goo blog サービス終了のお知らせ 

今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

These Foolish Things - Charles Mingus

2009年09月29日 | 心に残った音楽



とても心地良い曲なんですが今朝、削除されてしまったようです
また見られるようになってますね~ 


演奏:チャールズ・ミンガス(Charles Mingus、1922年4月22日 - 1979年1月5日)
    ベーシスト・コンポーザー・バンドリーダー・時にピアニスト


僕の好きなブロガー様のところでジャズ演奏家チャールズ・ミンガスの名前を
見かけまして、懐かしくてYou Tubeから探してまいりました。

ルイ・アームストロングのバンドで活動、チャーリー・パーカーやバド・パウエルと
共演しベーシストとしての地位を高めた。有名なアルバムに『直立猿人』があり
このアルバムで作曲家としてもバンド・リーダーとしても名声を高めた。
これは『直立猿人』ではありませんが好きな曲です。
黒人差別には激しく抵抗し人種隔離反対運動でも有名。

晩年は筋萎縮性側索硬化症で車椅子生活となりベースを弾けなくなったが
作曲・編曲活動は死の直前まで続けていた。


 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか

2009年09月28日 | 心に残った音楽




山下達郎さんの曲を取り上げるとなると、どの曲も心に残る名曲の数々で
到底1曲では済みませんが、いろいろな意味を込めて敢えてこの曲『いつか』を
選んでみました。


 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wednesday Night - Nini Rosso

2009年09月28日 | 心に残った音楽




水曜ロードショーのオープニングテーマ
演奏: ニニ・ロッソ(1927年9月19日-1994年10月5日イタリア・トリノ出身)
                                     (Wikipedia)

一日の締めくくりは、やはりこの曲。
ニニ・ロッソのトランペットが美しく、疲れた心を癒します。

今は亡き水野晴郎さんの解説が懐かしく思います。
「いやぁ、映画って本当(ほんっとう)にいいもんですね〜」

 

 

 

 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナリア諸島にて-大滝詠一

2009年09月27日 | 心に残った音楽


演奏: 大滝詠一(シンガーソングライター、作曲家、アレンジャーなど多才。)


垢抜けたヨーロッパ調旋律が大人の味わいを感じさせ 
爽やかな夏のリゾートにピッタリな曲だと思います 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK小さな旅テーマ曲

2009年09月27日 | 心に残った音楽




『小さな旅』は1983年4月8日からNHKが制作・放送している紀行番組。

作曲: 大野雄二 「光と風の四季」

作曲家、ジャズピアニスト。『ルパン三世』などテレビ・映画のテーマ音楽を
多数手がけている。
実家は『おもひでぽろぽろ』にも登場する「ホテル大野屋」(静岡県熱海市) 
                                      (Wikipedia) 


ジャズピアニストとしてクールでジャジーに演奏されるスタンダードナンバーなど
とても魅力ある方ですが、このような心温まる曲も素晴らしいですね。 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Good evening」本多俊之

2009年09月26日 | 心に残った音楽




ニュースステーションのオープニングテーマとして1989年1月から1993年4月まで
使われました。

演奏: 本多俊之( Good evening )

サックス奏者、父はジャズ評論家の本多俊夫氏。
作曲家としても有名で伊丹十三監督の映画『マルサの女』をはじめ多くの
映画音楽、ドラマ音楽を手掛けています。


フェラーリF40が1台1億円のバブリーな時代、ニュースステーションの
オープニングテーマも アグレッシブで躍動感のあるリズムがいかにも似合ってました。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その時歴史が動いた EDテーマ

2009年09月25日 | 心に残った音楽




『その時歴史が動いた』は2006年4月5日から2009年3月18日に放送されたNHK総合テレビの番組。
放送回数は計355本。
歴史のターニングポイントとなったできごとの日付を「その時」と定義し
そこに至るまでの状況や人間模様を映像で解説。    (Wikipedia) 

作曲:谷川賢作


番組のエンディングに、このテーマ曲にのせて語る、松平アナウンサーの感動的な
ナレーションが毎回、目頭を熱くしました。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜ロードショー テーマ曲"cinema nostalgia"

2009年09月24日 | 心に残った音楽




金曜ロードショーのオープニングテーマ

宮崎駿(近藤喜文が作画・演出)監督制作(1997年4月-2009年3月)
テーマ曲:久石譲「シネマ・ノスタルジア」  

ちなみに
このオープニング映像は、スタジオジブリが制作した短編アニメやCMなどを
収めたDVD『ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート』に収められている。
                                      (Wikipedia)                           

心が和みますね  

 

 

 

 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 新日本紀行のテーマ 富田勲

2009年09月23日 | 心に残った音楽




『新日本紀行』は1963年10月7日から1982年3月10日 に放送されたNHK総合テレビの番組。
18年半続いた番組で、制作本数は計793本(Wikipedia)。 

作曲:富田勲
素晴らしい音楽は、いつまでも心に残りますね
そしてこの番組、好きでした。

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする