goo blog サービス終了のお知らせ 

☆よかった、よかった☆

白血病発病。人生一転。されど、
思いわずらうことなく愉しく生きる べし!『よかった』と前向きに生きる べし!

外来、呼吸器内科

2009-10-29 19:54:51 | 移植3年~
前回、肺の様子がおかしいとのことで造影剤を使ってCT検査をした。

家では、入院準備完璧。
仕事でも、もしかしたら・・ということで、引継書もしっかり作っておいた。

肺に影、点々と何かある。水がたまっている。心臓の外側に腫瘍のようなものがある。病気が病気だから、良からぬことになっている可能性を疑うと言われていた。

どうなっていても受け入れて進んでいくしかないと落ち着いてはいたものの。
入院となるとまた家族に迷惑をかける。子供の事も気になるし、今はやめてー!
「神様、どうか悪性でありませんように・・」と祈り続けた。

診断結果は、・・・
 どうもわからないらしい。
腫瘍に見えていたのが、血管(が腫れて(?)る)らしく、ひと安心。
肺の容量が小さくなっているのはたしかで、移植者にある間質性肺炎でもないらしく、結核など感染症でもないらしく、これは何だか特定できないらしい。

肺機能の検査もやった。
3年前、移植前にやった時の3分の1になっている。
老人ならもっとはーはー言っている、普通に見えるけど、かなり悪いらしい。

詳しく知るために、今度「気管支鏡検査」をすることになった。
肺胞洗浄や生検をする。なんとおそろしい。
できるならしたくない。しなくてもいいと泣きつきたい気持ちだったが、このままでは悪化する一方なので仕方ない・・・。

夕方5時をまわっていたが続いて血液内科へ。
主治医は、肺のことを予測されてる悪いものとは違うと言っておられたので、当たっていてさすがだなあと感心。(呼吸器の先生の方を信じていたが)

前回のマルクの結果。異常なし!

そして、新型インフルエンザのワクチンの予約もいただけた。
その時ちゃんと受けられる体調でありますように。

腫瘍でなくてよかった。ホッとしました。

ももの木交流会参加

2009-10-27 19:50:09 | 移植3年~
25日の日曜日、『血液疾患コミュニティももの木の交流会』に参加。

同じ病気で元気にされている人に実際お会いしたことがなかったので、行けたらいいなあと思っていた。
病院の先生で1人いらしただけで、誰も知らない。

ただ、体調を考えるとどうしようか悩んだ。
毎日すぐ近くの駐車場から職場まで歩いて、階段上って2階の更衣室に着く度
はあーはあー息切れが続く状態。
でも、次回・・・・というのはどうなっているか、もっとわからないし、行きたいのは行っておこう、やりたいことはやれるならやっておこうと決意。

不安と緊張でいっぱいだったが、とても楽しい時間だった。

みんな本当にやさしくて、いい人ばっかりやん!

元気のパワーをたくさん頂いて帰れた。

参加してよかったです。




外来 血液内科 と 呼吸器内科

2009-10-17 16:04:17 | 移植3年~
10月15日。医大外来予約日。
台風ではなく、旦那の車の故障で1週間延ばしてもらっていた。

血液検査 WBC5900 RBC40.0 Hb38.0 Pits26.2 CRP0.08
     めっちゃ正常!

お約束のマルクも何もなく終了!

だが、・・・・・・

このところ、動くと息切れがひどい。
セキは前からずっと続いているが。
どうもおかしいのでレントゲンを撮ってもらった。
そして呼吸器内科へ。
CT検査をした。
やっぱりあやしい。
2週間後造影剤を使っての再検査となった。

CTの予約がなかなかとれない、今日も長い時間待った。

9時半に家を出て、17時半に終わり帰宅。

まあ、帰ってこれただけ良かった。

家に着いたのは19時すぎ。夜やん。
(子供達は心配していただろうな)大急ぎで晩御飯の準備をし、
翌日には、普通に仕事していたのでご安心を・・・・





外来 血液内科

2009-08-06 16:00:15 | 移植3年~

血液検査は異常なし

WBC5300 Hb10.2 Plts24.4

『まだ治ったわけではない』と何度も言われる。

わかってはいるが、忘れていたい。

次回は2ヶ月後。 マルクあり。「え~!」
  
『あなたのたっての希望で年2回にしました』と(本当はもっと間隔あけてもらいたいけど)

今月主治医一月ほど出張。日本には居ないらしい。
その間、なにもおこりませんように・・・・