今回は指名して書きます。
『どっじやろうぜ!』の掲示板への書き込み方があまりにもひどくて、訪問しにくくなった気がします。
なんだろう、この不快感は???
しんやさん、ごめん
最近では、関西大会の件で色々書き込みが続いていますが、その糸口となった20日付け「関西人」さんの
『関西、当日発表って、これ、どーなん?しかも抽選とかじゃないし、それなら、速く決めてよ!って感じです。』
書いたのは小学生?中学生?
そうなら一度周囲の常識ある大人の方たちに文面を読んでもらってください。
友人同士のメールではないのです。誤字も気をつけてください。
立派な大人なら論外です。
これがうちのチーム関係者(OBも含む)であるなら、すぐに私に連絡をください。
なにがいけなかったのか、一緒に考えましょう。そして管理人さんに一緒に謝罪しましょう。
自分が感じたり疑問に思ったことを相手に尋ねることは良いと思うし、日頃からもそのように言っていますが、その時には相手方に対する言葉や物言いには気をつけるようにしないと、下手をすると喧嘩を売っているのかと思われてしまいます。
「私がわからないんだから、教えてよっ!」とばかりに言われても、はい、そうですかと気持ちよく教えてあげられないでしょう。
最近の子どもたちをみていて(職場では若い世代がそうだった)、相手には攻撃的で、自分は非常に傷つきやすい傾向が強くなっていることと、とにかく待てない、「早く!早く!すぐに返事(返信)してよっ!」と自分のペースや環境のことにしか考えない場面が増えていると強く感じます。
話題になっている件については、大会運営側の不備もわかるし、大変さもよく知っています、でも、チームで言えば同じ意見も持ってますので、どちらが正しいと言うつもりは今回は全くありません。
ただ、自分が欲しいものがすぐに提供されるわけでも、可能なわけでもないし、現在の方法が採用されている(当日発表など)に関しては、もしかすると過去に何か経過があったのかもしれないとも、長年関わってきている人間としては多少は想像します。
1府県のことであれば、まだしも協会は回答しやすいでしょうが、ブロックともなればすぐに回答することは難しいと思います。
時間的に相当厳しいんじゃないかな・・・
これは仕事柄、遭遇する場面ではあったので・・・少し横道になりますが、そんな風に相手からのリアクションが自分の期待しているペースよりも遅いと、「バカにされた」「無視された」「私なんかどうせ」「どうでも良いと思われてる」等々
自己評価が変に高すぎたり、異常に低すぎたり、そのことから周囲とうまく行かなくなるという事態も招いてしまう結果になるケースもあります。
コミュニケーション力は、本当に大事ですね、つくづく感じます。
とりあえず、自分が問われる側にいたとしたら、どう聞かれれば答えやすいか想像してみてから聞いてみるとよいのではないかと思います。
『どっじやろうぜ!』の掲示板への書き込み方があまりにもひどくて、訪問しにくくなった気がします。
なんだろう、この不快感は???
しんやさん、ごめん

最近では、関西大会の件で色々書き込みが続いていますが、その糸口となった20日付け「関西人」さんの
『関西、当日発表って、これ、どーなん?しかも抽選とかじゃないし、それなら、速く決めてよ!って感じです。』
書いたのは小学生?中学生?
そうなら一度周囲の常識ある大人の方たちに文面を読んでもらってください。
友人同士のメールではないのです。誤字も気をつけてください。
立派な大人なら論外です。
これがうちのチーム関係者(OBも含む)であるなら、すぐに私に連絡をください。
なにがいけなかったのか、一緒に考えましょう。そして管理人さんに一緒に謝罪しましょう。
自分が感じたり疑問に思ったことを相手に尋ねることは良いと思うし、日頃からもそのように言っていますが、その時には相手方に対する言葉や物言いには気をつけるようにしないと、下手をすると喧嘩を売っているのかと思われてしまいます。
「私がわからないんだから、教えてよっ!」とばかりに言われても、はい、そうですかと気持ちよく教えてあげられないでしょう。
最近の子どもたちをみていて(職場では若い世代がそうだった)、相手には攻撃的で、自分は非常に傷つきやすい傾向が強くなっていることと、とにかく待てない、「早く!早く!すぐに返事(返信)してよっ!」と自分のペースや環境のことにしか考えない場面が増えていると強く感じます。
話題になっている件については、大会運営側の不備もわかるし、大変さもよく知っています、でも、チームで言えば同じ意見も持ってますので、どちらが正しいと言うつもりは今回は全くありません。
ただ、自分が欲しいものがすぐに提供されるわけでも、可能なわけでもないし、現在の方法が採用されている(当日発表など)に関しては、もしかすると過去に何か経過があったのかもしれないとも、長年関わってきている人間としては多少は想像します。
1府県のことであれば、まだしも協会は回答しやすいでしょうが、ブロックともなればすぐに回答することは難しいと思います。
時間的に相当厳しいんじゃないかな・・・
これは仕事柄、遭遇する場面ではあったので・・・少し横道になりますが、そんな風に相手からのリアクションが自分の期待しているペースよりも遅いと、「バカにされた」「無視された」「私なんかどうせ」「どうでも良いと思われてる」等々
自己評価が変に高すぎたり、異常に低すぎたり、そのことから周囲とうまく行かなくなるという事態も招いてしまう結果になるケースもあります。
コミュニケーション力は、本当に大事ですね、つくづく感じます。
とりあえず、自分が問われる側にいたとしたら、どう聞かれれば答えやすいか想像してみてから聞いてみるとよいのではないかと思います。