私は仕事を辞めてからずっと家にいる。
運動や家事の手伝いをし、たまには友人と買い物やランチを楽しんだりしていた。
母と私は食事は一緒にするが、大概の時間はそれぞれ好きなようにして過ごしている。
夕食は主に母が担当していたが、だんだんとその回数が減ってきて私が作ることが多くなってきている。
年も年だし、以前より体が疲れるらしく、これは仕方がないこと。
午前中に買い物を済ませ、一緒に昼食を食べた後自室で寛いでいると、
母が部屋に来て、「まだ、昼ごはんを食べてない。お腹が空いたから食べよう。」と言いだした。
「ばあさんや、飯はまだかい。」
「イヤですね、おじいさん。さっき食べたでしょ。」
よくあるコントのような一幕が我が家でも起きるとは・・どういう態度を取ればいいのか。
母に「昼御飯は食べたから、もう少ししたら晩御飯を食べよう。待てるよね。」と言うと、
「待てる。」と言った。
夕食後、「○○(私のこと)はご飯を食べたのか。」と聞いてきた。
母は一緒にご飯を食べたことを忘れていた。
運動や家事の手伝いをし、たまには友人と買い物やランチを楽しんだりしていた。
母と私は食事は一緒にするが、大概の時間はそれぞれ好きなようにして過ごしている。
夕食は主に母が担当していたが、だんだんとその回数が減ってきて私が作ることが多くなってきている。
年も年だし、以前より体が疲れるらしく、これは仕方がないこと。
午前中に買い物を済ませ、一緒に昼食を食べた後自室で寛いでいると、
母が部屋に来て、「まだ、昼ごはんを食べてない。お腹が空いたから食べよう。」と言いだした。
「ばあさんや、飯はまだかい。」
「イヤですね、おじいさん。さっき食べたでしょ。」
よくあるコントのような一幕が我が家でも起きるとは・・どういう態度を取ればいいのか。
母に「昼御飯は食べたから、もう少ししたら晩御飯を食べよう。待てるよね。」と言うと、
「待てる。」と言った。
夕食後、「○○(私のこと)はご飯を食べたのか。」と聞いてきた。
母は一緒にご飯を食べたことを忘れていた。