goo blog サービス終了のお知らせ 

maple-jam

食いしん坊ぶりと愛娘のウェブログです。

姫路市特定不妊治療費助成事業のご案内

2006年03月29日 19時55分10秒 | 不妊治療やってます。
の申請に保健所に行ってんけど
申請用紙が違いますって言われてん
病院で貰ったやつが間違ってたのだ★
私は姫路市在住なので姫路市の申請書でないとあかんねんけど
病院がくれたやつは兵庫県の申請書やってん
姫路市以外の兵庫県の市町村は県から助成金が
下りるらしいんやけど、姫路市だけ市かららしい(あやふや)
つーことは、姫路市の財政は潤っているのか!?(まさか~)
よくわかんないんだけど、そーゆーことで
また病院に出直すことに。
あと、移植を中断していることの理由を付け加えてもらって
下さいってことでした。
お腹の調子が整うまで延期してるとかいうことやね。
基本的には治療が終了してからの申請になるのでね。

この助成金の金額の算出の仕方とかもさっぱり分からなかったけど
保健所の人が親切に教えてくれましたので
助かりましたです。
受精卵を凍結する費用は対象外なので157500円で申請します。
審査が通れば10万円が受け取れるわけです。
これは1年度に1回しか申請できませんが、1世帯で2回可能です。
連続してなくてもOKです。
ただ、10万以下の申請はできないみたいです。
157500円のうち、1回目の申請で戻ってくる10万円を引いた
残りの57500円を次回の申請に使えるんだそうです。
ただ、5月の胚移植の代金31500円(予想)を足しても
10万円には足りないので申請は無理かなぁというところ。
それでもだいぶん助かります!!

他の都道府県ではこの助成事業どうなってるのかな?

この子、私の子。

2006年03月23日 23時49分32秒 | 不妊治療やってます。
昨日、病院に行って来ました。
移植日が決まりました。
前後にずれ込む可能性もありますが
とりあえずは5月9日(火)でございます!
GW過ぎってことになりますな
うちの職場も節句で忙しい時期だし
それがちょうど終わってからだなんて
私ってなんて職場孝行者なんでしょう。。

で、観て下さい。
私どもの子供の卵です。
この受精卵は受精してから5~6日経っておりまして
胚盤胞って呼ぶんだそうです。
なかなか質の良いランク付けがしてありました。
もちろん他にも受精卵はあるのですが
この写真の子を移植することになってます。
この卵が私のお腹の中で育って
赤子として生まれ出てくる・・・
無論、上手く行けばですが。
ドクターはものすごく問題なさそうな態度で接してくれるので
途中でどうにかなるなんてネガティブ思想は
私は持ってません。
あ、それと
当初、2個の受精卵を移植する予定だったんですが
「一人でいいんでしょ?」って言われて
あー、はい。って感じで、この卵ちゃんだけを移植することになってん。
もうすっかり双子のママになる覚悟も
それとなく出来上がっていたので(笑)
ちょっぴり残念感もありーの(笑)
でも初産で核家族だし、一人で充分!!
はっきりとは聞かなかったけど
私の身体と、受精卵の出来の良さとかで
1個でも上手く行くとドクターは読んだわけやね。
病院の壁にはいろんなパーセンテージが貼りだしてあって
それを見る限りでは、体外受精での出生率ってのが
思っていたほど良くはなくて
すこーし心配してたのは事実。

今、ちょこっと確率を調べようと
検索してたら、着床前診断とか見てしまった・・・
そこまではせんとしても
妊娠したら、似たようなことはするんだろうなと思う。
あんまり考えたくないけど

今、この子は凍結してあります。
寒いだろうね~
もうちょっと待っててね~

結果発表。

2006年03月16日 21時54分08秒 | 不妊治療やってます。
左右の卵巣より9個ずつ採卵できました。
つまり18個。
そのうち受精できたのが16個でした。
これを凍結します。
上手く行けば1度に2個移植するとして
8回分のチャンスがあるってわけです。
解凍してちゃんと生きていればね。

しかし、やれやれだなす。
今日は仕事もしてきたよ。
痛み止め飲んでるし、腹痛は割と控えめでした。
出血も全くなかったし、ドクターの腕前が良かったと言うことだな!

ところで、今回初めて通ってる産婦人科の妊婦さんの病室の前を
通ったんですが、高級マンション並の重厚なドアにおどろきまつた。
なにやらカードキーで開閉できるらしい具合でした。
すごい。。
もしかしてこの病院て出産費用高かったのかしら・・・?(汗)
でもいいわ、ここでお世話になると決めたんだし!!

気になるお値段ですが
 採卵 80000円
 媒精 30000円
 培養 40000円
凍結保存30000円
消費税  9000円
 合計189000円也

これには移植のお値段は含まれておりません。
胚移植は31500円です。
二段階胚移植は63000円。
二段階胚移植になりそうな事を言われてたな。
卵子が多いので好都合らしいです。
まだよく分かってないッス。

移植は5月頃の予定・・・
早生まれにギリギリ間に合うかなぁ。。
 

やった。。

2006年03月15日 23時27分42秒 | 不妊治療やってます。
前日に、「明日採卵です」って書き込もうと思ってたのに
消えてしまって、断念。。

今日やってきました。
事細かに書くか、掻い摘んで書くか、それが問題だ。

一番力んでいた麻酔は
点滴のチューブの途中から入れられ
看護士さんと一緒に数を数えました。
「ひとーつ、ふたーつ、みっつぅ、よっつぅ・・・・」
4つでリアルな意識は無くしたようです。
でもそれからがすごくて
私、麻酔してるっていう記憶を引きずりながら
マトリックスな世界へ突き落とされた。
もう二度と戻って来れないんじゃないかという思いが
だんだん、今まで生きてきた世界は夢で、これが現実かと
思うほどに思考がゆさぶられた。
自分の感覚では、採卵が終わったらすぐ意識が戻った感じで
と同時に、泡ふいてた^^;
何度か泡ふいて、大丈夫そうだったので
担架に乗せられベットへ運ばれました。
何かを確かめるかのように目を開けたりして
病室だと分かると、とりあえず寝ました。
1時間半ほど寝て、お腹が痛くて
きっと尿意で痛いんじゃないかと思い
起きあがると、すぐに吐き気が襲う。
吐き袋に吐く。
ここで出産への気持ちがくじけそうになる。
ナースコールでトイレに行っても良いか聞いて
自力でトイレへ。
再び寝る。
11時半の約束通りににーちゃんが向かえに来てくれたときには
ちょっと頭がフラつくくらいまでに回復してた。

なんとか先生の話を聞いて帰宅。
家で3時間ほど寝てから
にーちゃんとびっくりドンキーへ!
一番好きなパインバーグディッシュを注文したけど
半分しか食べられなかったのに
イチゴのパフェは食べたし(笑)
そして、抗生物質と痛み止めを服用。

再び寝て、夜10時に起床
にーちゃんがお腹は空いてるけど食べずに寝ようとするから
和風スパゲティを作り、おかあさんのロールキャベツで晩ご飯。

今現在体調はほぼ元通りで、お腹が時々痛いくらいです。
明日は仕事に行くつもりです。

にーちゃんに待って貰ってるので
今夜はこの辺で。
おやすみなさい☆

支払い途中経過。

2006年03月12日 16時00分55秒 | 不妊治療やってます。
なんかレシートだけ見てても
なにがなんだかわかんなくなってくるので
ここにメモさせてもらっちゃいます。
最近のだけやけど。

3月4日(土)4250円 エコー、抗生物質夫婦2日分
3月6日(月)6360円 HMGフェルチノーム300を2日分(日曜日のと)
3月7日(火) 980円 HMGパーゴグリーン150
3月8日(水)2310円 HMGパーゴグリーン150、エコー
3月9日(木)1710円 HMGパーゴグリーン150、ホルモン採血
3月10日(金)2310円 HMGパーゴグリーン150、エコー
3月11日(土)6680円 HMGパーゴグリーン150、セトロタイド

合計24600円

私が一週間働いた賃金が22500円、おっつかねーです。。

前回、保険が効かないと気にしていたセトロタイドは5700円でした。
ネットで目にしてた金額より少額だったのでほっとした。
でも4本打って2万越えか~★
明日は、今日の分も一緒に支払うので(日曜日は会計やってないから)
万越えるな~(泣)
またお金おろしてこな、多分足りないっぽい。。

今日は、HMGとセトロタイドと採血でした。
ホルモンの値が毎回上がってってるそうです。<Good!
お腹の張り具合も感じてきたし
たまに痛いと思うことも。
もうセックスはできないな。


移植延期。

2006年03月11日 00時45分23秒 | 不妊治療やってます。
今日もいつもの通りHMGの注射を受けてきました。
そしてエコー検査も。

卵子がすごいいっぱいありますね~と言われて
悪くない気分で居たのも束の間
イコール、卵巣過剰刺激症候群は避けて通れず
受精卵は凍結し
しばらくお腹を休めて、移植に臨みましょうってことになってん。
お腹を休めるのは、ピル飲んで1回生理をこさしてってことらしい。
じゃないと、卵巣が腫れてるところに妊娠すると
大変なことになるからって。
それは前にも聞いてたから分かってたけど
まさか一ヶ月近く待つことになるとは・・・
もう再来週には・・!!って思ってたので
軽い空振り感を感じつつも
もうちょっと働けるな!と思うのでした。

卵子は20~30個もあるとの事
でも20と30じゃ10個も違うんですけど・・・
ほんで、明日から「セトロタイド」っていう注射を受けるらしいです
これは近年採用された薬で、まだ保険が適用されていないもんらしいです。
私がさっき調べたの、ほんで皮下注射やからむっちゃ痛いらしーし
金額は病院によってまちまちで私がネットで目にした金額は
6200~9000円でした、えらい差がありますなー。
しかもよ!来月から保険適用可になるらしーっす(泣)
なんで来月なんよっっっっっっ!!!
ちきしょー!!!
ちなみに効能は排卵を抑制させる薬です。
二の腕のやわらか~い部分に打たれるか
はたまたお尻なのか・・・
どちらにしても痛いのは間違いないですな。。。
毎日に筋肉注射には痛いけどちょっと慣れてきたけど
やわらかいところでしょ~?こえーよぅぅぅぅ

しかし卵子多すぎ・・・
ネットで同じように体外受精の過程で
採卵した人は、4個だって書いてあった。
そんな人もいるのに、私は20~30って^^;;
卵胞の直径はまだ1.3cmくらいらしい<大きいもので
2cmにならないと採卵できないから、もうちょっとかかりそう。
採卵時の麻酔で悪夢を見るって書いてる人もいて
そんな事、考えてみたこともなかったな。

私が通ってる病院は、普通の産婦人科の不妊治療室みたいなとこなので
まわりは立派なお腹の妊婦さんがゴロゴロしています。
前の病院もそんな感じだったので
その光景を当たり前だと思って、特に羨んだりしてなかったけど
切実に治療に通ってる人にはしんどいものがあるみたい。
そっかぁ、そらそーやなぁ
私が通院している病院のHPでも
そこらへんのことがお断りしてありました。

今日、病院の廊下でむっちゃ可愛い女の子が
私に笑いかけてくれた。
その時、気付いた
私も実は見ないようにしていたことに。
 

長期休暇もろた!!

2006年03月09日 21時30分41秒 | 不妊治療やってます。
そうです
やっぱ工場長夫婦は考えてくれてました。
まぁ考えざるを得ない、といったところかもしれんけど。
今日、休憩入るときに奥さんと話す機会があって
移植後2~3日お休みを貰いたいと言ってみると
しばらく休んでみる?みたいにゆーてくれてん
ほんまは工場の人数ギリギリでやってるから
抜けると痛いんやけど、それでも万が一の事を思ったら
ここは休んでもらっといた方がええやろなって話しに
なってたみたいね、どーも。
申し訳ないなーと思いつつも
そこまでの長期休暇までは考えてなかったんだけど
この際、安定期に入るまで慎重にやってった方がいいもんね!

私も人を雇っていた経験があるんで
ギリギリでやってるのに抜けられるってのが
どんだけ迷惑かけることか分かってるんで
なかなか言い出せませんでした。
パートやし、そこまで責任感じんでもいいんかもしれんけど
いくら時給3年間据え置きといえども
やっぱ仕事貰って、お金貰ってるし、
お世話になってるわけですからね~

でも、出産後、すぐにでも復帰してもらいたそうやったな・・・(汗)
おほほほほ。。


昨日、超音波(エコー)検査やってんけど
思ったほど卵子が大きくなっていないらしい
たぶんー
卵子の数が多いので、注射の影響が散らばって
成長がちょっと遅れているんじゃないかな。
てことはやっぱ予定より注射の日数は延びるってことやな。
それでも採卵は来週中には行われるはず。

すぐ目の前に別世界が迫っているという感じがする。
裸足で、今まで感じたことのない感触の絨毯に
おそるおそる足をおろすようなイメージで。


不妊治療やってます。 HMG3日目

2006年03月07日 22時08分36秒 | 不妊治療やってます。
昨日、注射のお値段のお話をしておりましたが
手元の資料を見てみますと
2回目までは『フェルチノーム300』を投与とあり
3回目以降は『パーゴグリーン150』とあります。
300や150ってのは多分量だと思うんだけどね。

で、今日からパーゴグリーンやってんけど
お値段が900円ほどでした。
やっぱ薬の種類が違っててお値段が違ってたようです。
そして明日はエコー検査もあり。
明後日はホルモン採血有り。
明々後日はまたエコー、翌日再びホルモン採血。
そんな日々


実は、貰った体外受精の資料を
熟読してませんでして
昨夜、なんとなく見てたら
移植後は2~3日、仕事はお休みして下さいと書かれてありました。
医者からはそんな話し聞いてなかったし
妊娠したら、仕事は?と聞いてみたら
重たいもの持たなかったらOKとかって言われたけど
最近意識してたら、重たい物を持たない日はありません・・・
そっかぁ、仕事休まなあかんのか
しかも、移植する胚の成長度合いによって
仕事を更に休まなければならないかもしれませんのです。
成長してるほど、休まなければなりません。
そーやったんか・・・
工場長には入院はしなくていいとしか伝えてない・・・
うまいこと土日を絡ませることが出来ればいいけど
どっちにしても最低2日はやすまなあかんな。

もし妊娠したらお店オンリーってはなしもしてない
まぁそれは妊娠してからでもいいとは思うんだけど
変に煩わせたくないしね。

わー!10分アンフェア見逃した

不妊治療やってます。 HMG注射

2006年03月06日 23時25分53秒 | 不妊治療やってます。
日曜からHMG注射が始まりました。
この注射で私の卵子を育てます。
一応土曜日まで毎日なんだけど
成長具合を見ながら、足りなかったら延長されます。
大きくなりすぎてもダメなので
その恐れがあったら、また別の注射で調整するらしいです。

とりあえず今日は2日目
昨日は日曜日で会計ができなかったため
今日の分と、注射2本分の支払いをしましたが
6300円もしました!
去年もこの病院で受けてたんだけど、そんなにしてたかな・・・
別の病院では1000円そこそこやってんけどな~?
ここはレシートしかくれないので詳細がわからん。。
なんか聞き難いしな~
未だに体外受精の金額不明。。
採卵の3日前くらいに、採卵日にこんだけもってきてくださいって
お達しがあるらしい。
私もわからんままここまできてしまったけれど
この点では悪い見本やね。
性格やなぁ
わからんでもそのうちわかるし、わからんでもどうにかなるし
で、ええんかなぁ。。

土曜日の診察で、やはり沢山の卵子を確認されました。
沢山あるということは
良質の卵子を寄り取れるってことらしいです。
その点では、自分でも心配してないんだけど
問題はちゃんと着床してくれるかってことだな。
この時の診察で
また抗生物質を処方されました。
今回は何もしてない旦那も一緒に2日間飲みます。
あと一週間ほどで本番用の精子君を世に出すからだろうか?

あー なにを書いていいのかわからなくなってきた・・・
卵子の成長具合を見ながら
採卵日とか決めていくのですが
来週ってのは間違いないのです。
日帰りだけど、入院するのです。
全身麻酔なのです。
ちびりっとこえーです。
産まれて初めての全身麻酔ざます。
最近葉酸飲むのザボりぎみやし
今日からちゃんと飲んでいこー!
葉酸は妊婦さんに欠かせない栄養素なんだって。
一ヶ月500円やから、ええのんか分からんけど
お手軽ってことで☆


不妊治療やってます。その6

2006年02月18日 14時21分21秒 | 不妊治療やってます。
前回通院したのは2月8日です。

今日は模擬胚移植です。
あと、主人の精子の検査も!
精子は家で採取し、私の愛用の腹巻きで
大事に温存させて持っていきました。
異常なしとのこと(^-^)v

さすがに今日は土曜日とあって
患者さんがうじゃうじゃ居ました。
1時間待って、ようやく診察室へ呼ばれました。
そそくさと下着をとり
スタンバイオーケー。
さすがにいつもの診察とは少し違い
こちらも緊張しておりましたが
あら、もう終わったの?という感じで終了。
ちゃんとやわらかいチューブでの移植が可能なようです。
よかった~

ほいで今後の事を少し説明されて
あとは会計を待つばかり。
これが待てど暮らせど呼んで貰えず
ここの産院はすべてモニターとアナウンスで呼び出しなので
ぴんぽんろんろ~ん♪と呼び出しの合図がなるたびに
モニターを見上げていたのですが
本日の私の呼び出し番号の38番は一向に呼ばれません
1時間ほど待ったところで
看護師さんが大きな声で呼んでくれましたが
さっきから会計が何度も呼んでたんですがって言われて
えー!?知らんかった、2mほどしか離れてないのに!!
モニターばっかり気にしてたから、まさか普通に呼ばれていたとは
しかも会計のおねーさんにさっきから何回も呼んでたんですよ!!
もう帰られたかと思いました!とかってなんか怒られたっぽいよ
こっちもずーっと待ってたので、気分は逆ギレ★
テレビはついてるし、人はいっぱいだし
聞こえねーっつーの!!
なんで口頭で来なかったらモニターで呼んでくれないのよさ?
なんのためにつけてんだよ
あーむかついた。あの人きらいー<ぉぃぉぃ

ところで
レジで支払うときですね
レジに打ち込まれる金額が
2万とか5千とか何回もあって
どっひゃー!!(汗)
話しがちがう~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな金ね~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!
って思ってたら、5000円でした。
あの数字はどうやら金額ではなかったらしい。
びびったー
ふぅ
今回は2万5千持参しておりましたが、焦るやんかー
次回はどーなることやら。。

次回の通院日は決まっておらず
生理開始日に電話を入れることになっています。

私は卵巣過剰刺激症になる系なので
そこに注意して、こうしましょう、みたいな話しがありましたが。
よく意味が分からなかったので、もうすっかり忘れました~ あはは
去年もらってた点鼻薬のブセレキュアまだあります!って事を
言う事をちゃんと忘れずに言えました。
なぜか使用期限が針のようなものでカリカリと
消されていたのですが、おそらく2007年までOKやねということで
使用可能!3000円浮いた~♪
その話が出たから、私が卵巣過剰刺激症候群だということに
気が付かれた(思い出した)ようで、なんだかセーフ!!(笑)

今日貰った薬
抗生物質ですと言われてたので、そうだと思います。
フロモックス:細菌による感染症の治療に用いる薬。
セルベックスカプセル50:胃の薬。

前回行った血液検査の結果は良好?でした。
貧血もナシ!
ヘマトクリット値と血小板数が↑やったけど
なんにもいわれなかったので大丈夫なのでしょう。

その検査結果と一緒に血液型カードを貰いました。
ABO式でO群、Rh(D)因子(+)でした。<もちろん知ってたさ
いわゆるRh(-)だと二人目の出産で母子の
血液型不適合となり、子の命に関わることになるらしいのです。
で、一人目の出産後に「抗Dヒト免疫ガンマグロブリン」という
注射を打っとくと大丈夫なんだそうですよ。
マイナスの人は、そーゆー事実を無論知っているでしょうが
私は3日前まで全く知らなかった~
よく知りたい方はこちらをどうぞ。

http://plaza.rakuten.co.jp/gakumama/5003


ではわたくしは仕事に行ってきます!!
自分ガンガレーー!!