-
文化史論・未完
(2019-02-18 02:29:02 | 文化史論)
宇宙とは何かというと、そこに何かな... -
フラクタルを定義する
(2016-11-13 12:13:59 | 文化史論)
フラクタルの長さは∞という問題がある。これは言い換えれば、... -
記憶の担い手
(2016-10-09 10:46:03 | 文化史論)
人以前は、世界の記憶は遺伝子が担っ... -
裏アドラー
(2016-03-17 11:31:58 | 文化史論)
共同体感覚と聞くと胡散臭く感じるが、言葉というものがこれなしでは成り立たないと... -
まとめ・改
(2015-06-29 11:01:00 | 文化史論)
実体とは何か? 質量は重力そ... -
主張する論理
(2015-05-31 08:50:19 | 文化史論)
有機物には、炭素が含まれているとい... -
進化の輪
(2015-04-18 10:54:41 | 文化史論)
こうやって進化をたどると渦状になる。 では、この渦の中心には何があるのか?... -
廻る進化、輪の中の免疫
(2015-03-14 08:53:25 | 文化史論)
①受精卵が成体になる過程は、生物の進化を再現しているという考え方。人は突然人の姿... -
妄想力
(2013-08-16 12:50:00 | 文化史論)
すべてを見ることはできない、すべて... -
まとめ・修正
(2013-07-19 10:55:08 | 文化史論)
命:③の③の③ってすごく意味のあるこ... -
細胞と免疫、自己とは
(2013-06-23 00:02:04 | 文化史論)
自と他の問題は細胞そのものに答えが... -
まとめ
(2012-04-27 10:25:46 | 文化史論)
①~⑤に何が当てはまるか、推測する... -
生命の起源
(2012-02-24 00:04:44 | 文化史論)
宇宙の誕生と生命の誕生の境界とし... -
宇宙のはじまり・改
(2011-08-12 01:44:18 | 文化史論)
恒星と惑星の関係、惑星と衛星の関係... -
宇宙のはじまり
(2011-04-09 14:07:29 | 文化史論)
宇宙とは何かというと、そこに何かな... -
進化する論理
(2011-04-09 13:57:49 | 文化史論)
⑤①は、⑤が前提となり、①になることを... -
生命誌
(2008-06-02 01:43:16 | 文化史論)
受精卵が細胞分裂をしはじめ、やがて... -
流行
(2008-02-25 00:59:48 | 文化史論)
流行は、社会現象の中でも、最も注目... -
文化史論
(2008-02-13 01:23:59 | 文化史論)
歴史、文化、何事にも成り立ちというものがある。 この成り立ちを歴史といい、そし...