goo blog サービス終了のお知らせ 

mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

獅童さんのお母さん、急死

2013年12月17日 17時48分26秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
夕方、スーパーニュースを観ていたら、
中村獅童さんのお母さん(小川陽子さん)が今朝、浴槽の中でお亡くなられた(病死)とのニュース。
陽子さんは「中村獅童事務所」代表取締役でもあります。
現在のところ、ネット上に情報が上がっておらず、詳細はよくわかりません。

 

突然の訃報に獅童さんのご心中をお察しするとともに続報が気になっています。

▼続報です。


20時03分 産経ニュース
中村獅童氏の母、小川陽子さん死去 73歳
心不全で死去(享年73歳)。
病院に安置されているご遺体は18日(水)に帰宅。
通夜は19日(木)午後10時、葬儀・告別式は20日(金)午前9時半、
東京都港区南青山2の26の38、梅窓院にて。
喪主は長男、中村獅童(なかむら・しどう、本名・小川幹弘=おがわ・みきひろ)氏。

[獅童さんのコメント]
「本当に突然のことであり、頭が真っ白な状態です。
今は千穐楽(せんしゅうらく)まで舞台に集中することが、役者としての務めと思っております。
本来であれば、すぐにでもお話をさせていただかなければならないのですが、
気持ちを整理いたし、後日、改めましてお話をさせていただきたいと思っております。 中村獅童」
コメント

歌舞伎俳優・坂東三津之助さん死去

2013年11月18日 23時36分04秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
歌舞伎俳優・坂東三津之助さん死去
16日(土)肝不全で51歳という若さでお亡くなりになられました。
心よりご冥福をお祈り致します。

11月21日(木)14時52分撮影


三津之助さんと小中学時代同級生だったおねえさんも、
きっと突然の訃報に驚いて、深く悲しんでいらっしゃることと思います。
かつて、「ヤンパン」こと三津之助さんのご活躍をとても嬉しそうに話してくださったから。
☆当ブログ過去記事「昨日の続き、坂東三津之助さんのこと。」2009年7月16日記

中学の同級生さん(←クリックでブログ記事へ)からもコメントを頂戴しました。
生前中の三津之助さんのお人柄が偲ばれます。

コメント

明治座十一月花形歌舞伎・初日〔昼の部〕行ってきました 131101

2013年11月01日 23時00分38秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
おだやかでよい日和。浜町へ。
本日初日の明治座十一月花形歌舞伎〔昼の部〕を観劇してきました。
中村獅童さんが好きなので、先月の会見の模様をテレビで見て行く気になり…明治座は初めてでした。



ひさしぶりにお芝居で涙オエッ
いや、ハンカチ握ってる人、けっこう見ました。
獅童さんの番場の忠太、すごくよかったです。
秀太郎さん(水熊のおはま)とのやりとり、あとラストのセリフとか。
知らないほうが良かったことってあるし、
血の繋がった親子であっても一度切れた縁は…。
「瞼の母」深いですね。
作者の故・長谷川伸さん、すごい人(プログラム読んで)。
親子は一世、夫婦は二世、(主従は三世)とな。
いろいろ考えるところあったわ…。

う~む。個人的に渡世人の役を演じる獅童さんが一番と再確認。
実にお似合いでした。
「獅童うまくなったよね」とお隣の席のおばさまペア弁。

「ようこそ歌舞伎へ」 明治座十一月花形歌舞伎「瞼の母」       
番場の忠太郎を演じる中村獅童さんのご案内です。


「鳴神」は2回目、少し余裕をもって観れました。
理解するためには、ひとつの演目を最低3回は観るべし、と聞いたことがあるので、
また次回も楽しみです。

読売オンライン 市川右近 明治座公演で「鳴神」と「連獅子」
10月29日(火)の記事です。市川右近さんが意気込みを。


「供奴」はハッと目が覚めるような華やかな舞台。
さすが吉原仲之町。桜満開
松也くん、イイですね~。元気もらいました。
今日は初日、彼女のあっちゃんこと前田敦子さんは来場していたのかなぁ、
なんてチラと思いました。

尾上松也公式サイト

最後にもう一度…
明治座十一月花形歌舞伎公式サイト



おでかけ日記、どうしよう。お腹いたい。
とりあえず明日以降考えるとしましょう。
この頃おでかけ日記をアップするパワーが不足しております…。

が、▼本日(11月2日)更新しましたので、もしよろしければ…(コピペ多し)
・明治座十一月花形歌舞伎・初日〔昼の部〕行ってきました 131101
コメント

幸四郎さん、国立劇場で転落も無事

2013年10月24日 10時06分44秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
今朝のYAHOO!ニュースから。
幸四郎、国立劇場で転落…観客心配「染五郎さんに続いて…」

歌舞伎俳優の松本幸四郎(71)が23日、東京都千代田区の国立劇場で公演中に、
舞台から3メートル下の客席に転落。

国立劇場は昨年8月、今回の舞台にも出演している長男・市川染五郎(40)が
約3メートルの奈落に転落し大ケガを負った因縁の場所。

その後も約2時間舞台に立ち続け、病院には行かずに帰宅され、
大事に至らなくてよかったですが、ちょっと背筋が寒くなるようなニュースでした。


コメント

歌舞伎座新開場 柿葺落四月大歌舞伎〔第一部〕観劇 130403

2013年04月03日 20時51分33秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
新開場した歌舞伎座二日目。
昨日〔4月2日(火)〕から降り続く雨に加えて強風にまで見舞われる中、
11時~開演の柿葺落四月大歌舞伎〔第一部〕に行ってきました。

▼こちらの画像は午後になって風雨が止んでから撮影したものです。



外観同様、本当にびっくりするくらい内部も前の歌舞伎座の雰囲気が踏襲されていて、
工期の3年間のブランクが嘘のように感じられました。



終演は14時ぐらいだったので、幕間(15分と35分)を合わせて3時間ほどでしたが、
すぐに新しい歌舞伎座に馴染んでしまい、あっという間の贅沢なひととき。
終演後は屋上庭園も散策してきました。

今日の歌舞伎座。思いつくまま、覚えていることをおでかけ日記にしたためました。
    タイトルクリックでジャンプします。
歌舞伎座新開場 柿葺落四月大歌舞伎〔第一部〕観劇 130403

▼左の筋書は1部1500円(税込)です。
 歌舞伎会会員は会報「ほうおう」の割引券で100円引きになります。



演目のひとつに「“十八世中村勘三郎に捧ぐ”お祭り」がありましたが、
勘三郎さん5回目の月命日となる4月5日(金)18時55分からフジテレビにて 
歌舞伎座開場スペシャル「今語られる勘三郎…役者の生き様 夫婦の絆 独占告白&秘蔵映像300日」が放送されます。
夫亡きあと初となる妻、好江さんの独占インタビューもあり、
秘蔵映像とともに改めて勘三郎さんの足跡をたどる追悼ドキュメンタリー番組。
詳しくはコチラをクリックしてご覧下さい。
コメント

あと4日で新開場の「GINZA KABUKIZA」 130329

2013年03月29日 14時27分48秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
上着が要らないくらい暖かい朝。
4月2日(火)に新開場する歌舞伎座(「GINZA KABUKIZA」)の外観を見学してきました。

都営浅草線と東京メトロ日比谷線の「東銀座駅」と、
歌舞伎座のB2Fが地下通路で繋がってとても便利になりました。
B2Fフロアには歌舞伎座ショップ「かおみせ」(↓写真)やお弁当屋さん、カフェ、コンビニ
なども。



五代目の歌舞伎座は、隣接する歌舞伎座タワー以外は前の歌舞伎座と比べて、
大きく変わった印象は受けませんでした。



オープン前でも10時を過ぎると人がたくさん。



いよいよあと4日で新開場となりました。



観劇の折はまたブログにアップします。

おでかけ日記にもう少し詳しくアップしています。
・あと4日で新開場の「GINZA KABUKIZA」 130329


コメント

「GINZA花道」

2013年03月27日 12時10分38秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
来るべき4月2日(火)の歌舞伎座グランドオープンを記念して、
銀座中央通りで史上初、歌舞伎役者63人による大規模なお練り(パレード)が行われました。
詳しいニュースはコチラをクリック。

その模様をフジテレビの「ノンストップ!」で中継していたのでチェック。



並び順。および沿道の大観衆(32000人と発表)。画像クリックで拡大。

  

交通事情等でお練りの開始予定時刻が遅れ、およそ2分の1の時間短縮に。
前半役者さん方がスタスタ早歩きをする場面もありつつ、後半~ゴールまではゆるりと。



テレビでもおなじみの有名役者さんが素顔でズラリ。

  

先月亡くなられた父・團十郎さんの分まで歩きます、と言っていた海老蔵さん。
中継のカメラに向かって満面の笑みで「ノンストップ!」ポーズ。



この後、13時~新しい歌舞伎座で関係者を招待した開場式が行われた模様。
明日は役者さん、はやし方さんが舞台に勢ぞろいする「古式顔寄せ手打式」が催されるそうです。

来月の歌舞伎座グランドオープンが楽しみです
オープン後、mamataroも杮葺落四月大歌舞伎、第一部を観劇してきます。

コメント

市川団十郎さん死去

2013年02月04日 09時32分41秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
昨夜(2月3日)9時59分、歌舞伎俳優の十二代目市川団十郎さん(享年66歳)が
肺炎のため東京都港区の病院亡くなった。毎日新聞より
来月には将来市川宗家の名跡を継ぐであろう男の子のお孫さんが誕生する予定で、
ご本人はもとより子息の海老蔵さん(画像)はじめご家族の無念はいかばかりか。

 

去年12月5日の十八代目中村勘三郎さんの死からわずか2ヶ月、
その悲しみも癒えぬうちにまたも歌舞伎界の大切なお方が亡くなり、
4月からの杮落とし公演を控えた新歌舞伎座も無念に泣いていよう…。



コメント

新春浅草歌舞伎 第1部に行ってきました 130104

2013年01月05日 10時42分49秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
昨日4日(金)、浅草公会堂で1月27日(日)まで公演中の
新春浅草歌舞伎 ★(←クリックで「歌舞伎美人」へ) 第1部 3日目に出かけました。
11時開演(終演14時。休憩25分間含む)。
全日程、1等のチケットにはまだ余裕があるようですが、事前にご確認くださいね。

すっかり浅草のお正月の風物詩になっている新春浅草歌舞伎。



今年は14年ぶりに市川海老蔵さんが出演します。
ポスターやチラシ(↓)もこれまでの新春浅草歌舞伎とはちょっと雰囲気が違いますね。



第1部の演目は…
  お年玉(年始ご挨拶) 昨日(4日・金)は 片岡愛之助さん
一 寿曽我対面(ことぶきそがたいめん) 一幕
二 極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべい)三幕


ちょっとピンボケしちゃってますが、プログラムです。



お年玉(新年ご挨拶)役者さんのスケジュール表です。



エントランスで売っていたマコトのお弁当(1050円)。
とってもおいしかったです。



「おでかけ日記」にも感想などをアップしました。
・「新春浅草歌舞伎 第1部に行ってきました 130104」
コメント

さようなら…

2012年12月11日 23時55分52秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
今日の密葬…本当にたくさんの人に見送られて旅立たれました。



故・中村勘三郎さんの葬儀が27日(木)築地本願寺本堂で行われるそうです。
コメント

ランキング