帰ってきたらご報告します。

凍結融解胚移植まで7日

2006年05月02日 21時04分23秒 | 不妊治療やってます。
今日、最終のエコーとかでした。
風邪を引いてることを伝えると
大丈夫ですときっぱり!
薬は飲んでないことが条件のようだった
一週間前に2回だけ飲んだことは言わなかった・・・
これは問題なかろう。
エコーでは、なんかの分厚さが良い感じらしく
受精卵の出迎えに向けて順調に整っているらしいです。
万が一、融解した受精卵が死んでたら
その次の子(第2候補)を入れるとかゆー話しもされて
いつ融解するのかなー?あれ?死んでる、じゃー次!
とかってすぐ融解できるのかなー?とか疑問に思ったけど
別に聞くほどのことでもないのでほっといた。

この凍結融解胚移植は消費税込みで52500円でした。
移植前に支払って下さいとあります。
31500円くらいかなーと思っていたので
ちょっとびっくり★
月末が給料日で、旦那の給料も私のも
振り分けてしまった後だったので
また今月もギリギリになってお金を下ろしにいくことになりそうだー
えーん。。

今日に日に枚数が増している
エストラダーム(シールになってるお薬)
これがちょっと具合悪いと剥がれちゃう
今朝もパンツにくっついてくるくるっと
剥がれてしまったので
なんとかくるくるを戻して貼り直してんけど
今夜、もう一日もたせなあかんので
さっきガムテープで貼ってみました、うん、良い感じ!
今、私のお尻にガムテが貼ってあるの♪
明日、剥がすときは湯船の中で剥がそう・・・。

仕事をどんくらい休んだ方が良いのか聞いてみてんけど
3日くらいって言われた(苦笑)
ほいで、力仕事もあるのでしばらく休むつもりなんですが
どのくらい・・・と言ったまま
ドクターと睨み合い(笑)
移植して9日くらいで妊娠反応が出るらしいので
そこで判断しましょうってことになりました。
なぁるほど!


今日は、にーちゃんのお父さんの15回忌でした。
朝、仏壇にお参りして、夕方お墓参りもしてきました。
もうじき移植なので、そのことをお願いしてきました。
仏壇には、小さい小さいお皿にちょこっとずつ
オカズ数品とご飯がてんこ盛りに盛られていました。
あれは毎日盛ってるのかしら?
順番で言うと、いづれ私が仏壇を見なくちゃならないはず
あんなにちゃんと毎日オカズとご飯を盛れるか・・・・・
にーちゃんに聞くと、オカズは毎日じゃないらしい。
よかったぁ~(汗)
お母さんには長生きして貰わねば!!

エストラダーム開始しました。<体外受精に向けて>

2006年04月22日 08時34分22秒 | 不妊治療やってます。
昨日、久々に病院に行って来ました。
ほんま、予定通りに生理がきまして
仕事中にしゃがんだら じょろ。。 っと漏れたので
あ”おしっこもれた・・・って思ってたら生理だった(笑)
いやーね、もうこの歳になるとたまにはしょんべんも漏れるって。
鍛えると良いらしいよ?んふふ。

超音波でお腹の様子をみてもらい
問題なさそうだったので
予定通りホルモン補充開始しました。
これがちょっと曲者で
シールになってて、お腹やお尻に貼るんやけど
初めてだったので、要領が分からず
お腹を持ち上げて貼ったら(持ち上がるのよ)
シールがよれてしまった。。アホや。。
しかもお風呂直後に貼ると、くっつきにくいので
って書いてあったので、お風呂に入る前に貼ったら
ぺろんと取れかけた・・・(汗)
えーん、薬能が流れたんではないか!?
でも決まった枚数しか貰ってないので
これを温存しています。
一応よれながらもなんとか貼れました。
1日置きに貼るんだけど、次回は別の場所に貼るの
かぶれないようにってことなのかな?
今度はお尻にします、持ち上げずにね^^;


ところで
職場の奥さんにどのくらい休むの?2週間くらい?
って聞かれて固まった・・・
2週間て・・・・
しばらく休んでいいよってたった2週間だったのか??
まだ分かりませんと答えておいたけど。。
もうここは遠慮せんと、大丈夫と思えるまで
休むつもりなんだけどさ~
しかし、2週間か・・・
GW明けたらお盆までそんなに忙しくはないと
思うんだけど、パートさんも去年の夏に1人減って
そのままできてるから、ちょっときついかなァ
ってそんな人の心配してる場合じゃないぞな!

どっちみち私は辞めることになるんだし
早めに新しいパートさん入れてくれるといいんだけどな~

おめでとうございま~す!

2006年04月04日 23時00分03秒 | 不妊治療やってます。
弟のとこのお腹の子供、今五ヶ月目やねんけど
動いてるんやってー!
そして、なんと!
みーちゃん(嫁)のおねーちゃんも、只今妊娠二ヶ月!!
てことは出産予定は11月頃かな?
みーちゃんは8月が予定なの
私は、上手く行けばいつになるんやろ~?
2月なのかしら??
そーなったら3人が同級生ってことになって
おもしろーい!!
絶対それがいい!!
問題は私よね、まだお腹に居ないし^^;

今は毎日ピルを飲んでます。
これをあと12日間飲み続け、その後生理が来ます
そんで21日からホルモン補充周期開始って書いてあるけど
具体的に何するのかしら??
あ、書いてあったー
エストラーダムMってのを処方されるよ
これはシールになってて指定された枚数を
1日置きに腹部に貼るんですって!(あーこれのことか)
これは移植が終わってからも10日ほど続くようです。
移植4日前からはルトラールってのも有り。
これが黄体ホルモンのことかしら?
そして5月9日に移植とあいなるわけであります。
どうか無事に移植が完了しますように☆

姫路市特定不妊治療費助成事業のご案内その2

2006年04月03日 23時16分55秒 | 不妊治療やってます。
あのですねー
申請書、病院に差し替えしてもらって
また保健所にいってきました。
前回説明をしてもらった人と違う人やって
もっぺん来年度の請求に関して聞いてみたら
不妊治療費10万円以上かかってなくても申請は可能とのこと
しかし、今回請求した157500円の内
助成されない57500円を来年度分と足しての請求は不可とのこと。
私、必死で聞いてたし、聞き間違えたとは思えない・・・
この日対応してくれた人の言うことが多分正解だと思うし
とりあえず、移植費の31500円(予想)は請求できると分かって良かった。
聞き直して無ければ、ひょっとしたら請求しないまま
終わっていたかもしれない・・・
今回保健所に訪れたとき
他にお客さん1人しかいなかったのに
私はほったらかしだったよ・・・
誰も見向きもしてくれなかったよ。。
おそらく、既に誰かが対応していると思われていたのだろうけど
それにしてもあれだけ人間がおるのにぃ~!!という感じ。
建物だけはご立派だけどね~

まぁそうは言っても
出産したらあれこれお世話になる所やし
穏便にいきますか~!