三毳山のカタクリが咲き始めたとの情報で行ってきました
東口駐車場
AM9時前でこの状態ですよ(あと少しで満車になりそう)
満開の河津桜
咲き残りの蠟梅
フラワートレイン(アジサイ号)
まずは野草の園へ
タチツボスミレ
馬酔木
雪割草
咲き残りの福寿草
アズマイチゲ
ニリンソウ
キバナノアマナ
湿生自然植物園へ移動しますが
まだザゼンソウは出ていなかった
きょうは青竜ヶ岳を越えて万葉自然公園へ向かいます
タチツボスミレ
ミツマタ
これは何スミレだろう?
以前歩いた時は階段の記憶がないけど・・・
はらっぱには辛い階段づくしの道だった
ウグイスカグラ
春蘭
ノゲシ
青竜ヶ岳への登山道から中岳
オカスミレ
峠に向かう途中で山頂へ直登する踏み跡へ入る
天気予報通り暑く成り 途中でシャツを脱いだ
足の悪いはらっぱにはきつい登りでした
山頂直下の尾根に飛び出した
きょうは春霞で展望はありません
カタクリ山への下りも結構な急斜面でした
ジャノヒゲ
モミジイチゴ
花園への分岐を通過してカタクリ山山頂でランチ
分岐まで戻って花園へ
ここでおいちゃんと別行動
というのは
予定では山頂に登り返して駐車場に帰るつもりでしたが
はらっぱにはさっき下ってきた道を登る気力がなくなり
おいちゃん一人で帰り車で迎えに来てもらう事にしたのだ
カタクリ
アズマイチゲ
水芭蕉
オオイヌノフグリ
ムスカリ
ハコベ
そうそ、去年あった「どこでもドア」がなくなっていた
車に乗ると22度
走りだしたら23度になった
暑かった~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます