goo blog サービス終了のお知らせ 

逆移住編:マレーシアから日本へ、驚き桃の木どうする気。快傑ハリマオ

ジイの毎日新発見伝!暮らしの中の再発見、人生いろいろあるけどあったけど今をゆっくり前向きに生きていきたいな。

白髪の後期高齢者でも、パンつくりに挑戦できる。ただし失敗アリの素人です。

2025年06月19日 | 動画・・Youtubeなど

           

          

 

白髪の後期高齢者でも、パンつくりに挑戦できる。ただし失敗アリの素人です。

米は好きだけど、日本のこのコメ騒動で、備蓄米放出で、沢山の人がコメ買いにコンビニまで急ぐ状況ですよね。新米、古米、古古米、古古古米、そして古古古古米と言われてます。マスコミもこのややこしい言い方やってますけど言いにくい。年度産米の言い方もありますけど、2古米とか、3古米と4古米か、そういう言い方になればある意味分かりやすいかも。

それはそうとして、コメ離れではないけど、糖質の関係でカレーや外食以外はしばらく米は食べてない。私の『仕出し弁当的?夕食作り』を見た人は分かるかもですが、おかず沢山と味噌汁だけでご飯はありません

そんな中で今まで作った手作りパンのリスト画像を出してみることにしました。プロ的な人が見たら笑われるかもですが、いいのです。一次発酵とか、二次発酵とか時間と面倒の無いパンの簡単な作り方でやりました。

 

最初はこのパンから始まった・・・フランスパンのように外はパリっ子も驚くパリッと固く、8時間冷蔵庫に入れて焼いただけでこうなります。

 

その後、こんな焼き方もしたっけ・・・・

 

これは「ふすま粉」を使って「蒸しパン」にした時・・・ふすま粉って焼きパンにはあまり向かないかも・・を実感。それなりに甘みがあり、美味しかったので、継続している。

 

 

色んな形にしたっけ・・・・

 

 

これが同じ分量でふすま粉で焼いてみたパンだけど、バリバリ硬くボロボロ、ココア粉を入れたせいか、美味くできなかった・・旨くなかった・・上手い手はないものかな。

 

こんな感じで、ちぎりやすいように、細長く焼いたこともある。上のパンは「ウサギ」のつもり。

 

これは後日書くけど、市販の食パンでピザトーストにした時。

 

抹茶入りにした時・・・

 

 

コレ、変な想像はやめて、、敢えて「ちぎりやすさ、食べやすさを追求」しただけ・・やはり💦汗。

 

この時は青のり粉を入れた・・・

 

違う製法で焼いた時・・・

 

 

 

 

 

 

そして、夕食の弁当箱に蒸しパンが参戦・・・

 

 

 

これ等は、発酵する作業時間は無く、3種類の配合で焼いたものです。毎回ではやはり、飽きちゃうので、「ほどほど」にして、失敗して「とほほ」とならないように、これからも精進しましょう。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント    この記事についてブログを書く
« ウチには専属のコックがいる... | トップ | マレーシア在住時の出来事で... »
最新の画像もっと見る

動画・・Youtubeなど」カテゴリの最新記事