たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

蝶と遊ぶ

2023年05月28日 | 花と昆虫

ゼニアオイの花にモンシロチョウです。余程この蜜が美味しいみたい、近付いても離れないの。

 

 

直ぐ先のタンポポでも、お仲間さんが吸蜜に夢中

蝶にはより取り見取り、野原は食事に事欠かないですねぇ

黄色に紛れて判りますか? モンキチョウです。

そこへ又々モンシロチョウが飛来。でも何か変! 2頭が愛を囁き合いながら食事会だったのですね。それはどうも、ごちそうさま!

 

どこかタツナミソウに似ている花が草むらにポツンポツンと生えていました。名前は何だろうか? 色と言い優し気な風合いと言い放って置くのが勿体ない美しさ。

一時は健康食品として栽培される様になったコンフリーですが肝機能障害を起こす成分が含まれている事が分かり栽培を控えるよう通達が出された植物です。

オー!可愛い。緑の中に一際、目立つ赤い実。 決して美味しいものでは有りませんが毒も無いのに誰が「ヘビ」と冠したのでしょうねぇ。印象がガタ落ちです。

今日は収穫が有りました。ワラビです。さっそく重曹で灰汁抜きし塩漬けしました。

コメント欄はお休みしますがタツナミソウに似た花の名前がお分かりでしたら教えて頂けると嬉しいのですが。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これはどうした事でしょう??? | トップ | 花を楽しみながら »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イケリン)
2023-05-28 18:14:03
たかさん こんばんは。
明日からは天気もパッとしないようですので、
蝶も今のうちに蜜をたっぷりと吸っておかないと、雨ではおもうような活動が
できそうもないですね。
まだワラビが収穫できるのですか。これも今年最後の収穫となりそうですね。
タツナミソウに似た花はヤマタツナミソウと出ましたが、どうなんでしょね。
間違っているのかもしれませんが参考までに・・・。
Unknown (古都)
2023-05-28 18:24:25
こんばんは。

私も ヤマタツナミソウかなと?

間違えていたら済みません。
こんばんわ (力丸ママ)
2023-05-28 19:33:09
はっぱがギザギザしていたらヤマヤツナミソウだと思いますが???
Unknown (小父さんA)
2023-05-28 21:31:49
>蝶と遊ぶ

最高ですね。
「ゼニアオイの花にモンシロチョウ」のアングルが又いいです!たかさん、蝶や鳥を自由にあやつれるみたいです(笑)

へ~っ、ウォーキングコースにタンポポがたくさん咲いてますがモンシロ蝶が来てるの見たことないです。

>蝶にはより取り見取り、・・・

とっても楽しそう!

>黄色に紛れて判りますか?

随分眺めていました。
保護色使って見事に隠れていますね!(笑)

>2頭が愛を囁き合いながら食事会だったのですね。

うひゃーっ、私もあやかりたいです(爆)

>・・・名前は何だろうか? 

レンズで見たらミヤマママコナ(深山飯子菜)という文字が出てきましたが、これって名前でしょうか?

>「ヘビ」と冠したのでしょうねぇ。印象がガタ落ちで

ははは、確かに!

ありゃ開店休業日でしたか。看板を見落としてました(汗)
イケリンさんへ (たか)
2023-05-29 12:11:07
こんにちわ、イケリンさん
台風の影響でしょうか。今日もハッキリしませんね。
大きな石が積み重なって放置されている場所に蕨の葉が見られましたので何気なく見ておりましたら食べ頃の蕨が伸びておりましたので摘んで参りました。太さも柔らかさも先ず先ずの上物でした。
ヤマタツナミソウをさっそく調べて見ました。間違い無さそうですね。こんな場所でも観られるのかとビックリしています。
気になりだすと無性に名前が知りたくなるものですね。お陰様でスッキリです。本当に有難うございました。
古都さんへ (たか)
2023-05-29 12:15:55
こんにちわ、古都さん
イケリンさんが教えて下さいましたので、早速調べて見ましたらヤマタツナミソウで間違い無さそうです。
しかし、古都さん、良くご存知ですねぇ。
こんな近くに在りながら今迄、気付かなかったのが不思議です。
教えて頂き本当に有難うございました。
力丸ママさんへ (たか)
2023-05-29 12:20:14
こんにちわ、力丸ママさん
力丸ママさん、葉はギザギザしてましたよ~
と言う事は間違いなくヤマタツナミソウですね。
花ばかりに目が行ってしまいますが花を見分けるのに葉も一役買っているという訳ですね。
勉強になりました。教えて下さって有難うございました。
力丸ママさんへ (たか)
2023-05-29 12:20:15
こんにちわ、力丸ママさん
力丸ママさん、葉はギザギザしてましたよ~
と言う事は間違いなくヤマタツナミソウですね。
花ばかりに目が行ってしまいますが花を見分けるのに葉も一役買っているという訳ですね。
勉強になりました。教えて下さって有難うございました。
Aさんへ (たか)
2023-05-29 12:32:05
こんにちわ、Aさん
蝶や鳥を自由に操れたら苦労は無いのですけどね。振り回されてばかりですよ。
モンキチョウ、Aさんも気付くまで時間が掛かりましたか?
あのままジッとしていたら私も多分、分からなかったと思います。まるで擬態の様ですものね。
そしてもう一つ、2頭がつるんだまま花から花へと、まぁ優雅に舞っていたではありませんか。楽しい一時なのでしょう。蜜を吸っているのか戯れているのか分からない行動でした。
あの花、皆さんがヤマタツナミソウと教えて下さいました。ミヤマママコナも花がソックリさんですね。ママコナは名前の如く深山で良く見られるのだそうです。 
調べて下さって感謝しております。有難うございました。

コメントを投稿

花と昆虫」カテゴリの最新記事