たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

赤城自然園 (夏の花)

2017年08月01日 | 
前回はレンゲショウマのみを紹介いたしましたが

その外にも数えきれない花たちが開花しておりました






キキョウ・オミナエシ・フジバカマと言えば秋の七草のメンバー

そんな先入観が有るせいか、それらは私の頭の中では秋をイメージする花として

定着し続けていました。私を混乱させていたのは

「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花」

憶良が詠んだこの歌に有ったんだと思います、では何故、秋に咲いていたのか
それは万葉の頃と現在の暦の違いに有るのでしょうね

因みに現代の七草はホトトギス・野菊・刈萱・彼岸花・松虫草

ワレモコウ・リンドウだそうです

だったら自分だけの七草を作るのも良いかもしれませんね




半夏生&ミソハギ

どこか優しげなこの花、花名にも心がときめきます


フシグロセンノウ

樹陰にまみれても一際、鮮やかに目をひくこの花

京都の嵯峨の仙翁寺で最初に発見された事に由来し節が黒い事から

節黑仙翁と名付けられたそうです




ヤマホトトギス

あまりに可愛いので2枚載せてしまいました


オトコエシ(男郎花)

オミナエシ(女郎花)に対して随分、地味なオトコエシ

生き物の世界と逆で花の世界は女性上位なのですね




シモツケソウ

シモツケ(下野)とは栃木県の旧名で有り、そこで発見された事により

その名が冠されましたがシモツケソウは何処の山野でも見られる花です

群馬県がもう少し素早かったならコウズケソウ(上野草)になっていたものを


ソバナ

この花は意外とデリケートで偶に移植して上げないと

株が弱り絶えてしまうのだとか いずれにしても庭には不向き

山野にヒッソリ咲いているからこそ愛おしい花なんですね

  

ギボウシ&シデシャジン

両方共に地味な花ですが夏の山野には欠かせない花です


オカトラノオ

実際、虎の尾がこんなだったら・・・


マルバタケブキ


人気ブログランキング

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レンゲショウマ (赤城自然園) | トップ | 引き続き赤城自然園(夏の花) »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤城自然園 (イケリン)
2017-08-01 20:10:49
こんばんは。
赤城自然園は山野草の宝庫ですね。これだけではなくまだたくさんの花が咲くのでしようね。
フジバカマにヤマホトトギスが早くも咲き出しているようですが、
フジバカマがあれば、そのうちにアサギマダラがやつてきそうな気がしますね。

シモツケソウの赤と淡いピンクがなんともいえない美しさですね。
背景が暗いので花の先端が線香花火のように爆ぜているように見えますよ。

フシグロセンノウ、ソバナ、シデシャジンはお初にお目にかかりました。
返信する
赤城自然園 (やまさん)
2017-08-01 21:14:26
山登りしなければこんな花は見れないと思ってました!
山で見かけても、きれいに撮れてる自信もない?
フシグロセンノウやヤマホトトギスなど見てみたいです!
明日から天気が続くので山へ出掛けます(明日は、月山)。当然、花も求めてです。
返信する
こんばんは、 (takezii)
2017-08-01 22:51:28
都市部の整備された庭園に植栽された草花も素晴らしいですが 自然のままの公園に自生している草花を見つけながら歩く方が やっぱりいいですね。
写真と名前と解説を見ながら 記憶が蘇り あの山で見た花だ・・・等と 懐かがっています。
フシグロセンノウ・・山梨の大蔵高丸付近で、
ヤマジノホトトギス・・奥多摩の大岳で・・、
マルバダケブキ、シモツケソウ・・・、山の花もたくさん見られる 赤城自然園、またまた 行ってみたくなってしまいます。
返信する
こんばんは (延岡の山歩人K)
2017-08-02 00:04:58
前回拝見した レンゲショウマ
やはり九州では お目にかかれないお花でしたか
高嶺の花ですが いつかお目にかかれる日を待ちましょう
♪ 待つわ~ 待つわ~

本日のお花
だいたい九州の山でも お目にかかれます
 >秋の七草のメンバー
確かに 秋のイメージです

水辺の半夏生&ミソハギ
美しいですね
ナイスショットでした\(^o^)/

返信する
おはようございます (okei)
2017-08-02 09:34:42
夏でも赤城自然園は木陰が多いので暑さは凌げるのでしょうね。
自然を生かした公園はいつも写真愛好家の方々をたくさん見かけます。
小さい植物を地面に這いつくばって熱心に撮られているかたも見たことがあります。
こんなに可愛くて珍しい花があるのですから気持ちはわかります。
撮影していると中々進めませんね。
バレーリーナが踊っている様なヤマホトトギス可愛いです。
夏は行った事が無いのですがちょっと距離があるのでここは自分の運転では自信がありません。
夫の気が向いたらしか行けません。
返信する
イケリンさんへ (たか)
2017-08-02 15:49:05
イケリンさん、こんにちわ

山も秋の花が咲くまで一息つく時期に入りますが管理下に置かれるものは何かしら目玉となるものを咲かせていますね。
フジバカマが咲いて、そろそろアサギマダラも姿を見せてくれるでしょうか。今回見たのはジャコウアゲハでした。
下野草は花期が終わると目も当てられないほど惨めな姿になりますが最盛期の美しさは本当に美しいものです。
フシグロセンノウは関西が世に広めたという事ですからリーダーの方ならご存知かも知れませんね。
林床にこの花を見つけると嬉しくなってしまいます。落ち着いた朱の色に好感が持てます。
見られるといいですね!
返信する
やまさんへ (たか)
2017-08-02 16:03:04
やまさん、こんにちわ

此処は標高がそこそこ有りますので一部に園芸種コーナーが有るものの殆どを山野草が占めています。
登山しなければ見られない花が手軽に見られるという園ですので
例え私が車椅子のお世話になる事が有っても自然を堪能する事は出来ます。
此処は山と同じくレストラン(小さな売店は有りますが)は設置しておりませんから
お弁当持参と言うのもハイキング気分が味わえますので、それがまた人気なのかもしれません。
ですので食料が無いと悲惨ですよ。初めて(前回)訪れた時はお腹の虫をなだめながらの観賞でした。
返信する
takeziiさんへ (たか)
2017-08-02 16:19:31
takeさん、こんにちわ

そうですね、例え花が無くても造られたと言う感じは有りませんから自然木の下を歩くのも気分は上々です。
マルバタケブキはtakeさんが先日アップされた仙丈ケ岳で群生を見ました。
稜線に上がる前の樹林帯で辺りが橙色に染まる程の群落でしたので強く印象に残っております。
多分、私はその時この花を見たのが初めてだったのではないかな?
・赤城自然園へは渋川伊香保ICから15分、赤城ICから10分ですのでお弁当持参で(レストラン無し)
山の帰りにでも是非お出かけ下さい(一ヶ月ほど休館も有りますので要注意です)
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (たか)
2017-08-02 16:37:11
Kさん、こんにちわ

レンゲショウマ・・・待つわ~待つわ~
  でも待ちすぎてもねぇ、  私の蝶ヶ岳になってしまいます
キキョウが何で夏に咲くの?オミナエシもフジバカマも・・・と真剣に考えた事が有ります。
その時は万葉の頃と現代の暦の事は頭に無く憶良さんの歌が頭から離れない頃でした。
でも一度インプットされたものは、そう易々と離れてくれるものでは有りません。頭の中ではやはり秋の花で居続けそうです。
水辺の半夏生とミソハギ、ステキでしょう。ウットリしながらカメラを向けました。ありがとう。
返信する
okeiさんへ (たか)
2017-08-02 16:55:56
okeiさん、こんにちわ

園内は結構広いので、それなりに汗を掻きますが木陰に入りますととってもヒンヤリ、気持ち良かったです~。
湿度の高いここ数日の天気も此処では左程、気になりませんでした。
カメラマンも思い機材を背負って山を登ると言う苦労もせず自然の花を写せるのですから有り難いでしょうね。ただ一番の美人さんを見つけると腰を据えてしまいますので、そこがちょっと・・・ネ。
ヤマホトトギス、バレーりーナーに見えましたか?どれどれと私ももう一度見直してしまいましたよ。okeiさんの感性も凄いものでは有りませんか。
・okeiさんの所からですと高速で1時間チョットでしょうか?御主人様をその気にさせて涼みがてら是非お出かけ下さい。
今頃はレンゲショウマも結構な数、開花しているでしょうし、その内松虫草も咲き始める事でしょう。

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事