10月、京都・紫野・大徳寺門前、大徳寺雪紫の「大徳寺納豆」と、

11月、東京国立博物館平成館の特別展「禅 心をかたちに」の
特設ミュージアムショップで購入した和久傳の「ちりめんじゃこ」。

こんなん。

大徳寺納豆は本当に長保ちだなぁ。開封後半年も保つ。

未開封だったら何年でも保つとお店の人が言っていたが。
炊き立てのご飯にのっけて。
ちりめんじゃこ、上品なお味。

2杯目は刻んだ水菜を薬味にお茶漬け(お湯漬け)。
アジシオと味の素を少しふって味付けした。

ん~♡

大徳寺門前のお店では、大徳寺納豆とちりめんじゃこのお茶漬けセットが売っていて、
かさばるから大徳寺納豆だけしか買わず、あれ買えばよかったなぁ、と気になっていた。
大徳寺納豆もお店によって味が違うのかなぁ。

11月、東京国立博物館平成館の特別展「禅 心をかたちに」の
特設ミュージアムショップで購入した和久傳の「ちりめんじゃこ」。

こんなん。

大徳寺納豆は本当に長保ちだなぁ。開封後半年も保つ。

未開封だったら何年でも保つとお店の人が言っていたが。
炊き立てのご飯にのっけて。
ちりめんじゃこ、上品なお味。

2杯目は刻んだ水菜を薬味にお茶漬け(お湯漬け)。
アジシオと味の素を少しふって味付けした。

ん~♡

大徳寺門前のお店では、大徳寺納豆とちりめんじゃこのお茶漬けセットが売っていて、
かさばるから大徳寺納豆だけしか買わず、あれ買えばよかったなぁ、と気になっていた。
大徳寺納豆もお店によって味が違うのかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます