goo blog サービス終了のお知らせ 

くうあり

自分なりの気付きを綴るブログ  

自然に動けるようになるのを待つ

2021-01-16 11:00:00 | こころ
今週の頭はどうも体調がいつもより悪くて、家事をサボりまくって寝て過ごしました。毎日外で頑張ってる家族のみんなには申し訳ない思いもわいてくるけど、動けない時はしょうがないと思って寝てました。2日くらい寝てたら元気が出てきて、朝の家事もできるようになりました。子どもが幼稚園の時のことです。ブログに書いたからよく覚えてるんですが、できるママならもっと時間を有効に使って子どもが幼稚園にいる時も夕食の準備と . . . 本文を読む

考え方をゆるめる

2021-01-15 11:00:00 | 子育て
昨日は過去の気持ちと今の気持ちを比べて書きました。(下書き状態でアップしてしまいました😅)当時の言動や根底にあった思いを少し強めにストレートに書きすぎてしまったかもしれません。当時はそこまで子どもの気持ちをないがしろにしている自覚はなかったかもしれないし、そこまで私の言動はひどくはなかったかもしれません。ただ、過去と今では気持ちが変化したということを、自分が忘れないように刻んでおきたかったです。忘 . . . 本文を読む

不登校を通して価値観が大きく変わった

2021-01-14 13:23:00 | 子育て
学校から帰ってきた娘が疲れ切っている辛い 行きたくない もう嫌だの連呼。夕方のくもんは早くに宿題を終えていてやる気はあったし時間の余裕もあった。でも突っ伏していて動けない様子。「だいぶ疲れてるみたいだから今日はくもんは無理して行かなくていいんじゃない?」と声をかけるが、「いや行く」と辛そうな顔で車に乗る。寒すぎて窓が凍っていて出かけるのに少し時間がかかりそう。「これは行けないんじゃね?」とほっとし . . . 本文を読む

知性を使わないカタンの遊び方

2021-01-14 11:00:00 | 子育て
(写真は、カタンのお供、柿の種。「食べるな危険」です笑)三連休はほとんどどこにも出かけず、ステイホームでカタン大会をしました。 カタンはいまだに勝ち方が全然分かりません。子どもに勝てたことない気がします。最初に自分で陣地を選べるんですが、どこに置いたら有利なのか分からなくて変なところに置くので、子どもたちが失笑してます😂要領と運が悪くて、全然開拓が進まず、案の定子どもの勝ちで終わりました . . . 本文を読む

マイベストを見つける

2021-01-13 11:00:00 | こころ
(写真は、昨日の夜の読書の時に飲んだお酒です。寝る前にお酒飲むと良く眠れないことを実感したので、早くも夜のリラックスアイテムから外すことにしました笑マイベストは変わっても全然大丈夫と思ってこれからも色々試します笑)我が家の子どもたちは、姉弟でも全然特性が違うもので、息子のほうは音楽を大きくかけながら勉強するとはかどるそうですが、娘は音楽かけるのも静か過ぎるのも集中できないそうです。リビング学習の子 . . . 本文を読む

本音に寄り添う

2021-01-12 11:30:00 | 子育て
娘は学校は行けてるけど決して楽しいわけではないようです。学校嫌い、○○嫌い、○○最低、△#☆$%×¥〜〜!!暴言吐いてます笑前は慌てて、「でも楽しいこともあるよ!」とか必死で励ましたのですが、今は「そりゃーきついだろうよ、集団生活自体がお母さんは無理だもん。よくやってる。ほんと頑張ってる。無理せずたまには休めば」と言います。これは本音です。心身の健康が一番大切だと今は思います。 . . . 本文を読む

ロビンソン・クルーソー読んでます

2021-01-11 12:00:00 | こころ
(写真は、カシスオレンジです。カクテルを飲みながら読書という私の理想図です)娘が学校の読書の時間に読みたいと言ったので、ロビンソン・クルーソーをゲットしました。娘はまだ違うの読んでるので先に私が読み始めました。色々な出版社から出てますが、地図が載ってて翻訳も読みやすいとのことでネットでオススメされてたこの本に決めました。「ロビンソン・クルーソー(光文社)」 まだ3章途中までしか読んでませ . . . 本文を読む

母の成長

2021-01-10 12:00:00 | 子育て
(写真は、去年の今頃に撮った椿です。加工して明るくしたらしっくりこず、もとの暗い色のままにしました。落ち着きます笑)娘が最近スマホデビューしました。廃人になるのが心配で、ニンテンドースイッチもスマホも先送りしてました。情緒が安定してきたので、色々と約束を決めて去年スイッチ、今年に入ってスマホを渡しました。ある日、ピコンピコンと何度も鳴るのでおかしいと思い通知画面を覗くと、クラスのグループラインと、 . . . 本文を読む

受け止めることばかりを重視して、言いなりだった私の子育て

2021-01-08 12:00:00 | 子育て
(写真は、久しぶりにお菓子作りました。パイシートを切ったり丸めたりした簡単パイです。)自分が満たされないものがあったからなのか、子どもの気持ちを受け止めるということに力を入れて子育てしてきました。いつも頭ごなしに怒って否定する子育てよりはいい気もしますが、それで私はボロ雑巾のように子どもに振り回されてボロボロになっていた気がします。「ギャー」って泣き喚かれるのがたまらなく聞くに耐えなくて、ほってお . . . 本文を読む

短い人生で何をするか

2021-01-07 12:00:00 | いのち
友達の旦那さんの訃報が届きました。心苦しいながら体調不良で葬儀は自粛させてもらいました。布団に潜りながら命は限りあるんだということを改めて考えていました。ずっと幼い子どものように、自分の気持ちを分かってほしいばかりで命を終わらせてていいのかと改めて思いました。あとどれだけ一緒にいられるか分からない家族だから、つまらないことでいつまでも怒っていてはいかんと思い直しました。短い人生だからこそ、イライラ . . . 本文を読む

空気の暴力

2021-01-06 12:00:00 | 子育て
徹子の部屋、ローランドさん会の録画を見ました。ローランドさん、見た目は派手ですが、しっかりと芯のある心の優しい青年でした。なよなよと周りに振り回されてばかりいる自分が恥ずかしくなります。ローランドさんの言葉の中で一番響いたのが、暴力には3つあるというお話です。1つ、言葉の暴力1つ、体の暴力1つ、空気の暴力デート中に渋滞でイライラして舌打ちする人もいるけど、そうやって空気をピリつかせるのは「空気の暴 . . . 本文を読む

一番辛かった時は見通しが持てなくなった時

2021-01-05 12:04:00 | 子育て
子どもの不登校を振り返ってみて、親の立場で一番辛かった時期は、6年生の6月でした。5年生の6月から娘は学校に行けなくなり、5年生いっぱいまで一度も行きませんでした。6年になり、「頑張りたい!」と自ら勇気を振り絞って登校するようになりました。親としては小躍りです。やったー!行けるようになったー!!と、めちゃくちゃ喜びました。しかし、「毎日は無理」と段々行けなくなり、5月末の運動会まで行ったり行かなか . . . 本文を読む

明けましておめでとうございます

2021-01-05 12:00:00 | 自己紹介・ご挨拶
昨年はこのブログに立ち寄ってくださり誠にありがとうございました。書いてその時気付くこと、後から読み返して気付くこと、反応を頂いて気付くこと、たくさんあります。書くことは無駄じゃないと思いました。続けてきてよかったです。とりあえずは1月の終わりまで、目指せ毎日投稿です本年もよろしくお願いいたしますコロナで制限がかかることも多く、今までのようには暮らし辛い世の中ですが、皆様も自分も少しでも心が軽くなっ . . . 本文を読む