申し遅れましたが
先日の移植の際、今年度分として移植費を請求しようと
申請書をいただきましたところ
そのご案内用紙に、次のようにありました。
『1年度当たり10万円を上限に、通算5年間助成します。』 と!!
こないだまで2年間だったのが、いきなり5年です!!
イヨッ!! 姫路市太っ腹!!
思ったけど、私ってラッキーだった。
通常、採卵して数日後に移植なのよ
そうなれば、病院に支払った金額を申請するのに
採卵費と移植費が足された物になってたのね
私の場合
採卵費157500円+
移植費 52500円
=210000円
21万円申請しても、戻ってくるのは10万円です。
ところが、私は年度をまたいで採卵と移植をしたので
17年度分として採卵費のみで申請し、まず10万を受け取り
今回、18年度分として、移植費の52500円で申請し
52500円を受け取れ、合計152500円受け取れるのです。
こーゆー制度の穴はよくあることだと思います。
医療費が10万円を超えた場合の税金の控除は12月いっぱいですよね
つまり、12月に出産するのがベストなんですよ。
私もよくわかってなくてしゃべってますが(笑)
1月に出産しちゃうと、前年の医療費に出産費用が含まれず損するわけです(悲)
で、上手く行けば私の出産月は2月くらい・・・ がっくし。。
いえいえ、無事に産まれてきてくれれば
それっくらいどってことないです!!
ちなみに、一旦18年度分として52500円受け取り
万が一、再び移植するようなことがあれば
上限が10万円ですので、もう一度申請して
残りの47500円を頂くことができるそうです。
ただ、医師に書いて貰う書類代3150円と
住民票250円、夫婦の市県民税証明500円はかかるけどね。
これを踏まえて、
体外受精や、顕微鏡受精に挑戦して下さい。
また私の場合の普段の医療費込みの
今回の体外受精における医療費の合計は
295050円でした。
そして助成金が152500円なので
実費は142550円ということになりました。
助成金が10万円であったなら195050円ですね。
この他にも、通院当初のいろんな検査費等ありますが
不妊治療に通われている方なら済んでいるでしょうから省きました。
てゆーか、覚えてないし。。
先日の移植の際、今年度分として移植費を請求しようと
申請書をいただきましたところ
そのご案内用紙に、次のようにありました。
『1年度当たり10万円を上限に、通算5年間助成します。』 と!!
こないだまで2年間だったのが、いきなり5年です!!
イヨッ!! 姫路市太っ腹!!
思ったけど、私ってラッキーだった。
通常、採卵して数日後に移植なのよ
そうなれば、病院に支払った金額を申請するのに
採卵費と移植費が足された物になってたのね
私の場合
採卵費157500円+
移植費 52500円
=210000円
21万円申請しても、戻ってくるのは10万円です。
ところが、私は年度をまたいで採卵と移植をしたので
17年度分として採卵費のみで申請し、まず10万を受け取り
今回、18年度分として、移植費の52500円で申請し
52500円を受け取れ、合計152500円受け取れるのです。
こーゆー制度の穴はよくあることだと思います。
医療費が10万円を超えた場合の税金の控除は12月いっぱいですよね
つまり、12月に出産するのがベストなんですよ。
私もよくわかってなくてしゃべってますが(笑)
1月に出産しちゃうと、前年の医療費に出産費用が含まれず損するわけです(悲)
で、上手く行けば私の出産月は2月くらい・・・ がっくし。。
いえいえ、無事に産まれてきてくれれば
それっくらいどってことないです!!
ちなみに、一旦18年度分として52500円受け取り
万が一、再び移植するようなことがあれば
上限が10万円ですので、もう一度申請して
残りの47500円を頂くことができるそうです。
ただ、医師に書いて貰う書類代3150円と
住民票250円、夫婦の市県民税証明500円はかかるけどね。
これを踏まえて、
体外受精や、顕微鏡受精に挑戦して下さい。
また私の場合の普段の医療費込みの
今回の体外受精における医療費の合計は
295050円でした。
そして助成金が152500円なので
実費は142550円ということになりました。
助成金が10万円であったなら195050円ですね。
この他にも、通院当初のいろんな検査費等ありますが
不妊治療に通われている方なら済んでいるでしょうから省きました。
てゆーか、覚えてないし。。