
春の中岳(多良山系)
春はアケボノ、シャクナゲ、ヤマシャクヤク 山中間からの花爛漫の山情報を見るにつけ、私も出...

多良のツクシシャクナゲ
久しぶりの多良岳、五家原岳から中岳の稜線を歩きました。 ずいぶん遅くなりましたが、お目当...

ミヤマキリシマ鑑賞 雲仙・国見岳へ
雲仙のミヤマキリシマが気になっていましたが、野良仕事がたまっていたので見に行くのが遅く...

雲仙のヤマボウシ 九千部岳
梅雨の晴れ間に九千部岳のヤマボウシを見に行ってきました。 少し早いかなと思いながらも、梅...

「秋はアケボノソウ」とウンゼントリカブト
テレビで「秋はアケボノソウ」と紹介されたアケボノソウを見に、雲仙の白雲の池に行ってきま...

手強かった多良岳のセンダイソウ
(冒頭の写真はジンジソウ) 次の新聞は「らんまん」の企画展で見かけたものです。 (昭和...

多良岳のツメレンゲ
多良岳のセンダイソウ探しの第二弾です。 前回(7/30)、奮闘むなしくあえなく撃沈。 今...

多良岳のセンダイソウ
11/9 リベンジのリベンジ 3度目の挑戦で、多良岳のセンダイソウにやっと会うことができ...

信仰の山・矢上普賢岳
矢上普賢岳は長崎市の東部にある標高439mの低山です。 初めてこの山に登りました。 信仰の山...

初登り(1) 蓮華石岳へ
ずうっと気になっていた山がありました。 それは上山山頂から見えていた山です。 上山山頂か...