goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

お行儀も実力のうち?

2013年02月16日 | ドッジボール
 残念な話しをちょこっと

 大会会場で、どんなチームと隣り合わせになるか気になりませんか?
 
 実はうちも「一体どうなん?」と思えることも多々あり、その都度子どもたちは監督にこっぴどく叱られております。

 しかし、この半年間でびっくりすることがあって、他チームのことながら、引率してくる指導者(先生)や保護者に「もうちょっとマナーやルールを教えてくれ!」と思う場面がありました。


 その1
 アリーナ側の手すりに、ボトルやコップを置かないでください。
  実際、何を考えてるんだと腹立たしいくらいです、本音は
 アリーナで待機中に、上からホカロンが飛んできたり、応援グッズが降って来たりしますが、ほとんどの場合、謝罪を聞いたことはないですね~。
 一度は斜め向かいの審判席後方に水筒が落下して、中身が吹き飛んだ惨事も見ました。

 その2
 まぁ、どうでも良いのかもしれませんが・・・・
 その手すりに、座席から足を上げて乗せて座るのはいかがなものかと・・・特に見たのは全員が女子選手でしたので、あまりにもみっともなくて、こちらが恥ずかしくなりました

 その3 
 他チーム席真後ろで体操をしないで欲しい
 自チーム席の一番上に座っていたら、頭に何か当たるような擦れるような感じがするので、振り返ってみたら、隣チームの子たちが横一列に広がって(当然他チームにも入り込んで)、手すりにつかまって屈伸運動やらストレッチやらをしているではないか
 で、彼らの膝が私たちの後頭部に当たったりこすれたりしていたんですね。
 
 それはないでしょと、子どもたちに「自分たちの席でして欲しい」ことと「ここでは体操はしてはいけない」ことを説明をしましたが、臨席から保護者らしき方が子どもたちに大声で指示してました。
 いや、それはマナー違反でしょ

 その4
 後片付けは自分たちでしてね
 とある会場で、閉会式終了後、各チームが帰り支度の時、続き席だった他チームの子が座席下をのぞき込んで悪戦苦闘中。
コーチに確認させると、水筒の中身がこぼれ出てしまって、床に広がっていると。
それが、こちらの座席下まで流れてきてしまっていると。

 ティッシュを箱ごと渡して一緒に片付けを始めたのですが、件のチームの保護者も指導者も、見ていながらも知らん顔で、手伝うどころか声もかけず「もう帰るで」と引き上げかける有様。

 どうにかその子の保護者らしき人がちょこっと手を出して来たようですが、結局知らん顔状態は最後まで続き、さっさと引き上げて行きました。

 また、別の大会では、隣チームが紙コップや紙くずを置き去りにしていたから、持ち帰って片付けておいたと報告がありました。

 子どもたちは大人を見てますよ~

 お互いにちゃんとしたいですね