goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(4)丸沼のヤチ坊主

2017年06月29日 | アウトドア

丸沼は金精峠(R120)を超え菅沼を過ぎ丸山スキー場手前を右折

狭い道を2K下った所に有ります






ここは標高1430m

時刻は既に16時を回り数組の釣り人が帰り支度をしているところでした

一軒宿「環湖荘」は丸沼がマス釣りで有名な沼なので

大半の宿泊客は釣り人だそうです

あわよくば温泉に浸かる事が出来るかと期待したのですが

この日は中学生の合宿で混み合い、それは叶いませんでした

因みに入浴料は1000円


さて谷地坊主ですが私は釧路湿原で見たのが最初でした

冬の凍結で株が持ち上がり春になると雪解け水が根元をえぐる事により

やんちゃ坊主のざんぎり髪の様な形となる事は

これも釧路湿原で学習しました






不思議な光景ですね

釣り人も居なくなった沼をぼさ~っと眺める夕暮れ時

静かです

まるで時間が止まったかの様です


肌寒い空気が流れる木々を縫って湖畔沿いを歩いて見ました

見渡す限りが千木良一族の所有と聞き只ただ唖然とするばかり

大分、陽が西に傾きいよいよ風が冷たくなりました




夕食は何処でもいいわと車を停めたのが

河岸段丘の上に建つ一寸洒落た焼肉屋さんでした

そう、此処は川を底辺として幾つもの段が重なって出来た河岸段丘の町なのです

雄さんの頼んだ冷麺に浮いているもの

リンゴの産地らしく輪切りにしたリンゴでした


今日の一浴は偶然みつけた町営の「ほっこりの湯(550円)」

特に特徴ある温泉では有りませんが

美人の湯であり疲労回復にも効果が有るとの事

フェイスクリームを持参しませんでしたが

心なしかシットリ滑々しておりました

4回に渡った今回のミニ旅、お付き合いいただき感謝しております


アウトドアランキング