goo blog サービス終了のお知らせ 

はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

浅間前掛山に登ってきました

2010-06-05 18:32:18 | 山歩き 長野県

関東甲信越は雷注意報が出ていたようです。 
早朝は今一でしたが次第に晴れてきてまずまずの展望が得られました。
老若男女子供まで・・・沢山の人でした。
浅間山・・・人気なんですね~(驚)
久しぶりに沢山歩いて足が悲鳴をあげています(^^;

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コウリンタンポポが咲いたよ | トップ | 子育てサロン »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ついに (みーさん)
2010-06-06 21:05:30
行かれたのですね、前掛山。

へ~、結構 人がいっぱいなんですか~。
みなさん、ここがチャンスとばかりに、こぞって登られてるんでしょうか。我が隊もボチボチかなあ~。

レポ、楽しみにしてますね。

私達は今日、西丹沢の檜洞丸に行って来ましたよ。こちらも凄い人出だったです。

シロヤシオはドンピシャでしっかり満喫してきましたよ。

返信する
Unknown (ミーコさん)
2010-06-06 21:53:04
今、TVで”若さを保つ秘訣”と言うのをやってます。
歩く事はとってもいいんですってよ。
恋をするのもいいんだって~
イケメン俳優さんにトキメクと女性ホルモンが沢山出て、お肌も瞳もツヤツヤ、ウルウルだってさ
でも、一番いいのは夫に恋をする事だとさ
はらっぱさんはステキな旦那さまといつもラブラブね~
私も山歩きと宗リンの追っかけ、頑張ろ~
返信する
みーさんこんばんは (はらっぱ)
2010-06-06 23:01:20
ハ~イ やっと行ってきましたよ。
昨日よりきょうの方が天気が良かったようですね。
私達は出来れば土曜に登って日曜は休みたいので行っちゃいました・・・きのう。
みーさんが登られた時のような展望はありませんでしたが あの辺の景色は想像つくのでまあいっか・・・見えてた方がいいに決まってるけど(^^;
みーさんは檜洞丸に行かれたのですね。
私も一度は行ってみたいと思いますが群馬からだと遠いのよ、不便なのよ(泣)
ここのシロヤシオは木が大きくて見ごたえありそうですね、レポ楽しみです(^^)

そうだ またまたリンクしているsanaeさん達も行かれていたようですよ(坪山でニアミスの人)
返信する
ミーコさんこんばんは (はらっぱ)
2010-06-06 23:10:48
へ~、そちらではいい番組をやってるのね(^^)
はい、わたくしず~っと愛してますよ旦那様を(笑)
でもミーコさんには負けてるわ(^^;
ミーコさんは旦那様と宗リンと二人も・・・

ん?ん?私の方が多いかも?
子供3人でしょ。
孫5人でしょ。
お嫁さんもいるでしょ・・・
いっぱい、いっぱい愛してるよ~(^^)
返信する
いいなあ、浅間 (ヒメスミレ)
2010-06-06 23:28:05
今は前掛山まで行かれるのですね。
いいなあ。結構大変なんでしょ。
あ、K2隊には何てことないか。
雪はもうありませんでしたか。
返信する
ヒメスミレさんこんにちは (はらっぱ)
2010-06-07 12:30:18
本当は皆さん釜山に登りたいのでしょうね。
何せ深田百名山ですからね。
この日も数名の人がお釜の淵を歩いていましたよ。
私達はそんな勇気はありませんが。
大型バスが朝は一台でしたが下山した時は二台でした。
上りも下りも沢山の人とすれ違いましたよ。
ただ前掛山の稜線は冷たい風が吹いていて寒く 皆さん山頂で写真を撮ると足早に下山されていました。
生憎雲が多くて遠くは見えませんでしたが流石浅間山、迫力のある眺めでしたよ。
登山道は登り易い道で景色も素晴しいのですが標高差が1000m以上あるので結構疲れました。
雪は北の日陰に少し残っているのが見えましたが登山道近くには全くなく火山館まで下りると暑くなってきました。
山の上と下では随分温度差があるようです。
一度は登ってみたい山ですよね(^^)
返信する
Unknown (sachi)
2010-06-07 13:24:38
前掛山、いつか行きたいと思っていたんです
やっぱり素晴らしい眺めですね!
羨ましいです
レポートが楽しみです

釜山っていうのはお釜のことですか?
お釜の回りはやっぱり危険ですよね。
怖い怖い


返信する
sachiさんこんにちは (はらっぱ)
2010-06-07 15:18:39
そっか~、行けなかった山があるのですね。
その内?いつか相棒さんに時間の余裕が持てる時が来たらゆっくり群馬に来て登り残した山を登って下さいね。
その時は歓迎しますよ(^^)
今は働き盛りで中々ゆっくりできないでしょうが きっとそんな日がきますよ(^^)

お釜ね、私達は怖がりなので近づけません(^^;
歩いてる人や道がはっきり見えましたけど、勇気があるなんて褒められた事ではありませんよね。
返信する

コメントを投稿

山歩き 長野県」カテゴリの最新記事